2023年03月09日

1月の経常収支 過去最大1兆9766億円の赤字

海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す今年1月の経常収支は1兆9766億円の赤字でした

比較可能な1985年以降、過去最大の赤字です

財務省が8日発表した今年1月の国際収支によりますと、海外との貿易や投資で日本がどれだけ稼いだかを示す経常収支は1兆9766億円の赤字となりました

前の年の1月と比べて1兆3962億円、赤字幅が拡大しています

その要因は輸入額の大幅な増加です

輸入額は、円安の影響や石炭やLNG=液化天然ガスなどのエネルギー価格の高騰で、10兆25億円と大きく膨らみました

一方、輸出額は6兆8227億円となっています

中国の春節が今年は早まったため日本からの輸出が減っています

また、サービス収支は7584億円の赤字で、赤字幅が縮小しました

「旅行収支」は、新型コロナの感染が収束傾向で行動制限がなくなったことから黒字幅を拡大しています

また、第一次所得収支は2兆2905億円の黒字で、「証券投資収益」が黒字幅を拡大しています

(この記事は、TBSニュースデグの記事で作りました)

経常収支が過去最大になったのは、円安やエネルギー価格の高騰にあります

中国の春節が早まったことも

さらにロシアのウクライナ侵攻の影響も


世界経済入門 (講談社現代新書) 新書

世界経済の動向を理解し日本経済や日本の経常収支を「読む」
世界の経済についてわかりやすく解説

著者は「超」整理法の野口悠紀雄氏
posted by june at 10:43| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください