2022年05月21日

4月の消費者物価2.1%上昇、7年ぶり伸び率

総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数(令和2年=100、生鮮食料品を除く)は、前年前月比2.1%上昇の101.4だった

伸び率の大きさは、消費税増税の影響で2.2%上昇した平成27年3月以来約7年ぶり

増税の影響を除けば、新興国の需要増で資源高が進んだ20年9月の2.3%以来約13年ぶりで、政府や日銀が物価上昇の目標として掲げる2%を突破した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

物価上昇は電気料金や食料品が顕著です

物価上昇にはロシアのウクライナ侵攻を背景とした資源高や円安の影響もあるようです

政府や日銀がもk表にしている物価上昇2%を突破しました

しかし、物価上昇に対し、賃金はあまり上昇していない状況で家計は苦しくなっています


物価とは何か

物価とはそもそも何か!?
インフレやデフレのしくみは!?
物価を知り経済の「先」を考える
posted by june at 09:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください