2024年12月29日

「人生が好転する『易経』の言葉」の魅力とは

書籍「人生が好転する『易経』の言葉」(小椋 浩一 著)が12月20日に日本実業出版社より刊行される

人は一日に三万五千回も決断していると言われる
つまり1つひとつの決断の質が良くなれば、人生は確実に好転すると本書は言う

「この世界で起こり得るすべての問題」への解決策が約三千年前にまとめた『易経』
これは64の教えと6つの問いで構成されており、古代中国の君主をはじめ、庶民もさかんに学び、広く人々の決断の指針となった

本書では三千年読み継がれた『易経』の本質はそのままに、その教えと問いをわかりやすく紹介
現状打破のために何を学ぶか、チャンスを得るためにどんな我慢ができるか・・・
『易経』の教えや問いに触れることができる1冊だ


(この記事は、Real Soundの記事で作りました)

易経は、東洋医学、漢方、東洋思想、東洋占いなどの考え方の陰陽思想がベースにある

人生を好転させるには善行と良い決断の積み重ねだという

その考えは深い




人生が好転する『易経』の言葉 単行本(ソフトカバー)

易経は古代から中国で読み継がれてきた
東洋思想・叡智が詰まっている
易経には人生を好転されるヒントが詰まっている
posted by june at 08:30| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください