震災による全国の死者は警察庁のまとめでは、令和5年3月1日現在で1万5900人に上る
行方不明者は2523人
復興庁によると、避難中に体調悪化や自殺で亡くなる震災関連死は4年3月末現在で3789人となった
地震は平成23年3月11日午後2時46分に発生
津波や東京電力第1原発事故の影響で、全国で3万0884人(令和5年2月1日現在)が避難生活を続けている
このうち7割近くが原発事故のあった福島県から県外への避難
全町非難が唯一続いていた福島県双葉町は昨年8月、帰還困難くいきのうち一部の避難指示が解除された
居住人口ゼロの自治体は亡くなったものの、同県の機関困難区域はまだ多く残っている
岩手、宮城、福島3県で計画された防潮堤前節は、完成率が97.9%(5年1月末現在)に達した
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
東日本大震災は私の居住地域の埼玉県北部でも大きな揺れを感じた
地震直後のケアはもちろん震災後のケアも大事だ
復興が進んだものの、まだ避難生活などが続いている地域や人々もいる
実際の被害以外にも「震災の被害の記憶」など「心のケア」も必要だ
漫画で描き残す東日本大震災 ストーリー311 (カドカワデジタルコミックス) Kindle版
東日本大震災の被害状況、人々の「つながり」、復興への歩みなどを漫画家自らが現地で取材し漫画で残しました
この本の印税は全額、被災地復興のために寄附いたします