2024年10月17日

なぜ、がんになるの?お酒が飲める人、飲めない人との違いは?

なぜ、がんになるの?

細胞のコピーミスがきっかけ

日本人の 2人に1人ががんになるといわれていますが、その原因は私たちの体をつくっている細胞にあります
体には約37兆個の細胞があり、毎日数千個単位の細胞が死んでは細胞分裂をして、新しい細胞をつくり続けています
細胞分裂をする前は、体の設計図である遺伝子をコピーして同じ細胞をつくりますが、コピーミスが起きることがあります
コピーミスによって遺伝子が変化し、その異常な細胞が増えると、かたまりになります
これが、がんの正体です

私たちの体にはもともと、異常な細胞を取り除いたり修復したりする働きがそなわっていますが、なにかの理由でその働きができなくなると、異常な細胞が生き残って、コピーを繰り返して増え続け、がん細胞となって、まわりの組織や大腸や胃、肺などの臓器に侵入していきます

ただ、すべてのコピーミスががんになるわけではありません
悪さはしないで、むしろ進化のきっかけになることもあります

お酒が飲める人、飲めない人

日本人に下戸が多いのはなぜ?

お酒をいくら飲んでも、まったく酔わない人もいれば、ちょっとなめただけでも顔が真っ赤になって酔っぱらってしまう人もいます
この違いはどこにあるのでしょう

お酒が飲めるか飲めないか、あるいは、アルコールに強いか弱いかは、お酒を飲んだときに発生する有害物質、アセトアルデヒドをすばやく処理できるかどうかにかかっています
アルコールは、ADH1B という遺伝子の働きでアセトアルデヒドに変わり、ALDH2という遺伝子の働きで分解されます
遺伝子ALDH2がきちんと働けば、悪酔いすることもなくお酒を楽しむことができますが、この遺伝子に異常があると、分解されないアセトアルデヒドが体内に長くとどまって、悪酔いしたり、お酒が飲めない体質になってしまいます

歴史的に日本人などモンゴロイド系の人々は、遺伝子の突然変異のために、アセトアルデヒドが分解されにくい体質になり、お酒に弱くなっていったといわれています
逆に、ヨーロッパやアフリカ系の人々にこうしたことはなく、お酒に強いとされています

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)

日本人が病気で亡くなる死亡原因の1位はがんといわれています

それも2人に1人の高確率

以前は1位ではなかったですが、原因は遺伝も多少あるのかもしれませんが、食の欧米化など食の変化が大きいと思います

あとがんはもちろん避けたいですが、がんにならなければ、全身に及ぶ敗血症になるところを「部分的な部位」のがんにとどめていると私は考えます




眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話: 健康・寿命・医療の今と未来がわかる!最先端のテクノロジーを専門家がすべて解説! 単行本

21世紀は生命科学の時代といわれるほどの最先端の学問
その注目の生命科学を図解でわかりやすく解説
posted by june at 13:08| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は大幅反発、日経平均株価は5営業日ぶりに大幅反落

16日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、反発し、終値は前日比337ドル28セント

ハイテク株中心のナスダックは51.49ポイント高の1万8367.08

S&P500は27.21ポイント高の5842.47





16日(日本時間)の日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比730円25銭安の3万9180円30銭


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

16日のダウ平均株価の終値は前日比330ドル超の大幅上昇

16日の日経平均株価の終値は前日比730円超の大幅下落
posted by june at 06:51| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ことわざや慣用句を学べる「桃鉄」学習書

株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社Gakkenは、人気ゲーム「桃太郎電鉄」シリーズを題材にした学習書「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶことわざ・四字熟語攻略」を2024年9月26日に発売した
同書は、ことわざや四字熟語、慣用句を楽しく学べる内容となっている


同書では、「食べ物・飲み物」「生き物や伝説の存在」「体の部位」というテーマでことわざや四字熟語、慣用句、故事成語、中学受験に出てくる言葉などを写真付きで紹介する

例えば、「朝飯前」という慣用句では、言葉の意味や使い方、言葉の由来のほか、似た意味の言葉や反対の意味の言葉を見開きで掲載
4コママンガやクイズコーナーも設けられており、桃太郎電鉄(桃鉄)のキャラクターたちと楽しく言葉の意味を学べる

また、同書はシリーズ最多のマンガ数を収録
日常生活で使える言葉についてわかりやすく解説している

「一石二鳥」「急がば回れ」「天災は忘れたころにやってくる」「転ばぬ先の杖」など、桃鉄を学校や自宅でプレイするときに役立つ言葉も収録
ゲームをプレイするときに言葉を思い浮かべることで、言葉の理解が深まり、より楽しくゲームを進められる

桃鉄は、1988年にシリーズ第1作が発売され、2023年に35周年を迎えている
各地の名産や地理・歴史を学べるのが特徴で、2023年1月には、教育機関向けに「桃太郎電鉄 教育版Life ~日本っておもしろい!~」がリリースされた
2024年8月末時点で、同教育版は全国1万校以上の学校に導入されているという

「マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶ」シリーズは、2022年に『47都道府県地理・歴史攻略』や『お金・経済のしくみ攻略』、2024年3月には『世界の地理・歴史攻略』が発売されている
なお、4コママンガの一部は、Gakkenのまんがサイト「ガッコミ」で配信が開始され、調べ学習にも活用しやすくなっている


(この記事は、こどもITの記事で作りました)

人気ゲーム「桃太郎電鉄(桃鉄)」とのコラボでことわざ・慣用句などが学べるなんて楽しそう



マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶことわざ・四字熟語攻略 単行本

「桃鉄」とのコラボで、ことわざなどが楽しく学べる
持ちやすいサイズ、わかりやすい
posted by june at 04:48| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする