科学者たちは、超新星爆発の際に何が起こるのか明らかにするために、コンピュータ・シミュレーションを行った
作成されたモデルによると、恒星が最期を迎えるときに形成されたブラックホールが、宇宙に向かって弾き飛ばされることがあるという
その時の移動の速さは、秒速1000kmに達することもあるようだ
超新星爆発を研究している科学者たちは、ブラックホールが形成されるプロセスについて、新たな発見した
彼らによると、ブラックホールの中には、形成直後にとんでもないスピードで飛び出すものがあることが判明したという
通常ブラックホールは、親星である超大質量星が超新星爆発を起こした後に、そのコアが極限まで収縮してできるものだと考えられている
爆発の残骸であるガスは、ブラックホールに引き寄せられ、降着円盤を形成する
しかし、爆発の速度、形、大きさは、爆発した親星の質量と密度によって大きく異なる
これらの要素は、親星のコアに何が起こるのか、そしてブラックホールがどのように形成されるのかに関して理解する上で重要な役割を果たす査読前論文を掲載するArXivに投稿された研究論文がそう述べている
例えば、親星の質量が比較的小さく、密度がかなり高い場合、爆発は上下左右に対称的に広がり、ほぼ完全な球体となることがコンピュータ・シミュレーションによって示されている
しかし、親星の質量が極めて大きく、密度が高くない場合、爆発は非対称に広がり、爆発も長く続くことが多いという
論文の筆頭著者でプリンストン大学の天体物理学教授であるアダム・バローズ(Adam Burrows)は、「つまり、ある方向への爆発の方が大きい場合、別の方向ではより多くの降着物質が引き寄せられている可能性が非常に高い」とBusiness Insiderに語り、それがブラックホールになるのだろうと指摘した
さらに超新星爆発が起きると、親星だった恒星の残骸は「キック」されて宇宙へ弾き飛ばされることがある
特に爆発が左右非対称の場合、そのキックはかなり強烈なものになるとバローズは言う
キックという言葉通り、時には秒速1000km(時速360万km)という途方もないスピードで、物体(この場合はブラックホール)は宇宙空間に飛び出していく
これは、弾丸を発射した後の銃身の反動のようなものだと、マサチューセッツ大学ダートマス校の数学助教授、ヴィジェイ・ヴァルマ(Vijay Varma、この研究には関与していない)がBusines Insiderに語っている
つまり、ブラックホールは形成されるとすぐに宇宙空間に弾き飛ばされ、時には秒速1000kmもの速さで移動する可能性があるとバローズらは推論している
とはいえ、このような移動はおそらく一時的なもので、よくあることではないようだ
「ブラックホールは銀河系内にとどまり、あちこち飛び回ったり旋回したりするわけではないため、被害をもたらすことはない」
コンピューターの中に宇宙を作る
この研究では、恒星のコアが崩壊することで引き起こされる超新星爆発(CCSN:Core-Collapse Supernova)に関して、最先端の3Dシミュレーションが20回行われた
「これは、これまでに作成された長期的な(爆発から何秒も後)コア崩壊のシミュレーションで最大規模のものだ」と研究チームは論文で報告している
この種のシナリオに基づくこれまでのシミュレーションは、恒星のコアがいかにして宇宙に放出されるかについて結論を出すには十分ではなかったとバローズは言う
というのも、シミュレーションを行うには、風速、気温、気圧など、この理論的環境に関する情報を含む何千万ものゾーンを対象に、天候をマッピングするように分析する必要があるからだ
コンピューターの中で宇宙を構築することの複雑さを考えてみてほしい
バローズによると、このようなシミュレーションが可能なスーパーコンピューターを利用できる学術プログラムはそう多くはないという
ヴァルマは超新星爆発を研究しているわけではないが、このような理論的研究は、天体物理学研究の多くの分野に影響を与えると考えている
「この理論は極めて重要だ。これを観測と結びつけることで、ブラックホールの進化を過去にさかのぼって追跡できる」とヴァルマは言う
ブラックホールが地球に影響を与える可能性は?
ブラックホールが高速で移動しているとしても、パニックになる必要はない
バローズによると、このようなブラックホールが太陽系にやってくる可能性は極めて低いという
(この記事は、BUSINESS INSIDER JAPANの記事で作りました)
ブラックホールの存在をアインシュタインが予言した当時はあまりにも奇妙で不思議、SF的な天体で、驚いたが、その後、その存在が確かに確認され、ブラックホールの謎が少しずつ解明されてきた
ブラックホールは、フィクションでもSFでもなく実在する天体だ
時間や光でさえ飲み込む驚異の天体だ
ブラックホール宇宙物理の基礎[改訂版] (シリーズ〈宇宙物理学の基礎〉) 単行本
書籍刊行時のブラックホールの最新の知識、知見などがわかる
刊行が2024年2月20日でブログ掲載時の新刊
2024年02月24日
NY株は、3営業日続伸、2日連続で最高値をを更新
23日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、3営業日続伸し、終値は前日比62ドル42セント高の3万9131ドル53セントと2日連続で史上最高値を更新
ハイテク株中心のナスダックは44.80ポイント安の1万5996.82
23日(日本時間)の日経平均株価は天皇誕生日でお休み
(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
22日に日経平均株価が約34年ぶり最高値を最多更新
23日の米国株は高騰した
日経平均株価は23日は天皇誕生日でお休み、24日、25日の週末休みを経て連休明けの26日の日経平均株価がさらに高騰するのか注目だ
ハイテク株中心のナスダックは44.80ポイント安の1万5996.82
23日(日本時間)の日経平均株価は天皇誕生日でお休み
(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
22日に日経平均株価が約34年ぶり最高値を最多更新
23日の米国株は高騰した
日経平均株価は23日は天皇誕生日でお休み、24日、25日の週末休みを経て連休明けの26日の日経平均株価がさらに高騰するのか注目だ
デス・スターのような土星衛星「ミマス」の地下に海が存在!?地球外生命体の可能性を探る
2月8日、英科学誌のネイチャーで衝撃的な研究結果が発表されました
なんと、土星の衛星「ミマス」の地下に海が広がっていることが判明したとのことです
本記事では、ミマスの特徴や生命の存在可能性を紹介します
■デス・スターの土星の衛星「ミマス」ってどんな天体?
土星の衛星「ミマス」は直径約400kmの天体です
ミマスは土星から半径18.6万kmの円軌道を約22時間40分という高速で周回しており、主要な衛星の中で最も土星に近い衛星です
そのため、土星から受ける潮汐力が強く、完全な球形ではなく楕円体に形が歪んでいます
ちなみに、ギリシア神話の巨人族の一人「ミマース」から命名されました
ミマスには直径130kmにも及ぶ巨大な「ハーシェルクレーター」が存在しており、なんと直径の3分の1にも及ぶ大きさです
このサイズを地球に置き換えるとオーストラリアに匹敵するほどのサイズになるとのことです
この外観がスターウォーズに出てくる「デス・スター」に酷似していることから、度々メディアでも取り上げられるほどです
■厚い氷の下に海が存在!?
今までの観測では、ミマスの公転軌道や自転には特殊な動きである「秤動」が確認されており、地下に存在する海が潮汐力によりかき混ぜられている可能性が指摘されていました
しかし、木星衛星「エウロパ」のように表面に氷の割れ目などが確認できないことから、ミマスの秤動はハーシェルクレーターによる質量の非対称性が挙げられいました
そして、ミマスを構成する物質も氷と少量の岩石だけと考えられていました
しかし、2004年~2017年にかけてNASAの土星探査機「カッシーニ」の調査によると、2500~200万年前に地下に海が形成されたと推定されたとのことです
しかし、その海は厚い氷におおわれており、最も浅いところでも20km以上地下に分布しているとのことです
ロボットが海中まで探査をしに行くのは少々骨が折れそうですね
■地球外生命体が存在する可能性は!?
まず、地球の海に満ち引きが発生しているのは月による潮汐力が影響しています
この潮汐力により生命に必要な材料がかき混ぜられて、生命が誕生したという説があるのです
そして、ミマスにも同様に土星からの潮汐力が強力に働くため、生命が誕生する可能性も十分にあります
しかし、ミマスの海は厚い氷の下に存在していますが、太陽の光が届かなくても生命は生きられるのでしょうか
実は太陽がなくても生きていくことはできるんです
例えば、地球の海底の熱水噴出孔には地熱エネルギーがあふれていて、それを食料とするエビやカニ、チューブワームなどの生物が確認されています
ということはもしかすると、ミマスの海底にも色んな生き物が生息しているかもしれませんね
もし生物がいるなら、一体どんな形をしているのか、知能はあるのかなど、是非一目見てみたいですね
(この記事は、スペースチャンネルの記事で作りました)
土星の衛星「ミマス」の地下に海があるかもしれません
海があるということは、地球外生命体の存在の可能性もあるかも・・・
私はその存在の可能性は低いのではと考えます
それは地球からの距離が遠く、太陽の恩恵が少ないからです
確かに地球には太陽の光が届かない場所で生きている生物はいます
しかし地球には太陽光が届いており、生命の起源では太陽の恩恵を受けています
太陽の恩恵を受けていたからこそ、生命が誕生し、その中で太陽の恩恵がなくても生きられる生物が生まれました
土星などの太陽の恩恵を受けていない前提では生命は生まれにくいのではと私は思います
とはいえ、地球外生命体の存在の可能性はゼロではなく、土星の衛星「ミマス」に地球外生命体が存在したら!?と考えた方がワクワクします
地球外生命-アストロバイオロジーで探る生命の起源と未来 (中公新書 2676) 新書
地球外生命体は存在するのか!?
最近は太陽系内外で水(あるいは海)・アミノ酸など生命につながる存在の可能性が出ている
最新の宇宙探査・観測などから生命の起源と未来を探る
私は生命には太陽も関係していると考えます
「太陽の恩恵」は大きいと考えます
太陽系でも地球外生命体の存在の可能性はありますが、可能性としては太陽系外で「恒星(太陽系の太陽にあたる)の恩恵」を受け、水(あるいは海)、アミノ酸などのある星が可能性がより高いと考えます
なんと、土星の衛星「ミマス」の地下に海が広がっていることが判明したとのことです
本記事では、ミマスの特徴や生命の存在可能性を紹介します
■デス・スターの土星の衛星「ミマス」ってどんな天体?
土星の衛星「ミマス」は直径約400kmの天体です
ミマスは土星から半径18.6万kmの円軌道を約22時間40分という高速で周回しており、主要な衛星の中で最も土星に近い衛星です
そのため、土星から受ける潮汐力が強く、完全な球形ではなく楕円体に形が歪んでいます
ちなみに、ギリシア神話の巨人族の一人「ミマース」から命名されました
ミマスには直径130kmにも及ぶ巨大な「ハーシェルクレーター」が存在しており、なんと直径の3分の1にも及ぶ大きさです
このサイズを地球に置き換えるとオーストラリアに匹敵するほどのサイズになるとのことです
この外観がスターウォーズに出てくる「デス・スター」に酷似していることから、度々メディアでも取り上げられるほどです
■厚い氷の下に海が存在!?
今までの観測では、ミマスの公転軌道や自転には特殊な動きである「秤動」が確認されており、地下に存在する海が潮汐力によりかき混ぜられている可能性が指摘されていました
しかし、木星衛星「エウロパ」のように表面に氷の割れ目などが確認できないことから、ミマスの秤動はハーシェルクレーターによる質量の非対称性が挙げられいました
そして、ミマスを構成する物質も氷と少量の岩石だけと考えられていました
しかし、2004年~2017年にかけてNASAの土星探査機「カッシーニ」の調査によると、2500~200万年前に地下に海が形成されたと推定されたとのことです
しかし、その海は厚い氷におおわれており、最も浅いところでも20km以上地下に分布しているとのことです
ロボットが海中まで探査をしに行くのは少々骨が折れそうですね
■地球外生命体が存在する可能性は!?
まず、地球の海に満ち引きが発生しているのは月による潮汐力が影響しています
この潮汐力により生命に必要な材料がかき混ぜられて、生命が誕生したという説があるのです
そして、ミマスにも同様に土星からの潮汐力が強力に働くため、生命が誕生する可能性も十分にあります
しかし、ミマスの海は厚い氷の下に存在していますが、太陽の光が届かなくても生命は生きられるのでしょうか
実は太陽がなくても生きていくことはできるんです
例えば、地球の海底の熱水噴出孔には地熱エネルギーがあふれていて、それを食料とするエビやカニ、チューブワームなどの生物が確認されています
ということはもしかすると、ミマスの海底にも色んな生き物が生息しているかもしれませんね
もし生物がいるなら、一体どんな形をしているのか、知能はあるのかなど、是非一目見てみたいですね
(この記事は、スペースチャンネルの記事で作りました)
土星の衛星「ミマス」の地下に海があるかもしれません
海があるということは、地球外生命体の存在の可能性もあるかも・・・
私はその存在の可能性は低いのではと考えます
それは地球からの距離が遠く、太陽の恩恵が少ないからです
確かに地球には太陽の光が届かない場所で生きている生物はいます
しかし地球には太陽光が届いており、生命の起源では太陽の恩恵を受けています
太陽の恩恵を受けていたからこそ、生命が誕生し、その中で太陽の恩恵がなくても生きられる生物が生まれました
土星などの太陽の恩恵を受けていない前提では生命は生まれにくいのではと私は思います
とはいえ、地球外生命体の存在の可能性はゼロではなく、土星の衛星「ミマス」に地球外生命体が存在したら!?と考えた方がワクワクします
地球外生命-アストロバイオロジーで探る生命の起源と未来 (中公新書 2676) 新書
地球外生命体は存在するのか!?
最近は太陽系内外で水(あるいは海)・アミノ酸など生命につながる存在の可能性が出ている
最新の宇宙探査・観測などから生命の起源と未来を探る
私は生命には太陽も関係していると考えます
「太陽の恩恵」は大きいと考えます
太陽系でも地球外生命体の存在の可能性はありますが、可能性としては太陽系外で「恒星(太陽系の太陽にあたる)の恩恵」を受け、水(あるいは海)、アミノ酸などのある星が可能性がより高いと考えます