ケルト神話|湖から現れたエクスカリバー
悪を斬り倒し、アーサー王の激闘を支える魔剣
敵軍のみならず怪物や魔物もなぎ倒し、勢力を拡大していくアーサー王伝説は、まさに冒険活劇
魔力が備わった無敵の武器もアーサー王に大きな力を与えます
ある戦いで敵に斬られそうになった若きアーサー王は、危ないところで魔術師マーリンによって命を救われます
不甲斐なさに落胆するアーサー王はマーリンとともに湖へ赴き、魔剣エクスカリバーを手に入れようとします
湖の乙女に懇願すると、水面から腕とともに魔剣が現れ、アーサー王に授けられました
エクスカリバーは、正しい者の前では鞘から抜けず、悪心を持った者には鞘からするりと抜けて斬りつけるという魔剣です
アーサー王の活躍には欠かせない武器となりました
晩年のアーサーは、甥モルドレッドの反乱によって深い傷を負います
死期を悟り、エクスカリバーを返そうと湖へ向うアーサー王
家臣が水面に剣を投げ入れると、湖から腕が現れ、剣を掴んで沈んでいきました
瀕死のアーサー王は舟に乗せられ、魔法の国アヴァロンにたどり着きます
ここにいたのは、憎しみあった姉の魔女モーガンでした
二人は和解し、アーサー王は永眠
そして、いつか再起する含みをもって物語は終結します
モルドレッド:アーサー王の甥。敵軍サクソン人と密約してアーサー王を裏切り、死闘の末にアーサー王にとどめをさす。モルドレッドもアーサー王の槍に突かれて絶命する。
アーサー王を支える円卓の騎士
アーサー王に忠義を誓った騎士は、王も含め全員が対等であることを示す円卓を囲んだ(座席の数には諸説ある)
現在、国際会議が円卓で行なわれるのは、この平等の精神にもとづいている
円卓の騎士エピソード① 双剣の騎士・非道な騎士
円卓の騎士結成前からアーサー王に仕えたベイリン
ベイリンは円卓の騎士が引き抜けなかった剣を引き抜いたことから、破滅の道を歩むことになる
円卓の騎士エピソード② 円卓の騎士のリーダー
アーサー王の甥であり、アーサー王の右腕として活躍したのがガウェイン
朝から正午までは力が3倍になるという特性を持つ忠義の騎士
円卓の騎士エピソード③ 妖精に育てられた騎士
中でも有名な騎士がランスロット
アーサー王をもしのぐと言われた人物で人望も厚かったが、アーサー王の妃への恋に思い悩む
これが発端となり、後にアーサー王と対立
王国分裂の一員となってしまう
円卓の騎士エピソード④ 「悲しみの子」という名の騎士
中世ヨーロッパの散文『トリスタンとイゾルデ』で有名なトリスタン
ランスロットに並ぶほどの騎士で数多くの武勲を残したが、実ることのない悲恋で身を滅ぼしてしまったというエピソードがある
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』監修:鈴木悠介
(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)
悪を斬り倒し、アーサー王の激闘を支える魔剣「エクスカリバー」の伝説とは
敵軍のみならず怪物や魔物もなぎ倒し、勢力を拡大していくアーサー王伝説は、まさに冒険活劇
魔力が備わった無敵の武器もアーサー王に大きな力を与えます
ある戦いで敵に斬られそうになった若きアーサー王は、危ないところで魔術師マーリンによって命を救われます
不甲斐なさに落胆するアーサー王はマーリンとともに湖へ赴き、魔剣エクスカリバーを手に入れようとします
湖の乙女に懇願すると、水面から腕とともに魔剣が現れ、アーサー王に授けられました
エクスカリバーは、正しい者の前では鞘から抜けず、悪心を持った者には鞘からするりと抜けて斬りつけるという魔剣です
アーサー王の活躍には欠かせない武器となりました
晩年のアーサーは、甥モルドレッドの反乱によって深い傷を負います
死期を悟り、エクスカリバーを返そうと湖へ向うアーサー王
家臣が水面に剣を投げ入れると、湖から腕が現れ、剣を掴んで沈んでいきました
眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々: 個性豊かで魅力たっぷり!神様のキャラクターを大解説 単行本
世界には様々な神話がある
各々の神話の特徴と神々のキャラクターを紹介
そこには、文化や死生観、宗教観、思想観などもうかがえる
2025年03月13日
NY株は3営業日続落・ナスダックは大きく上昇、日経平均株価は小反発
12日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)3営業日続落し、終値は前日比82ドル55セント安の4万1350ドル93セント、トランプ政権の関税政策への懸念から一時400ドル超下落した、トランプ政権は12日、米国に輸入される鉄鋼・アルミニウム製品に25%の追加関税を発動した、欧州連合(EU)とカナダが12日に対抗して報復関税の導入を発表し、関税の応酬が激化している、一方、ダウ平均は今月に入って11日までに約2400ドル値下がりしている。値下がりした銘柄を買い戻す動きも出て、終値は小幅な値動きにとどまった
ハイテク株中心のナスダックは212.35ポイント高の1万7648.45と大きく上昇
S&P500は27.23ポイント高の5599.30
1⒉日(日本時間)の日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比25円98銭高の3万6819円09銭、外国為替市場で円相場が一時1ドル=148円台に下落した、円安・ドル高の進行を手がかりに、海外短期筋などが株価指数先物に断続的に買いを入れたとみられ、日経平均は先物主導で上昇した、ウクライナを巡る地政学リスクの後退も相場を支えた、ただ、トランプ米政権が掲げる関税政策の不透明感の高まりや日銀の追加利上げ観測を背景にリスク回避目的の売りも出やすかった、前日終値を挟んで一進一退の展開が続くなど、方向感に乏しい1日だった
米国とウクライナの両政府は11日、ロシアによるウクライナ侵略に関し、米国が提示した30日間の停戦案をウクライナが受け入れたと発表した
米国とウクライナを巡っては、2月28日に開かれた両国の首脳会談で首脳らが激しい口論となり決裂するなど懸念が強まっていただけに、地政学リスクが和らいだとの見方は株買いにつながった
もっとも積極的な上値追いの動きは限られた
前日の米国株式市場で主要3指数がそろって半年ぶりの安値をつけるなど軟調だった流れを受け、売りも出やすかった
トランプ米政権は米東部時間12日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に25%の追加関税をかけ、日本も対象となった
米国関税政策を巡る方針は二転三転しており、米国が4月2日に自動車関税や相互関税の全容を公表するまでは、中長期志向の投資家は本格的な買いに動けないとの見方も聞かれた
春季労使交渉(春闘)の集中回答日を12日に迎え、賃上げ機運の高まりが日銀の追加利上げを後押しするとの見方も買いを手控える要因になった
日銀の植田和男総裁は12日午前に出席した衆院財務金融委員会で、上昇が続く長期金利について「市場の見方と私どもの見方に大きな齟齬(そご)はない」と語り、金利上昇を強くけん制しなかったとの受け止めも広がった
(この記事はネットニュースの記事で作りました)
ハイテク株中心のナスダックは212.35ポイント高の1万7648.45と大きく上昇
S&P500は27.23ポイント高の5599.30
1⒉日(日本時間)の日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比25円98銭高の3万6819円09銭、外国為替市場で円相場が一時1ドル=148円台に下落した、円安・ドル高の進行を手がかりに、海外短期筋などが株価指数先物に断続的に買いを入れたとみられ、日経平均は先物主導で上昇した、ウクライナを巡る地政学リスクの後退も相場を支えた、ただ、トランプ米政権が掲げる関税政策の不透明感の高まりや日銀の追加利上げ観測を背景にリスク回避目的の売りも出やすかった、前日終値を挟んで一進一退の展開が続くなど、方向感に乏しい1日だった
米国とウクライナの両政府は11日、ロシアによるウクライナ侵略に関し、米国が提示した30日間の停戦案をウクライナが受け入れたと発表した
米国とウクライナを巡っては、2月28日に開かれた両国の首脳会談で首脳らが激しい口論となり決裂するなど懸念が強まっていただけに、地政学リスクが和らいだとの見方は株買いにつながった
もっとも積極的な上値追いの動きは限られた
前日の米国株式市場で主要3指数がそろって半年ぶりの安値をつけるなど軟調だった流れを受け、売りも出やすかった
トランプ米政権は米東部時間12日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に25%の追加関税をかけ、日本も対象となった
米国関税政策を巡る方針は二転三転しており、米国が4月2日に自動車関税や相互関税の全容を公表するまでは、中長期志向の投資家は本格的な買いに動けないとの見方も聞かれた
春季労使交渉(春闘)の集中回答日を12日に迎え、賃上げ機運の高まりが日銀の追加利上げを後押しするとの見方も買いを手控える要因になった
日銀の植田和男総裁は12日午前に出席した衆院財務金融委員会で、上昇が続く長期金利について「市場の見方と私どもの見方に大きな齟齬(そご)はない」と語り、金利上昇を強くけん制しなかったとの受け止めも広がった
(この記事はネットニュースの記事で作りました)
【アマテラスの誕生】スサノオノミコトが葦原の中つ国から追放された理由とは?
アマテラスの誕生
禊で生まれた神々
【イザナキから三貴子が生まれる】
葦原の中つ国へようやく帰り着いたイザナキノミコトですが、その体や身の回りの品々には黄泉の国の穢(けが)れが染みついていました
まずは禊(みそぎ)をして、それらを清めなければなりません
そこで、イザナキノミコトは、竺紫 (つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小門(おど)の*阿波岐原(あわきはら)へ出かけ、禊をするため、身につけていたものを次々とはずしました
すると、伺・帯・小物入れ・上着・袴・冠・腕輪などから、あわせて十二柱の陸路の神と海路の神が生まれました
*阿波岐原は、宮崎市の江田神社付近とされる。
「上流の流れは急だが、下流は穏やかだ」
イザナキノミコトがそういって、川のなかで禊をはじめると、次々と神が生まれました
全部で二十四柱の神々です
さて、イザナキノミコトは最後に顔を洗いました
左の目を洗ったときに生まれたのが太陽の神、アマテラスオオミカミ (天照大御神)、右の目を洗ったときに生まれたのが月の神、ツクヨミノミコト (月読の命)、鼻を洗ったときに生まれたのが嵐の神、タケハヤスサノオノミコト(建速䘫佐之男の命)です
「私はたくさんの子を生んだが、最後に、三柱の貴い子(三貴子)を得ることができた」
イザナキノミコトはそういってたいそう喜び、すぐさま自分がかけていた首飾りを外しました
そして、
「おまえは高天の原を治めなさい」
といい、アマテラスオオミカミに授けました
この首飾りの名をミクラタナノカミ(御倉板挙の神)といいます
ついで、ツクヨミノミコトには夜の国を、タケハヤスサノオノミコト(以下、スサノオノミコト)には、海原の統治を委任しました
ところが、スサノオノミコトは統治を任せられた海原へ行こうともせず、あごひげが伸びて胸元に届くようになっても、泣きわめいてばかりいました
青々とした山を枯らし、海や川がことごとく干上がってしまう泣き様です
これにより悪しき神が一斉に目を覚まし、妖鬼悪霊の騒ぐ声が世のすみずみにまで響きわたり、葦原の中つ国にあらゆる災いが起こりました
たまりかねたイザナキノミコトが、「どうして海原の国へ行かない。なぜ泣きわめいてばかりいるのだ」
と尋ねると、スサノオノミコトはこう答えました
「私は亡き母のいる根(ね)の堅州国(かたすくに)に行きたくて仕方がないのです」
イザナキノミコトはそれを聞いてたいそう怒り、
「それならばおまえはこの国に住んではならない!」
といい、スサノオノミコトを葦原の中つ国から追放しました
スサノオは赤ん坊のように泣き続けた
川に入って禊を行なったイザナキノミコトは多くの神々を生んだ
イザナキノミコトの禊から生まれた神々
右目:月読命(ツクヨミノミコト)
左目:天照大御神(アマテラスオオミカミ)
鼻:建速湏佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)
穢れ:神直毘神(カムナオビノカミ) 大直毘神(オオナオビノカミ) 伊豆能売(イズノメ)
垢:八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ) 大禍津日神(オオマガツヒノカミ)
綿津見三神
水面:上津綿津見神(ウワツワタツミノカミ)
水中:中津綿津見神(ナカツワタツミノカミ )
水底:底津綿津見神(ソコツワタツミノカミ)
住吉三神
水面:上筒之男命(ウワツツノオノミコト)
水中:中筒之男命(ナカツツノオノミコト)
水底:底筒之男命(ソコツツノオノミコト)
冠:飽咋之宇斯神(アキグイノウシノカミ)
首飾り:御倉板拳之神(ミクラタナノカミ)
衣服:和豆良比能宇斯神(ワズラヒノウシノカミ)
帯:道之長乳歯神(ミチノナガチハノカミ)
袴:道俣神(チマタノカミ)
腕輪(右):辺疎神(ヘザカルノカミ) 辺津那芸佐毘古神(ヘツナギサビコノカミ) 辺津甲斐弁羅神(ヘツカイベラノカミ)
腕輪(左):奥疎神(オキザカルノカミ) 奥津那芸佐毘古神(オキツナギサビコノカミ) 奥津甲斐弁羅神(オキツカイベラノカミ)
杖:衝立船戸神(ツキタツフナトノカミ)
袋:時量師神(トキハカシノカミ)
三貴子の誕生
太陽の神、月の神、嵐の神である三貴子が生まれます
アマテラスオオミカミとスサノオノミコトは、『古事記』の主要な神としてこの後も物語をけん引します
アマテラスオオミカミ
光り輝く太陽の神
現在は皇室の祖神として伊勢神宮の内宮に祭られている
スサノオノミコト
勇猛に荒ぶる嵐の神
農耕神、文化神、海洋神など、さまざまな神格をもつ
ツクヨミノミコト
夜を統べる月の神
この後、『古事記』には一度も登場しない
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話』監修:谷口雅博
(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)
アマテラスの誕生
禊で生まれた神々
【イザナキから三貴子が生まれる】
スサノオノミコトが葦原の中つ国から追放された理由とは?
葦原の中つ国へようやく帰り着いたイザナキノミコトですが、その体や身の回りの品々には黄泉の国の穢(けが)れが染みついていました
まずは禊(みそぎ)をして、それらを清めなければなりません
禊から次々と神々生む
イザナキノミコトは最後に顔を洗いました
左の目を洗ったときに生まれたのが太陽の神、アマテラスオオミカミ (天照大御神)、右の目を洗ったときに生まれたのが月の神、ツクヨミノミコト (月読の命)、鼻を洗ったときに生まれたのが嵐の神、タケハヤスサノオノミコト(建速䘫佐之男の命)です
「私はたくさんの子を生んだが、最後に、三柱の貴い子(三貴子)を得ることができた」
イザナキノミコトはそういってたいそう喜び、すぐさま自分がかけていた首飾りを外しました
そして、
「おまえは高天の原を治めなさい」
といい、アマテラスオオミカミに授けました
この首飾りの名をミクラタナノカミ(御倉板挙の神)といいます
ついで、ツクヨミノミコトには夜の国を、タケハヤスサノオノミコト(以下、スサノオノミコト)には、海原の統治を委任しました
ところが、スサノオノミコトは統治を任せられた海原へ行こうともせず、あごひげが伸びて胸元に届くようになっても、泣きわめいてばかりいました
青々とした山を枯らし、海や川がことごとく干上がってしまう泣き様です
これにより悪しき神が一斉に目を覚まし、妖鬼悪霊の騒ぐ声が世のすみずみにまで響きわたり、葦原の中つ国にあらゆる災いが起こりました
たまりかねたイザナキノミコトが、「どうして海原の国へ行かない。なぜ泣きわめいてばかりいるのだ」
と尋ねると、スサノオノミコトはこう答えました
「私は亡き母のいる根(ね)の堅州国(かたすくに)に行きたくて仕方がないのです」
イザナキノミコトはそれを聞いてたいそう怒り、
「それならばおまえはこの国に住んではならない!」
といい、スサノオノミコトを葦原の中つ国から追放しました
眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記: 日本の起源まるわかり!愛と浪漫の神様の物語 単行本
時代を超え読み継がれている日本最古の歴史書『古事記』
3分の1が神話だという
天皇の正統性を主張しているという
禊で生まれた神々
【イザナキから三貴子が生まれる】
葦原の中つ国へようやく帰り着いたイザナキノミコトですが、その体や身の回りの品々には黄泉の国の穢(けが)れが染みついていました
まずは禊(みそぎ)をして、それらを清めなければなりません
そこで、イザナキノミコトは、竺紫 (つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小門(おど)の*阿波岐原(あわきはら)へ出かけ、禊をするため、身につけていたものを次々とはずしました
すると、伺・帯・小物入れ・上着・袴・冠・腕輪などから、あわせて十二柱の陸路の神と海路の神が生まれました
*阿波岐原は、宮崎市の江田神社付近とされる。
「上流の流れは急だが、下流は穏やかだ」
イザナキノミコトがそういって、川のなかで禊をはじめると、次々と神が生まれました
全部で二十四柱の神々です
さて、イザナキノミコトは最後に顔を洗いました
左の目を洗ったときに生まれたのが太陽の神、アマテラスオオミカミ (天照大御神)、右の目を洗ったときに生まれたのが月の神、ツクヨミノミコト (月読の命)、鼻を洗ったときに生まれたのが嵐の神、タケハヤスサノオノミコト(建速䘫佐之男の命)です
「私はたくさんの子を生んだが、最後に、三柱の貴い子(三貴子)を得ることができた」
イザナキノミコトはそういってたいそう喜び、すぐさま自分がかけていた首飾りを外しました
そして、
「おまえは高天の原を治めなさい」
といい、アマテラスオオミカミに授けました
この首飾りの名をミクラタナノカミ(御倉板挙の神)といいます
ついで、ツクヨミノミコトには夜の国を、タケハヤスサノオノミコト(以下、スサノオノミコト)には、海原の統治を委任しました
ところが、スサノオノミコトは統治を任せられた海原へ行こうともせず、あごひげが伸びて胸元に届くようになっても、泣きわめいてばかりいました
青々とした山を枯らし、海や川がことごとく干上がってしまう泣き様です
これにより悪しき神が一斉に目を覚まし、妖鬼悪霊の騒ぐ声が世のすみずみにまで響きわたり、葦原の中つ国にあらゆる災いが起こりました
たまりかねたイザナキノミコトが、「どうして海原の国へ行かない。なぜ泣きわめいてばかりいるのだ」
と尋ねると、スサノオノミコトはこう答えました
「私は亡き母のいる根(ね)の堅州国(かたすくに)に行きたくて仕方がないのです」
イザナキノミコトはそれを聞いてたいそう怒り、
「それならばおまえはこの国に住んではならない!」
といい、スサノオノミコトを葦原の中つ国から追放しました
スサノオは赤ん坊のように泣き続けた
川に入って禊を行なったイザナキノミコトは多くの神々を生んだ
イザナキノミコトの禊から生まれた神々
右目:月読命(ツクヨミノミコト)
左目:天照大御神(アマテラスオオミカミ)
鼻:建速湏佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)
穢れ:神直毘神(カムナオビノカミ) 大直毘神(オオナオビノカミ) 伊豆能売(イズノメ)
垢:八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ) 大禍津日神(オオマガツヒノカミ)
綿津見三神
水面:上津綿津見神(ウワツワタツミノカミ)
水中:中津綿津見神(ナカツワタツミノカミ )
水底:底津綿津見神(ソコツワタツミノカミ)
住吉三神
水面:上筒之男命(ウワツツノオノミコト)
水中:中筒之男命(ナカツツノオノミコト)
水底:底筒之男命(ソコツツノオノミコト)
冠:飽咋之宇斯神(アキグイノウシノカミ)
首飾り:御倉板拳之神(ミクラタナノカミ)
衣服:和豆良比能宇斯神(ワズラヒノウシノカミ)
帯:道之長乳歯神(ミチノナガチハノカミ)
袴:道俣神(チマタノカミ)
腕輪(右):辺疎神(ヘザカルノカミ) 辺津那芸佐毘古神(ヘツナギサビコノカミ) 辺津甲斐弁羅神(ヘツカイベラノカミ)
腕輪(左):奥疎神(オキザカルノカミ) 奥津那芸佐毘古神(オキツナギサビコノカミ) 奥津甲斐弁羅神(オキツカイベラノカミ)
杖:衝立船戸神(ツキタツフナトノカミ)
袋:時量師神(トキハカシノカミ)
三貴子の誕生
太陽の神、月の神、嵐の神である三貴子が生まれます
アマテラスオオミカミとスサノオノミコトは、『古事記』の主要な神としてこの後も物語をけん引します
アマテラスオオミカミ
光り輝く太陽の神
現在は皇室の祖神として伊勢神宮の内宮に祭られている
スサノオノミコト
勇猛に荒ぶる嵐の神
農耕神、文化神、海洋神など、さまざまな神格をもつ
ツクヨミノミコト
夜を統べる月の神
この後、『古事記』には一度も登場しない
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話』監修:谷口雅博
(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)
アマテラスの誕生
禊で生まれた神々
【イザナキから三貴子が生まれる】
スサノオノミコトが葦原の中つ国から追放された理由とは?
葦原の中つ国へようやく帰り着いたイザナキノミコトですが、その体や身の回りの品々には黄泉の国の穢(けが)れが染みついていました
まずは禊(みそぎ)をして、それらを清めなければなりません
禊から次々と神々生む
イザナキノミコトは最後に顔を洗いました
左の目を洗ったときに生まれたのが太陽の神、アマテラスオオミカミ (天照大御神)、右の目を洗ったときに生まれたのが月の神、ツクヨミノミコト (月読の命)、鼻を洗ったときに生まれたのが嵐の神、タケハヤスサノオノミコト(建速䘫佐之男の命)です
「私はたくさんの子を生んだが、最後に、三柱の貴い子(三貴子)を得ることができた」
イザナキノミコトはそういってたいそう喜び、すぐさま自分がかけていた首飾りを外しました
そして、
「おまえは高天の原を治めなさい」
といい、アマテラスオオミカミに授けました
この首飾りの名をミクラタナノカミ(御倉板挙の神)といいます
ついで、ツクヨミノミコトには夜の国を、タケハヤスサノオノミコト(以下、スサノオノミコト)には、海原の統治を委任しました
ところが、スサノオノミコトは統治を任せられた海原へ行こうともせず、あごひげが伸びて胸元に届くようになっても、泣きわめいてばかりいました
青々とした山を枯らし、海や川がことごとく干上がってしまう泣き様です
これにより悪しき神が一斉に目を覚まし、妖鬼悪霊の騒ぐ声が世のすみずみにまで響きわたり、葦原の中つ国にあらゆる災いが起こりました
たまりかねたイザナキノミコトが、「どうして海原の国へ行かない。なぜ泣きわめいてばかりいるのだ」
と尋ねると、スサノオノミコトはこう答えました
「私は亡き母のいる根(ね)の堅州国(かたすくに)に行きたくて仕方がないのです」
イザナキノミコトはそれを聞いてたいそう怒り、
「それならばおまえはこの国に住んではならない!」
といい、スサノオノミコトを葦原の中つ国から追放しました
眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記: 日本の起源まるわかり!愛と浪漫の神様の物語 単行本
時代を超え読み継がれている日本最古の歴史書『古事記』
3分の1が神話だという
天皇の正統性を主張しているという