24日に、政府は新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、北海道、青森、山県、福島、栃木、茨城、長野、静岡、石川、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、大分、佐賀、鹿児島の18道府県に「蔓延防止等重点措置」の適用を決めた
これで蔓延防止は、適用中の16都県と合わせて34都道府県になる
期間は27日から来月20日まで
今月末に期限を迎える沖縄、広嶋、山口の3県も、来月20日まで期間延長へ
24日の国内新規感染者は4万4000人以上、東京都が8503人など
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
蔓延防止がさらに追加へ
感染拡大の勢いは止まらず・・・
感染拡大は続いており、24日の国内新規感染者は4万4000人以上で、数字的には減少はしましたが、月曜日は感染者数が少なく出る傾向にあり、今後も注意です
埼玉県では、3000人を超え、過去最多
引き続き感染対策の徹底です
感染拡大傾向は続いていますが、マスクの着用、消毒など日本人は真面目に守っている傾向が強いようです
欧米ではドイツが真面目な国民性で、同じ島国のイギリスも日本と似た国民性があるといわれます
それでも日本は、ドイツやイギリスより感染対策をしているように感じます
一説には、人種的にアジア人は感染しにくいともいわれていますが、真面目な国民性(感染対策をしっかり守る)が、なければ感染はもっと拡大しているかもしれません
「出口」が見えず、大変ですが、今後も感染対札を続けなければなりません
医食同源 不織布マスク PREMIUM ふつう サイズ 50枚 (個包装なしタイプ)
感染対策に正しいマスクの着用があります
マスクでもより気密性の高い不織布マスクの着用を医療関係者から薦められました
基本的な対策ですが、重要です
2022年01月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください