2023年03月20日

将棋、第48期棋王戦第4局は藤井聡太竜王が勝ちタイトル奪取、史上最年少6冠

藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖との5冠)が渡辺明棋王(名人との2冠)に挑戦した将棋の第48期棋王戦五番勝負第4局が19日、栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」で指され、132手で藤井竜王が勝利

対戦成績を3勝1敗として棋王位を奪取し、史上2人目にして最年少での六冠を達成した

2連勝で奪取に王手を掛けながら、第3局では最終盤に13手詰めを見逃して逆転負けを喫した藤井竜王

今局は先手番に比べて勝率の低い後手番で、戦型は4局連続での角換わりとなった

中盤に入ると藤井竜王が徐々にペースをつかみ、優位を築き始めた

だが、渡辺棋王の粘り強い反撃の前に、再び互角の展開に引き戻された

しばらくは渡辺棋王の攻めを受け止める展開が続いたが、的確な受けの手を連発

優劣不明の難解な終盤戦となり、互いに死力を尽くした攻防の手が続いたが、藤井竜王が再びペースを握ると、最後まで冷静な指し回しで押し切り、快挙を成し遂げた

これで藤井竜王は、羽生善治九段の最年少記録「24歳2カ月」を28年ぶりに更新し、「20歳8カ月」での史上最年少6冠となった

大熱戦を制した局後は「終盤はどうなっているかわからないままやっていました。かなり非対称な将棋で、何というか、判断が難しい局面の多い一局だったかなと思います」と、さすがに疲労を隠せない様子

シリーズ全体については「(全局)角換わりの将棋で、非常に難しい将棋ばかりだったと思うので、またしっかり振り返って次に繋げていけたらと思います」と振り返った

初の棋王位奪取には「最後までまったく分からないまま指していったんですけど、なんとか良い結果を出すことができたのかなと」と淡々。最年少六冠にも「まだまだ実力的には足りないところが多いと思うので、立場にふさわしい将棋を指せるように、一生頑張らないといけないかなと思います」と、どこまでも謙虚だった

これでタイトル戦の番勝負では、初挑戦となった2020年の棋聖戦五番勝負から負けなしの13連勝。上には故・大山康晴十五世名人の19連勝、羽生九段の15連勝という記録が残るが、その更新にも期待がかかる

また、藤井竜王にとっては、今局が今年度最後の対局

今月8日にはA級順位戦プレーオフで広瀬章人八段に勝利して名人戦の挑戦権を獲得しており、新年度の4月からは最年少名人と最年少7冠をかけて名人戦七番勝負で渡辺名人に挑む

「名人戦をはじめ、重要な対局が続くので、その中で少しでも強くなれるように頑張りたいと思います」とキッパリ

大きな山をまた一つ乗り越え。前人未到の8冠独占ロードをさらに突き進む

(この記事は、よるず~ニュースの記事で作りました)

史上最年少6冠達成ですね

一般棋戦年間グランドスラムの快挙もあった

名人挑戦も決めており、新年度にさっそく最年少名人、最年少7冠の可能性もある

さらには将棋タイトル全8冠独占の可能性も


藤井聡太BOOK2023 不敗の王者が望む盤上の景色 (将棋世界Special)

現在までタイトル戦無敗の藤井聡太6冠を特集
(書籍発刊時は5冠)
posted by june at 12:30| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください