2020年05月15日

緊急事態宣言・39県で解除、8都道府県は21日めどに判断

14日に政府は新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を39県で解除

新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開き、31日が期限の緊急事態宣言を39県で期限を待たずに前倒しで解除する

解除は感染状況などが「改善」したからだが、解除に伴う「気の緩み」による再びの感染拡大がないように、感染対策は継続される

今回解除が見送られた東京都や大阪府など8都道府県についても21日をめどに「判断」する予定

解除の内訳は茨城、愛知、岐阜、福岡、石川の「特定警戒」の5県と「特定警戒以外」の34県の合計39県

再び感染拡大があれば2度目の緊急事態宣言もあるとした

今回解除が見送られた東京都や大阪府など8都道府県についても21日をめどに専門家の「評価」を受け、(「改善」などで)可能ならば31日を待たずに解除する考え

感染を「迎撃」する検査体制の整備、治療薬の開発・承認、ワクチンの開発など医療体制を整備し、感染対策を徹底させる

感染状況はもちらんだが、経済的にも危機で、感染対策とともに、経済対策も進める

令和2年度第2次予算案の編成など経済対策も進める

行動の基本は、「新しい生活様式」を定着させる


全国を感染状況に応じて3分類し、感染対策を行う

全国で警戒・注意などは継続される

専門家会議は警戒継続へ提言
posted by june at 04:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください