2021年10月23日

日銀、物価見通し引き下げへ

27、28日に、日本銀行(日銀)は、金融政策決定会合を開き、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示す令和3年度の消費者物価上昇率見通しを引き下げる方向で検討する見通しだ

総務省の算出方法の改訂で値下げが相次ぐ携帯電話料金が大きくなったことが要因だが、企業が原材料費などの上昇を価格転嫁しにくい状況も背景にある

物価上昇率は前回7月のリポート(0.6%)から引き下げる

企業の製造・流通過程で消費者に近い川下に向かうほど価格転嫁が進んでいないのも一因

景気が上向かないのは、価格転嫁が一部に偏っている」と指摘

展望リポートでは、新型コロナウイルス緊急事態宣言の長期化や半導体不足奈緒を踏まえ、実質国内総生産(GDP)の成長率見通しも7月の3.8%から引き下げられる見通し

金融政策は短期金利をマイナス0.1%とし、長期金利を0%程度に誘導する大規模な金融緩和政策を維持する

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)


日本銀行の機能と業務
posted by june at 14:36| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください