2024年10月30日

【全員裸だった】古代オリンピック 〜近代オリンピックとかけ離れた驚異の実体とは

古代オリンピックとは、ギリシャ神話の最高神であるゼウスに捧げるスポーツ祭典である

地中海に面するギリシアのペロポネソス半島の西、エリス地方の山間部にあるオリンピアで行われた。

断片的な史料しかなく、謎の多い古代オリンピックであるが、いくつかの文献から当時の様子が見て取れる

そこには近代オリンピックとはかけ離れた、驚異の実体が描かれている

起源と時代背景

古代オリンピックの記念すべき第1回目が行われたのは、紀元前776年の古代ギリシアである

一説には、ゼウス神殿のあるオリンピアを支配したエリスの王が、隣国と休戦協定を結んだことをきっかけに開催したとされている

当時のギリシアに統一国家はなく、小さな都市国家(ポリス)が乱立して争いが続いていた
しかしギリシア人は、共通の宗教や言語を持ち、自分たちは同じ民族だという意識を持っていたという

そこでギリシア人たちは、最高神ゼウスに捧げる競技祭を4年に1度開催し、期間中の休戦を約束した
つまり古代オリンピックは、ギリシア人のための宗教儀式だったのだ

初期の開催期間は1日のみであったが、のちに参加者や競技数の増加に伴って5日間開催となった
休戦期間は初期は1ヵ月ほど、後期になると3ヵ月近くにも及んだ

古代と近代のオリンピックの違いは、この宗教的要素が大きいだろう。
近代オリンピックは異なる宗教、言語を持つさまざまな民族が参加している。

一方で、「平和のスポーツ祭典」という側面には、今も昔も大きな違いはないようだ。

選手と観客

古代ギリシアの壺には、全裸でスポーツをする男性が描かれている
競技参加者は全員男性で、裸にオリーヴの油を塗ってトレーニングや競技をおこなっていたようだ

裸は選手だけでなく、コーチにも義務付けられていたという
それは紀元前4世紀頃に、女性が変装して競技場に入ったためである

というのも、古代オリンピックにおいては、女性は競技への参加は禁止されており、見物も制限されていた

当時のギリシアでは女性の地位は低く、社会的な集まりや公的な行事にはほとんど参加できなかった
オリンピックに参加しようとした女性は、崖から突き落とすという掟まであったとされる

未婚女性は見物のみ許されていたという説もあるが、果たして、このような状況で未婚女性の観客が何人いたのだろうか

観客についての詳しい様子は不明だが、未婚女性がリスクを抱えてまで大勢参加したとは想像しにくい。

競技種目

第1回古代オリンピックの競技種目は、1スタディオン(約192メートル)の直線を走る短距離走のみであった
スタディオンとは古代ギリシアの距離の単位であり、現代の「スタジアム」の語源でもある

その後、競技種目は次第に増え、約400メートルを走る往復走「ディアウロス」や、12往復する長距離走「ドリコス」、重装歩兵の装備を身につけて走る「ホプリタイ」(武装競走)が追加された
また、五種競技(幅跳び、円盤投げ、短距離走、やり投げ、レスリング)、戦車競走、競馬なども行われるようになった

前述したように、古代オリンピックにおいて女性の参加は基本的に禁止されていたが、別の祭典である「ヘーライア祭」では未婚女性による短距離走が行われていた
しかし、これはオリンピックとは別の競技祭であった

中でも特に人気があったのが、レスリングとボクシングを組み合わせた総合格闘技「パンクラチオン」である
この競技には厳密なルールがほとんどなく、殴る、蹴る、押さえ込むなど、ほぼ何でも許されていた
試合はどちらかが右手の人差し指を立てて降参の意思を示すまで続けられた

禁じ手は、噛み付くことと、目や鼻、口や耳など、身体の穴の空いた部分に指を突っ込むことだけであった
むき出しの下腹部への攻撃も認められていたというのだから凄まじい

しかも驚くことに、当時の格闘技は体重別ではなかったという

ギリシア人は肥満を醜悪なものとして軽蔑していたので、極端に太った人は少なかっただろう
とは言っても、体格には個人差があるものだ

身体の大きい人が有利であるのは明確で、次第にどちらが勝つかが一目瞭然となり、魅力を失っていったようである

勝者と敗者の未来

優勝者への公式な贈与品は、ゼウス神殿の聖なるオリーヴで作られた葉冠だけであった

しかし、故郷に帰った優勝者には、ポリスから多くの特典が与えられることがあった
盛大な凱旋式が行われ、名誉を称えられるだけでなく、報奨金や年金の贈与、免税、高い地位を得て出世した例もある

このように、オリンピックでの勝利は単なる栄光にとどまらず、人生の転機となり得るものであり、経済的にも社会的にも大いに報われた

一方で、輝かしい勝者とは対照的に、敗者の未来は陰鬱で残酷であった。

古代オリンピックでは「優勝者」だけが重視され、二位以下の選手は表彰されることはなかった。過酷なトレーニングや試合での努力が讃えられることもなく、敗者は屈辱を感じながらオリンピアをひそかに抜け出し、こっそりと故郷に戻った。

敗者の中には、挫折感から鬱状態に陥り、心の病を患う者も多かったという

変遷と終焉

競技祭が大規模化するにつれて、オリンピックの宗教的な要素は次第に薄れ、娯楽性が強まっていった

人々はポリスの名誉や個人の名声を求め、勝利に対する執着が強くなった
出場者は後援者からの報酬で生活するプロ選手が増え、競技そのものが名誉や利益を追求する場と化していったのだ

やがて勝敗に関して金銭のやり取りが行われるようになり、審判の不正や八百長が横行するようになる
大会は次第に財力や社会的地位を誇示する場となり、運営も権力者の意向に左右されるようになってしまった

紀元前4世紀には、ギリシアはマケドニアに制圧され、さらに紀元前2世紀にはローマの支配下に置かれることとなるが、オリンピックはギリシア人によって続行された

この頃には、ギリシア人だけでなく、「バルバロイ」と呼ばれる異民族も競技に参加するようになった

そして392年、ローマ皇帝テオドシウス1世がキリスト教を国教とし、異教の宗教儀式を禁止したため、ゼウスに捧げられるオリンピックも禁止された

最後の古代オリンピックは、393年に開催された第293回大会とされている

参考文献
『オリンピア』著/村川堅太郎
『驚異の古代オリンピック』著/トニー・ペロテット
『これならわかるオリンピックの歴史Q&A』著/石出法太・石出みどり
文 / 小森涼子 校正 / 草の実堂編集部

(この記事は、草の実堂の記事で作りました)

紀元前776年に始まり、393年まで続いた古代オリンピックは私たちの知る近代オリンピックとはかけ離れたものだった

近代オリンピックのスポーツの祭典というよりギリシャ神話の最高神であるゼウスに捧げる宗教儀式
(スポーツの祭典でもある)

参加者・審判は全員が全裸で参加者は男性のみ
(未婚女性は観戦出来たとの説も)

やがて勝利至上主義とあり、プロも増え、不正や八百長も・・・・

権力者の意向にも左右されるように・・・

ローマの支配下となったギリシア

392年、ローマ皇帝テオドシウス1世がキリスト教を国教とし、異教の宗教儀式を禁止したため、ゼウスに捧げられるオリンピックも禁止された

最後の古代オリンピックは、393年に開催された第293回大会とされている

ところで人気競技に総合格闘技「パンクラチオン」があったが、この競技には厳密なルールがほとんどなく、殴る、蹴る、押さえ込むなど、ほぼ何でも許されていた
試合はどちらかが右手の人差し指を立てて降参の意思を示すまで続けられた

禁じ手は、噛み付くことと、目や鼻、口や耳など、身体の穴の空いた部分に指を突っ込むことだけであった
むき出しの下腹部への攻撃も認められていたというのだから凄まじい

しかも驚くことに、当時の格闘技は体重別ではなかったという

ギリシア人は肥満を醜悪なものとして軽蔑していたので、極端に太った人は少なかっただろう
とは言っても、体格には個人差があるものだ

身体の大きい人が有利であるのは明確で、次第にどちらが勝つかが一目瞭然となり、魅力を失っていったようである




驚異の古代オリンピック 単行本

古代オリンピックは私たちのよく知る近代オリンピックからかけ離れていた
古代オリンピックのリアルを紹介
posted by june at 04:38| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

コアラの魅力に迫った本「すごいコアラ!」

コアラの飼育数日本一の平川動物公園(鹿児島市)が10月17日、コアラの魅力に迫った本を発売しました

企画した編集者、そして毎日世話をする飼育員のコアラ愛が詰まった一冊です

平川動物公園のコアラ館

1日1回行われる「お食事タイム」のイベントには、18日も多くの観客が訪れ、コアラの愛らしさに魅了されていました

子供たち
「かわいかった!!!」
「目とか顔とかがかわいかった」

そんな動物園のアイドル、コアラの魅力を詰め込んだ平川動物公園初となる本が、「すごいコアラ!」

17日発売され、18日から県内の書店に並んでいます

生態や飼育を始めとするコアラのあれこれが、盛りだくさん

1日20時間眠る驚きの理由に・・・

赤ちゃんのごはんはお母さんのアレ・・・!?

112ページにも渡ってたくさんの写真と共に、コアラの秘密について学ぶことができます

平川動物公園 コアラ飼育員・村上浩一さん
「コアラが好きな人って実は全国にたくさんいる。そういった方にも手にとってもらえる機会になるのでとてもうれしく思う」

この本を企画したのは新潮社の、久保田裕子さん

平川動物公園ならではの、コアラの飼育方法に惹かれたようで・・・

新潮社 企画編集部・久保田裕子さん
「コアラがこんな1~2m先の距離感にいるというのもすごいびっくりした。コアラっていうかわいさもあるが、飼育員の皆さんがコアラと接している雰囲気、コアラだけでなく平川動物公園自体も、わりと好きになってしまった」

平川動物公園で現在飼育されているコアラは、国内最多の18匹ですが、通算の飼育数は105匹

その歴史も含めて、全て、あますことなく取材した内容が詰め込まれています

久保田さんにコアラの飼育員も全面協力

飼育員だからこその距離でしか撮影できない貴重な写真も見所です

村上浩一さん
「『ゼロ距離コアラ』というどアップ写真のコーナーがある。こうやって見てみると鼻の色が違ったり、耳が垂れていたり、ふさふさな子がいたり、1頭1頭顔が違うので、どアップだからこそ見られる表情がある」

本を通してそのかわいさに癒やされるのはもちろん、知識を深めてみることでまた新たなコアラの魅力に出会えるかもしれません

(この記事は、鹿児島ニュースKTSの記事で作りました)

コアラの飼育数日本一の平川動物公園(鹿児島市)と飼育員さんが全面協力の本「すごいコアラ!」

コアラ愛とコアラの魅力が詰まっています

ちなみにコアラは1日の睡眠時間20時間

ユーカリの葉しか食べず、コアラの離乳食はお母さんのうんち(主に消化されたユーカリ)

コアラの謎・不思議などもわかります



すごいコアラ! 飼育頭数日本一の平川動物公園が教えてくれる不思議とカワイイのひみつ 単行本(ソフトカバー)

コアラ愛を感じる本
コアラの魅力・可愛さ・謎・不思議などがわかる!
posted by june at 12:43| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は6営業日ぶりに反発、日経平均株価は大幅反発

28日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、6営業日ぶりにし、終値は前週末比273ドル17セント高の4万2387ドル57セント

ハイテク株中心のナスダックは48.58ポイント高の1万8567.19

S&P500は15.40ポイント高の5823.52



28日(日本時間)の日経平均株価は大幅に反発し、終値は前週末比691円61銭高の3万8605円53銭


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

28日の日経平均株価の終値は前週末比690円超の大幅上昇
posted by june at 06:59| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「シャーロック・ホームズの世界大図鑑」

世界で最も評価の高い「ドイル伝」著者による、シャーロック・ホームズ研究本の金字塔とも言える一冊、「シャーロック・ホームズの世界大図鑑」(河出書房新社)が発売された

ホームズファンにおなじみの訳者・日暮雅通氏の初回特典も<目次>

アーサー・コナン・ドイルが1880年代後半に誕生させた、世界で最も有名な名探偵シャーロック・ホームズ
10月16日(水)に発売された本書は最新のシャーロック・ホームズ研究図鑑で、ホームズやドイルが住んでいたロンドン中心部の特殊性や、1890年代イギリスの政治、経済、科学技術等の影響を貴重な多くの資料とともに詳説する、まったく新しいホームズ完全ガイド
マニア垂涎の絵画・写真・図版を多数収録し、社会・文化背景解説も精到だ

著者は、評価の高いドイル伝「コナン・ドイル――シャーロック・ホームズを創った男」でも知られるアンドルー・ライセット
1890年に長編「四つの署名」が発表された当時にホームズとドイルが住んでいたロンドン中心部〈ベイカー・ストリート〉の精緻な解説に始まり、そこで暮らしていた人々の生活様式、イギリス国内外の政治や経済状況などの時代背景を、豊富なヴィジュアルとともに図解
また、当時急速に進展していた科学技術や、フロイトやアインシュタインといった同時代の研究者の発見がホームズの物語世界へどのように影響したのか
作者で医師でもあるドイルが実際に残した文献資料なども紐解き、これまでにないユニークかつ多角的な視点でホームズとドイルのパーソナリティに迫り、比較していく

130年以上前に誕生しながらもいまだに多くの読者を魅了し、多くの映像化の話も報じられるホームズ作品
そんな世界中の舞台、映画、ドラマで多数創作されてきたホームズの物語も取り上げられ、作品ごとのスタッフや俳優も紹介される
一部の俳優やスタッフが作者ドイルと交流した楽しいエピソードも!
さらに、シドニー・パジェットの挿絵をはじめとした、年代物のリーフレットやイラスト作品は、シャーロッキアンの美術鑑賞としても充実の内容だ

そのほかにも、ホームズが造詣が深かった芸術やスポーツ、世界中の多くのファンや作家によって脈々と受け継がれる「ファン・フィクション」など、新しい視点で深掘りした特集が組まれている

本書の初回出荷特典は、訳者・日暮雅通氏による詳細な解説ペーパー付き
ホームズ関連書を多数翻訳してきた訳者によるホームズ愛にあふれたペーパーには、日本を代表するシャーロッキアン・東山あかねさんの特別寄稿も掲載されている

「シャーロック・ホームズの世界大図鑑」情報
著者:アンドルー・ライセット
訳者:日暮雅通
発売日:2024年10月16日
税込価格:4950円(本体4500円)
ISBN978-4-309-20905-0
仕様:A4変形/上製/208ページ
初回出荷特典:訳者・日暮雅通氏による詳細な本書解説ペーパー

(この記事は、海外ドラマNAVIの記事で作りました)

「シャーロック・ホームズの世界大図鑑」

本書はドイル伝でよく知られる著者、ホームズ好きの訳者によるもの

多角的に豊富で丹念なビジュアルを駆使し、ホームズとドイルを比較、時代背景、世相、科学、文化など掲載した「ホームズの世界」の図鑑でシャーロッキアン(ホームズの大ファン)垂涎の書

ちなみに私もシャーロッキアンだ

よく知られているがドラム「相棒」の杉下右京はホームズがモデルといわれている



シャーロック・ホームズの世界 大図鑑 大型本

ドイル伝でよく知られる著者によるホームズの総合的分析書・図鑑
ホームズをより楽しめるシャーロッキアン垂涎の書
posted by june at 04:18| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月28日

年間消費量の100年分の埋蔵量が日本に「メタンハイドレート」とは?

廃棄されたスマホや家電は実は宝の山

近年よく耳にする、レアメタルやレアアースという言葉
レアメタルは特定の鉱物を指すのではなく、レア(希少)な金属という意味で、計31種類あります
レアアースは、そのうちの17種類ある元素(希土類)の総称です

レアメタルは、半導体や特殊合金として用いられる先端産業にはなくてはならないものです
ところが、希少性の高さから需要が供給量を上回るのが常
そこに生産国との外交関係の悪化や紛争、生産地の政情不安などが生じれば、たちまち供給がとだえるリスクを抱えています
実際過去に日中関係が悪化し、レアアースの世界的な供給国である中国が対日禁輸措置を講じたケースもありました
同じことがくり返されないよう、日本は中国への依存度を引き下げると同時に備蓄も進めていますが、なかなか思うようにいかないのが実状です

そんななか注目されつつあるのが、スマホやPC、家電などの廃棄物に含まれるレアメタルです
いわゆる「都市鉱山」と呼ばれるもので、日本におけるその蓄蔵量は金で6800t、銀で6万tといわれています
世界全体の埋蔵量と比較すると金が約16%、銀が約22%で、まさに宝の山といっていいでしょう
こうした眠れる資源をムダにしないよう、リサイクル推進の動きが高まっています

廃棄物をリサイクルして有効利用

・スマホやPC、デジタルカメラなどの小型家電には、さまざまなレアメタルが使用されている
それが回収されずに廃棄されている現実を指して「都市鉱山」という
循環型社会実現のためにも、これら廃棄物のリサイクルが重要だ

眠れる海洋資源メタンハイドレート

・メタンハイドレートはメタン(天然ガス)と水が結合した物質のことで、氷状のため「燃える氷」とも呼ばれている
領海と排他的経済水域を合わせた面積が世界第6位の日本の海底には、年間消費量の100年分の埋蔵量があると考えられている
ただ、採掘コストがかかるほか、安定生産するための技術も確立されておらず、まだまだ実用化にはほど遠い。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)

日本は資源の乏しい国とされるが、「眠れる資源大国」だ

廃棄されたスマホ、PC、家電などから金、銀やレアメタル、レアメタルが取れる

これらは循環型社会実現やSDGsの観点からも注目だ

領海と排他的経済水域を合わせた面積が世界第6位の日本の海底には、年間消費量の100年分の埋蔵量があると考えられている海洋資源のメタンハイドレートも注目されている
ただ、採掘コストがかかるほか、安定生産するための技術も確立されておらず、まだまだ実用化にはほど遠い。

現状は厳しいが、日本を救う可能性はある

今後に期待だ




眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話: 地理を知れば世界の仕組みとお金の流れが見えてくる! 単行本

地理は政治だけでなく経済にも関わってきます
地理から経済が見えてきます
posted by june at 13:10| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする