新たにけが人1人が確認され、19日以降の県内のけが人は計7人となった
気象庁によると、震度6弱を観測した19日午後3時8分以降の24時間で、能登地方を震源とする地震が12回発生
1週間程度は同様の規模の地震に注意するように呼び掛けている
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
19日に発生した地震は、その後も24時間で12回頻発しているようですね
私の住んでいる埼玉県北部では発生時もそれ以降の頻発地震も感じませんでした
大地震は近い将来発生する可能性が高いといわれ、実際に東京を中心の首都圏で巨大地震が大正時代の関東震災以降発生しておらず、地震がプレートのゆがみを正すために起こることから、いつ起きてもおかしくないと思います
希望的見方では、頻発する各地の地震で、ある程度プレートのゆがみが「ガス抜き」されているという見方ですが、それでも巨大地震が起きる可能性は高いと思います
巨大地震は連鎖するともいわれます
別冊 せまりくる巨大地震 (ニュートン別冊)
日本は地震列島であり、近い将来の巨大地震の可能性も高いといわれます
巨大地震のメカニズム、地震の基礎知識などを解説
専門家でも地震の予知は難しく、地震への「備え」が重要なことはいうまでもあrません