2023年02月06日

19歳落合が新十両昇進!最速所要1場所で関取に

相撲界に現れた令和の怪物が、偉業を成し遂げた

日本相撲協会は1月25日、春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議を行い、初場所で幕下15枚目格付け出しデビューした落合の新十両昇進が決まった

日本相撲協会には「幕下15枚目以内の全勝力士は十両昇進の対象とする。ただし番付編成の都合による」との内規がある

今場所の落合は7戦全勝優勝した

15枚目格付け出しとしては2006年夏場所の下田(のちの若圭翔)以来となる2人目の全勝優勝で、現行制度では史上最速かつ所要1場所での十両昇進の可能性が高まっていた

下田の時は番付運が悪く昇進はかなわなかったが、落合は順当に十両へ出世した

2000年9月に幕下15枚目格付け出し制度ができて以降、所要2場所で関取になったのは、成田(のち豪風)、内田(のち普天王)、遠藤、逸ノ城、御嶽海、矢後の6人だけ

この最速記録を落合が抜いた

落合の昇進は、師匠の元横綱白鵬の宮城野親方にとってもうれしい知らせとなった

昨年7月に宮城野部屋を継承してから、同部屋で初の新十両誕生

28日に控える自身の引退相撲に向けて、愛弟子から最高のプレゼントがもたらされた

宮城野親方とそろって会見した落合は「宮城野部屋で強くなって幕内で優勝することで師匠を泣かせることと、相撲を始めたときから夢だった横綱になりたい」と力強く誓った

(この記事は、日刊スポーツの記事で作りました)

十両以上になると、関取といわれ、給料、待遇で幕下以下と大きな「差」ができる
(群と「グレードアップする)


ちなみに年2場所時代に後に横綱の羽黒山政司が序ノ口、序二段、三段目、幕下、十両を全て優勝し各1場所で通過した記録がある


SWITCH SPECIAL ISSUE 白鵬翔 さざれ石の巌——大横綱の軌跡

優勝45回など数々の大記録を作った大横綱・白鵬の軌跡
歴代最強ともいわれた白鵬の素顔に迫る
posted by june at 04:58| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください