2022年10月15日

東京医科歯科大と東京工業大学が2024年度中をめどに統合へ

東京医科歯科大学と東京工業大学は2024年度中をめどに統合することで合意し、大学名も変更すると発表した

東京医科歯科大学と東京工業大学は、国際的に卓越した教育研究拠点を目指すとし、2024年度中をめどに統合して1つの大学にし、新しい大学名を今後考えると発表した

地球環境問題、少子高齢化など新たな課題を解決するため、それぞれの実績と知識を結集させ、理工学、医科歯科学、情報学、人文社会科学など組み合わせた新たな学びも目指す

東工大の益一哉学長は「日本の製造業を中心とする停滞の一因は、東工大にあるのではないかと考えている」と述べ、危機感から統合を考えたことを明らかにし、「リスクをとって新しいことにチャレンジする。一緒に新産業をおこしたい」と話した

また、東京医科歯科大の田中雄二郎学長も「勝ち組同士の統合などといわれるが、世界的にみれば全然勝ち組ではない。ただ一緒になるだけではとても(世界水準になるのは)無理でただ一緒になるだけではなく、色々な仕組みを考えたい」と述べた

当面は、2大学の学部や定員は変更せず、キャンパスもそのまま残すが、2028年3月までに学部改編なども含めて議論し、既存のキャンパスに加え、共同で研究や教育を行うキャンパスの新設も考えたいとしている

(この記事は、日テレニュースの記事で作りました)

国内トップレベルの大学・理系大学同士の統合であり、注目ですね


大学でなにを学ぶか

最高学府・大学でなにを学ぶのか!?学んだことを社会・実生活でどう生かすのか!?
このことを考える書籍
新・大学でなにを学ぶか 」とあわせて読むことをおすすめします
posted by june at 12:18| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください