2023年05月02日

NY株は、FRBの利上げへの警戒感から米長期金利が上昇し、半導体大手インテルなどの銘柄が売られた

1日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げへの警戒感から米長期金利が上昇し、半導体大手インテルなどの銘柄が売られた

一方、ファースト・リパブリック銀行を買収した金融大手JPモルガン・チェースは値上がりした

終値は前日比46ドル46セント安の3万4051ドル70セント

ハイテク株中心のナスダックは13.98ポイント安の1万2212.60





1日(日本時間)の日経平均株価は続伸し、終値は前日比266円74銭高の2万9123円18銭

2万9000円台回復

円相場が一時1カ月半ぶりの円安水準に下落し、輸出関連株に業績改善を見込んだ買いが集まった

もっとも米地銀ファースト・リパブリック・バンク(FRC)救済を巡る調整が大詰めと伝わるなか、先行き不透明感も強く一段の上値を追う動きは限られる


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 06:38| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください