2021年02月19日

競馬、唯一「世界の」エルコンドルパサーに勝った日本馬・サイレンススズカ

日本競馬で、サイレンススズカは、G1勝ちは、宝塚記念のみですが、その成績以上に強さを感じた馬でした

大きく逃げ、最後に加速するサイレンススズカの勝ち方はある意味競馬の「理想の勝ち方」といえます

サイレンススズカ スピードの向こう側へ・・・(DVD)では、サイレンススズカの「理想の勝ち方」を見ることができます

1999年のフランスG1・サンクルー大賞に勝ち、1999年の世界最高峰のレース・フランスの凱旋門賞でモンジューの1/2馬身差の2着となり、日本の競走馬では最高の評価を得ているエルコンドルパサー・・・

そのエルコンドルパサーが唯一勝てなかった日本馬が、サイレンススズカです

1998年の毎日王冠で、サイレンススズカは、当時は無敗だったエルコンドルパサーとグラスワンダーと対戦します

サイレンススズカはこの年の宝塚記念を勝ちG1馬に、エルコンドルパサーはこの年のNHKマイルカップを勝ち5戦5勝でG1馬に、グラスワンダーは前年1997年の朝日杯3歳ステークス(当時は馬齢旧表記、現在の2歳、現在の朝日杯フューチュリティステークス)を勝ち3戦3勝でG1馬になっていましたが骨折で休み明けでした

サイレンススズカは快速の逃げ馬で、エルコンドルパサーとグラスワンダーも驚異の強さを持つ無敗馬でした

毎日王冠は、G2ですが、サイレンススズカ、エルコンドルパサー、グラスワンダーの「3強」の参戦でG1並の盛り上がりを見せていました

レースは、サイレンススズカの「勝利の方程式」のハイパペースの逃げでエルコンドルパサーに2馬身半で圧勝します

グラスワンダーは休み明けも響いたのか5着でした

サイレンススズカは、この後天皇賞・秋に臨みますが、レース中の故障で予後不良となります

一方、エルコンドルパサーはこの後ジャパンカップに勝ち、翌年の1999年にフランス遠征、フランスG1のサンクルー大賞を勝ち、世界最高峰のレース・凱旋門賞でモンジューの1/2馬身差の2着となります

グラスワンダーは、この後アルゼンチン共和国杯は6着でしたが、暮れの有馬記念に勝ち翌年の1999年の宝塚記念と有馬記念などに勝ちます

1998年の毎日王冠でサイレンススズカに敗れたエルコンドルパサー(1998年のジャパンカップ勝利、1999年のサンクルー大賞勝利、凱旋門賞2着)とグラスワンダー(1998年の有馬記念、1999年の宝塚記念、有馬記念の勝利のグランプリ3連覇)のその後の活躍でサイレンススズカの評価が上がることになります

1998年の天皇賞・秋での故障と予後不良は本当に惜しまれます

競走馬としても種牡馬といても大きな可能性を感じさえていただけに・・・

特に1999年の凱旋門賞で2着となったエルコンドルパサーに唯一勝った日本馬がサイレンススズカで、その勝ち方が圧勝だっただけに



サイレンススズカ スピードの向こう側へ… [DVD]

快速の逃げ馬・サイレンススズカの全16レースをノーカット収録
サイレンススズカの異次元の疾走が見られます

サイレンススズカは、快速の逃げ馬で、戦法の定まっていなかったサイレンススズカが1998年の香港国際カップで敗れたものの、大逃げに活路を見出し、以後は大逃げのスタイルを確立
翌1998年に本格化、バレンタインSから3連勝し、特に金鯱賞は大差勝ち
続く宝塚記念も勝ち、G1馬に
さらに毎日王冠でエルコンドルパサー以下に圧勝し、5連勝で天皇賞・秋に臨む
しかし、天皇賞・秋ではレース中の故障で予後不良となった




追悼 サイレンススズカ (別冊サラブレ)

5連勝中、勝つべくして臨んだ1998年の天皇賞・秋
レースは、サイレンススズカの「勝ちパターン」だったが、レース中の故障で予後不良に
本書はその追悼号
posted by june at 07:46| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください