つまり、ゼロ金利や低金利はしばらく続きそうで、銀行に預けても、金利などがほとんどつかない
銀行預金は元本は保障されるが、銀行に預けた「経済的メリット」の金利もわずかだ
そこで「投資」などを考えるわけだが、いきなりの株式投資はリスクが大きい
投資でも「投資信託」ならいきなりの株式投資よりリスクが少ない
もちろん投資なので、元本保障はないが、投資信託は投資のプロの証券会社などが組み合わせたファンド(商品)を運用するもので、株式投資よりは、投資のプロの考えたファンドを運用するので、投資リスクは少ないことが多い
100%儲かるなんてことは、「タネ」でもなければ、ないわけだが、リスクの少なさで投資信託をするのも一つの選択肢だ
私は、株のプロではないが、かつて株式投資を少しして、今は投資信託をしている「経験」からいえば、株式投資は「売り時」を考え、投資信託にもそうした面もあるが、長期的に保有することを考えることが多い
投資信託を「受け取り型」にして、毎月の配当を楽しみながらファンドの「基準価格」の上昇を狙う選択肢もある
投資信託を「再投資型」にして、「基準価格」の大きな上昇を狙う選択肢もある
新型コロナウイルス感染拡大の中でも、株式市場は「順調」のようだ
低金利が続く見通しの中で株式市場に「資金」が集まり、株式市場が「活況」なわけだ
神様ではないので、先のことが100%見通せるわけではないが、株高傾向は今後もしばらくは続きそうだ
低金利時代に「投資信託」も選択肢の一つだ
改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門
投資信託とは!?
投資信託に関する疑問やファンドの買い方、保有方法、解約の仕方などをわかりやすく解説しています
イラストや図解が多くわかりやすく投資信託について説明しています