セブン&アイ・ホールディングス(HD)が進めている傘下の百貨店事業、そごう・西武の売却交渉が大詰めを迎えている
家電量販店大手ヨドバシHDの出店を計画する米投資ファンドとの間で大筋合意した
焦点となっていたそごう・西武の雇用は、一部をヨドバシが採用することも検討しており、最終的な調整を続けている
米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループへの売却額は2000億円を超える模様だ
そごう・西武の百貨店10店舗のうち、西武池袋本店(東京都豊島区)は、ヨドバシが将来的に取得して家電量販店を出店する
百貨店と共存し、家電を販売する大型店を目指すとみられる
売り上げの大きい旗艦店でターミナル駅に接しており、集客が期待できる
西武渋谷店(東京都渋谷区)とそごう千葉店(千葉市)は、ヨドバシが不動産の一部を買い取って、家電量販店を出店する計画だ
そごう・西武のパートを含む従業員約4500人(2月末時点)の雇用が売却交渉の最大の焦点となっていた
セブン&アイ側は地方店舗も含めて、百貨店事業を可能な限り維持するよう求めているとみられる
そごう・西武は、インターネット通販の広がりやコロナ禍の影響を受け、業績が低迷していた
2022年2月期の最終利益は88億円の赤字と、3期連続の最終赤字だった
出遅れていたデジタル戦略を強化していた
セブン&アイは、大株主の米投資ファンド「バリューアクト・キャピタル」から今年初め、コンビニエンスストア事業に集中するよう求められた
複数の投資ファンドなどからの応札があり、フォートレスに絞り込んで交渉を続けてきた
フォートレスは、ソフトバンクグループ傘下の投資ファンドで、賃貸住宅大手レオパレス21やゴルフ場運営大手のアコーディア・ゴルフへの投資実績がある
セブン&アイは2006年、小売り事業を強化するために、そごう・西武の前身を買収したが、相乗効果を出すのは難しかった
井阪隆一社長は10月の決算記者会見で、「何とか構造改革して、再成長の軌道に乗せようとやってきた。外部環境もあり、このままグループにおいておけば、成長にブレーキをかけることになるとの考えで動いている」と述べた
そのうえで、ふさわしい売却先について、「事業継続とそごう・西武の再成長に対して、良い提案をしてもらえるパートナーにつきる」と話していた
(この記事は、読売新聞の記事で作りました)
かつては百貨店は流通業界を牽引していた
スーパーやコンビニにない品揃えで「百貨店に行けば何でも揃う」といわれた
しかし、消費者のニーズ、生活様式、考え方の変化で安さ・便利さ・「小回り」のきくスーパー・コンビニや家電量販店などへ「シフト」した
百貨店をスーパー・コンビニが買収する「業界再編」が起こった
セブン&アイは2006年、小売り事業を強化するために、そごう・西武の前身を買収したが、相乗効果を出すのは難しかったようだ
今後、セブン&アイは米ファンド資本で家電量販店・ヨドバシと「連携」していくようだ
百貨店・デパート興亡史
かつて流通業界を牽引し、業界をリードしていた百貨店は「時代」の変化などでその「存在」が揺らいでいる
百貨店の歴史とその展望を考える
2022年11月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください