2020年08月28日

線状降水帯はなぜ予測が難しいか!?

積乱雲が大量に発生し、短時間で限られた範囲に大量の雨を降らせる「線状降水帯」・・・

なぜ、「線状降水帯」の予測は難しいといわれるのか!?

気象庁によると、予測が難しい理由は、大きく分けて3つあるという

以下にその理由と対策

(1)観測データなどの不足
発生が多い場所が定点観測がない海や他国で安全保障上データを収集しにくい

限られた条件下で水蒸気などのデータの収集の強化


(2)網目に分けた数値の「粗さ」

網目をさらに細かくし、データ量を増やし、(分析する)スーパーコンピューターの性能も上げる


(3)発生・収束のメカニズムなどが未解明

メカニズムの研究と既存データを生かす研究


研究、データ収集などが進み、線状降水帯の予測が「容易」になる日もくるかもしれない



平井信行の気象・防災情報の見方と使い方~子どもの命を守る判断力を育てるために~


【DVD付】異常気象 天気のしくみ (学研の図鑑LIVEeco) 3歳~小学生向け 図鑑
posted by june at 14:08| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください