2024年09月13日

「意外と知らない鳥の生活」

スズメやカラス、ハトにツバメ
私たちが暮らしているそばでも、さまざまな野鳥を日々見かけますよね
「鳴き声はよく聞くけれど、名前は知らない」というケースも多いのではないでしょうか

イラストレーター・piro piro piccoloさんが描くのは、そんな身近な野鳥たちの可愛らしい姿
「どんなふうに暮らしているの?」「似ている鳥との見分け方は?」といった豆知識もふんだんに盛り込まれ、SNSでも人気を集めています

毎日通る道や休日の公園、スーパーの店先など。普段はスルーしがちな野鳥たちに目を向けるきっかけになるかもしれません。

(この記事は、レタスクラブの記事で作りました)

例えば、スズメが集団砂浴びするのは、人間に例えるとシャワー中という

身体についた虫、汚れなどを落とすためらしい



ちなみに日本競馬史上初の無敗の3冠馬となったG・7勝のシンボリルドルフは砂浴びが大好きでした

同じ目的と効果があるそうです




piro piro piccoloの単行本「意外と知らない鳥の生活」が、8月21日にKADOKAWAから発売された

「意外と知らない鳥の生活」は、知ってるようで知らない鳥の豆知識や意外な一面をマンガで知ることができる1冊
「やっぱり黒いと暑いみたい」というタイトルで暑さに苦しむハシブトガラスの口が夏は開きっぱなしになる様子や、桜の季節にスズメがついばんだ花が頭上から落下してくる現象を「スズメの大胆な一面!?」として紹介し、全82ネタのマンガが収録された
そのほか大充実の図鑑ページ、コラムなども収められている

(この記事は、コミックナタリーの記事で作りました)

夏は黒いから余計暑いのか、口を開けっ放しにするカラスなど面白いイラストが多数収録されており、鳥の豆知識、意外な一面を楽しく学ぶことができる



意外と知らない鳥の生活 単行本

鳥は我々の身近にいますが、その生態、生活ぶりは意外と知らないものです
知らないことも多い「隣人、いや隣鳥(!?)の豆知識や意外な一面をイラストで楽しく学べる
posted by june at 03:44| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください