2022年10月02日

9月30日のダウ平均株価が2万9000ドルを割り込む

9月30日の米株式市場でダウ平均株価は続落した

前日比500ドル10セント安の2万8725ドル51セントで終え、年初来安値を更新した

2万9000ドルを割り込むのは2020年11月以来、約2年ぶり

世界の主要中央銀行による急速な金融引き締めが景気を冷やし、企業収益を圧迫するとの懸念から幅広い銘柄に売りが出た

インフレ加速を示す米経済指標も相場の重荷だった

朝方発表の8月の米個人消費支出(PCE)物価指数はエネルギーと食品を除くコア指数が前月比0.6%上昇と7月(0.0%)から伸びが加速した

インフレの高止まりを警戒した売りも出た

ハイテク株中心のナスダックも続落し、前日比161.89ポイント安の1万0575.62で終えた

機関投資家が運用指標にするS&P500は前日比54.85ポイント安の3585.62で終え連日で年初来安値を更新した

(この記事は、日経韻文の記事で作りました)

9月30日のダウ平均株価が2万9000ドルを割り込みましたね

大きな節目は3万ドルでしたが、今回はそれを上回る2万9000ドルの割り込みです


アメリカ連邦準備制度(FRS)の金融政策 世界の中央銀行

世界の経済・金融の中心は米国であり、その米国の中央銀行といえるFRBは世界の中央銀行といえます
FRBの金融政策は世界に大きな影響を与え注目されています
FRBの金融政策から世界経済などを「読む」
posted by june at 09:05| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください