2022年10月08日

2022年のノーベル平和賞はウクライナの人権団体など

今年(2022年)のノーベル平和賞がさきほど発表され、ウクライナとロシアの人権団体、そしてベラルーシの人権活動家が共同で選ばれた

受賞が決まった団体のひとつ、ウクライナの「市民自由センター」は2007年に設立された人権団体で軍事侵攻を続けるロシアの戦争犯罪を記録し、ネット上で公表している

ロシアの「メモリアル」は1991年に政治犯の解放を目的に設立された人権団体で、去年、最高裁に解散を命じられていた

さらに、ベラルーシの人権活動家も共同で選ばれた

ノーベル委員会は「彼らは戦争犯罪、人権侵害、権力の乱用を記録するため、目覚ましい努力を続けてきました」とコメント

(この記事は、TBSデグニュースの記事で作りました)

ノーベル平和賞のみスウェーデンでなくノルウェーで発表されます

ロシアのウクライナ侵攻の最中であり、ウクライナ侵攻には国際的批判もあり、ロシアのプーチン政権への強いメッセージにもなりそうな受賞ですね


ノーベル平和賞で世の中がわかる

ノーベル平和賞には政治色も強い面もあり、世相や国際情勢を反映している面も・・・
受賞の妥当性に疑問も声などもある点も・・・
ノーベル平和賞から世の中を読み解く
posted by june at 04:25| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください