2024年07月23日

NY株は反発、日経平均は4万円台割る

22日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、3営業日ぶりに反発し、終値は前週末比127ドル91セント高の4万0415ドル44セント

ハイテク株中心のナスダックは280.63ポイント高の1万8007.57

S&P500は59.41ポイント高の555564.41




22日(日本時間)の日経平均株価は4営業日続落し、終値は前週末比464円79銭安の3万9599円00銭で4万円の大台を割り込んだ


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

22日の日経平均株価の終値は前週末比460円超の大幅下落
posted by june at 07:03| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良県立医科大学 “人工血液”を開発

奈良県立医科大学が開発したのは、血液の中でも酸素の運搬をつかさどる「赤血球」の開発です

製造工程はこうです
保存期限が切れて廃棄せざるをえない「献血」(赤血球製剤)から、ヘモグロビンだけを抽出
それを脂質の膜で包み、カプセル状にすることで、人の血管に流すことができるといいます

人工赤血球は血液型を問わずに誰にでも投与でき、通常の赤血球の保管期限が4週間であるのに比べて、人工赤血球は常温で2年間保管することができます

奈良県立医科大学は今後、臨床試験を行い、2030年の承認・申請を目指すということです

(この記事は、TBSニュースデグの記事で作りました)

今回作られた人工赤血球は・・・
・血液型を問わず誰にでも投与えきる
・保存期間が長い
ということです

2030年の承認・申請をめざすそうで、「輸血不足」などに期待できます



「流れる臓器」血液の科学―血球たちの姿と働き (ブルーバックス) 新書

体中を血液は流れています
血液を「流れる臓器」とすると血液は体中で一番重い臓器となります
重要な血液の常識・新常識、科学を追う
posted by june at 03:26| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする