伸び率の大きさは、消費税増税の影響で2.2%上昇した平成27年3月以来約7年ぶり
増税の影響を除けば、新興国の需要増で資源高が進んだ20年9月の2.3%以来約13年ぶりで、政府や日銀が物価上昇の目標として掲げる2%を突破した
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
物価上昇は電気料金や食料品が顕著です
物価上昇にはロシアのウクライナ侵攻を背景とした資源高や円安の影響もあるようです
政府や日銀がもk表にしている物価上昇2%を突破しました
しかし、物価上昇に対し、賃金はあまり上昇していない状況で家計は苦しくなっています
物価とは何か
物価とはそもそも何か!?
インフレやデフレのしくみは!?
物価を知り経済の「先」を考える