2023年09月09日

NY株は、売り買いが交錯し小幅に続伸

8日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、中国当局がiPhone(アイフォーン)への規制を強化しているとの報道を受けて下落していたアップル株が買い戻された一方、原油高などで米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが長期化するとの懸念は根強く、上値は重かった

終値は続伸し、前日比75ドル86セント高の3万4576ドル59セント

ハイテク株中心のナスダックは12.70ポイント高の1万3761.53




8日(日本時間)の日経平均株価は続落し、終値は前日比384円24銭安の3万2606円84銭

米アップル製品の中国での使用制限などを背景に米中対立が激しさを増すとの懸念が投資家心理を冷やした

短期筋とみられる手じまい売りが広がり、午後は下げ幅を480円近くに拡大する場面もあった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

8日の日経平均株価の終値は前日比384円超の大幅下落
posted by june at 06:49| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、最も遠い星の色を明らかに・・・約280億光年の距離

NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、これまで検出された中で最も遠い恒星の新しい画像を捉えた

エアレンデルというニックネームのこの星は、太陽の2倍の温度で、地球から約280億光年の距離にある

この星は「サンライズ・アーク(日の出の弧)銀河」の中に赤い点として見える

NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、これまで発見された中で最も遠い星、エアレンデルの色を明らかにする新しい画像を撮影した

エアレンデルは2022年、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)によって初めて発見された
NASAは先週のプレスリリースで、この星は太陽の2倍以上熱く、「約100万倍明るい」と述べた

エアレンデルは、画像中央の青い回折スパイクのある明るい星ではない

この星は、画像の5時の位置にある回折スパイクの下に、長くカーブした赤い軌跡として現れているサンライズ・アーク銀河の中に赤っぽい点として捉えられている
エアレンデルは非常に遠くにあるため、その光が地球に届くまでに何十億年もかかっている
その結果、この画像はビッグバンから10億年後、つまり約129億年前の星の姿を写している

Space.comによれば、ビッグバン以降、宇宙は膨張し続けているため、この星は現在地球から約280億光年離れている


(この記事は、Business Insider JAPANの記事で作りました)

宇宙は膨張しているでビックバンから10億年後、つまり約129億年前の恒星ながら約280億光年離れているという

280億光年って想像を絶する距離ですね

まさに天文学的数字・・・


宇宙のはじまり (ニュートン別冊) ムック

宇宙のはじまりとは!?
宇宙のはじまりについて解説
宇宙は138億年前にはじまり、ビックバン、インフレーション、膨張などで形成されたという
宇宙誕生に迫る宇宙論からさまざまな仮説や「今後」についても展望する
posted by june at 03:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする