2023年12月03日

地球上の生命の驚異的な多様性を集めた、『地球博物学大図鑑』人気の理由は?

この惑星に存在する生命の複雑多彩さを一冊の本に収めるなら・・・
『地球博物学大図鑑』(東京書籍)こそ、その一冊に限りなく近い書物である
2012年6月に発売された本書は好評につき13刷が決定
重版が出来上がった

ページをめくるたびに現れるまばゆいばかりの種の数々
コレラ菌からシロナガスクジラ、アカカゴタケからジャイアントセコイア、ハチドリからダチョウまで、地球上の生命の豊かな多様性が比類ない形で見事に記録されている

米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版
鉱物、岩石、化石から微生物、菌類、植物、動物に至る5154種を、6000点を超える写真・イラストと解説でこの一冊に収めており、地球の生物多様性を実感できる

近年進んでいる遺伝子(DNA)解析により、生物の分類体系は大きく変わってきている
それらを反映し解説した初の大図鑑
家族で、学校で・・・誰にでもおすすめできる美しい地球の宝箱のような一冊
プレゼントにも最適だ

(この記事は、Real Soundの記事で作りました)

地球はまさに生命の星だ

そして多様性にも驚く

科学の進歩で分類体系も変わってきている

生命などの多様性の「変化」だけでなく、考え方・価値観・思想などの多様性もより寛容になってきている


地球博物学大図鑑 大型本

地球の生命の多様性を実感できる図鑑
鉱物、岩石、化石から微生物、菌類、植物、動物に至る5154種を、6000点を超える写真・イラストと解説
posted by june at 15:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

350万年前の新種チョウの化石、世界で初めて発見

鹿児島大などの研究グループが、群馬県内で見つかったチョウの化石が新種であったと報告した
国内で新種のチョウの化石が確認されたのは初めて
化石は約350万年前の「鮮新世」のもので、この時代の新種のチョウ化石は世界初でもあるという

鹿児島大の坂巻祥孝教授と慶応幼稚舎の相場博明教諭が調べた
化石は約40年前、群馬県南牧村の山中で大学生が卒業論文を執筆するため採集していたもの。当時の顕微鏡では解像度が足りず、同定できなかったという

研究チームでは最新の高解像度顕微鏡を使い、これまで判別できなかった羽の脈や触角などの形を詳しく分析
鱗粉(りんぷん)が残っていることも分かり、新種であると証明できたとしている

チョウはタテハチョウ科ミスジチョウ属
羽を広げた幅は32ミリ
研究チームは「チョウは体が軽いため水中に沈みにくく、化石になりにくい。進化を知る手がかりになる」と話している
化石は近く、群馬県立自然史博物館に寄贈される

(この記事は、朝日新聞DIGITALの記事で作りました)

科学技術の進歩で当時は分からなかった「事実」「新発見」もされています

ところでチョウの化石は珍しく、今回の「事実」(新種のチョウ)(チョウの化石の発見自体は40年前)は貴重です


世界で一番美しい蝶図鑑: 花や水辺を求め飛び回る (ネイチャー・ミュージアム) 単行本

日本を代表する昆虫カメラマンの海野和夫氏が世界各地で撮影した蝶の写真を収録した「世界で一番美しい蝶図鑑」
posted by june at 12:03| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

競馬、第24回チャンピオンズカップの枠順と私の注目馬

3日15時30分発走予定の競馬の第24回チャンピオンズカップ(G1、中京ダート1800メートル)の枠順と私の注目馬を以下に示す

1-1  メイクアリープ
2-2  メイショウハリオ
2-3  ジオグリフ
3-4  テーオーケインズ
3-5  ドゥラエレーデ
4-6  グロリアムンディ
4-7  ウィルソンテソーロ
5-8  アーテルアストレア
5-9  クラウンプライド
6-10 ノットゥルノ
6-11 ハギノアレグリアス
7-12 セラフィックコール
7-13 ケイアイシェルビー
8-14 アイコンテーラー
8-15 レモンポップ
(注)
左から枠番、馬番、馬名
主催者発表のものと照合ください

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

私の注目馬は・・・
コリアカップの勝ち馬のクラウンプライド
シリウスSの勝ち馬のハギノアレグリアス
JBCレディズクラシックの勝ち馬のアイコンテーラー
5戦5勝、みやこSの勝ち馬のセラフィックコール
マイルチャンピオンシップ南部杯の勝ち馬のレモンポップ

チャンピオンズカップといえば2001年の勝ち馬クロフネ
ダートの日本最強馬はカネヒキリかクロフネだと思います


クロフネ 開放の使者 [DVD]

日本競馬の外国産馬へのクラシック開放の最初の年に走ったクロフネ
馬名は開国を実現した黒船(くろふね)から
ダートは2戦のみですが武蔵野S、ジャパンカップダート(当時のレース名、現チャンピオンズカップ)は2戦とも圧勝でした
posted by june at 09:13| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

60年前に絶滅したはずでは・・・爬虫類のような哺乳類、珍獣「エキドナ」の仲間、生きた姿を

<「卵を産む哺乳類」ハリモグラの「絶滅種」が、実は生存していたことを英オックスフォード大学が率いる研究チームが発見>
英オックスフォード大学が率いる研究チームが、ニューギニア島への遠征で大きな成果を発表した
「アッテンボローミユビハリモグラ」の存在を証明する動画の撮影に初めて成功したのだ
英語で「エキドナ」と呼ばれるハリモグラだが、今回発見された種類はこれまで60年前の死骸の標本しか確認されておらず、絶滅したものと考えられていた

BBCによれば、イギリスの著名な自然史ドキュメンタリー制作者で動物・植物学者のデービッド・アッテンボローの名前を冠したこのハリモグラは、その存在を証明する証拠が「オランダの博物館に収蔵されている何十年も前の死骸の標本」しかなく、既に絶滅していると考えられていた

ハリモグラは哺乳類でありながら卵を産む珍しい生き物
英語名の「エキドナ」は、ギリシャ神話に登場する「上半身は美女で下半身は蛇」の姿をした怪物の名前が由来だが、哺乳類と爬虫類の両方の特徴を持つ生態からその名が付けられた

今夏にインドネシア・ニューギニア島のサイクロプス山脈を訪れた遠征隊のリーダーを務めた、同大学のジェームズ・ケンプトン博士は、「我々は何千もの無脊椎動物のサンプルと、100近いカエルや爬虫類を採取した」と述べた
また彼によれば、遠征隊は2種の新種のカエルや数十種の新種の昆虫など、ハリモグラ以外にも新たな発見をしていた

■最後のメモリーカードで撮影に成功

アッテンボローミユビハリモグラの動画は、離れたところからトレイルカメラ(動物の熱を感知して自動で撮影するカメラ)で撮影された
遠征隊のウェブサイトには、「この動画は、この類まれな卵を産む哺乳類が、これまで唯一その存在が確認されているサイクロプス山脈に今も生息していることを証明するものだ。今後このハリモグラとその生息環境を守るために、我々が行動を取っていくことがきわめて重要だ」と記されている

オックスフォード大学生物学部によれば、遠征隊(研究チーム)は1万1000メートル以上の山道を登り、80台以上のカメラを設置
そのカメラがアッテンボローミユビハリモグラの写真と動画を撮影した
研究チームは遠征最終日、最後のメモリーカードに記録された最後の写真や動画の中にアッテンボローミユビハリモグラが映っているのを発見したという

オックスフォード大学生物学部は11月10日にX(旧ツイッター)上でもこの発見を発表
「遠征隊はサイクロプス山脈で1万1000メートル近くを登り、ヒルやマラリアと闘いながら、このハリモグラの初めての写真や動画を撮影することに成功した」と投稿した

■ほかにも新たな属の陸生のヨコエビなど多くの発見が

ケンプトンは、研究チームは今回の遠征で新たな属の陸生のヨコエビという「驚きの発見」もしていたと明かし、「サイクロプス山脈はそれだけ湿気があるのだろう」と述べた
彼によれば、遠征研究の長期的な目標は、サイクロプス山脈の保護を強化する必要があることを示すための証拠固めだと語った

「インドネシアのニューギニア島にある原生林の83%が、まだ人の手が入っていない自然のままの状態だ。我々は、世界で最も生物が多様な島を確実に保護していく上での、きわめて重要な局面にいる」と彼は述べた

ケンプトンはさらに、今後さらに「ニューギニア島全域」に研究範囲を広げることを目指しているとも述べた

遠征に参加した昆虫学者のレオニダス・ロマノス・ダブラノグルーは、オックスフォード大学のウェブサイトに寄せた記事の中で、次のように述べた
「熱帯雨林は、最も重要かつ最も脅威にさらされている陸上生態系のひとつだ。知識やスキル、装備の共有を通してその前線にいる同僚たちを支えることは、我々の義務である」

(この記事は、ニューズウィーク日本版の記事で作りました)

60年前に絶滅したはずと思われた珍獣「エキドナ」の仲間の生きた姿を初の撮影成功!


わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 単行本(ソフトカバー)

油断、やりすぎ、不器用、不運など
理由はいろいろ・・・「わけ」あって、絶滅してしまった生き物の図鑑
posted by june at 04:01| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする