8月31日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが停止するとの見方が広がり買い注文が先行したが、その後は8月の米雇用統計の発表を9月1日に控え、利益を確定する売りが優勢となった
終値は5営業ぶりに反落し、前日比168ドル33セント安の3万4721ドル91セント
ハイテク株中心のナスダックは15.66ポイント高の1万4034.97
8月31日(日本時間)の日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比285円88銭高の3万2619円34銭と8月2日以来、およそ1カ月ぶりに高値
米長期金利の低下を受けて幅広い銘柄に買いが広がった
中国の経済指標が想定より良好で、景気への懸念が和らいだことも買い安心感につながった
(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
2023年09月01日
将棋、第71期王座戦第1局は永瀬王座が藤井竜王・名人に先勝
将棋の永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖)が挑戦する第71期王座戦五番勝負が8月31日、神奈川県秦野市の「元湯陣屋」で第1局の対局が行われ、“八冠制覇”を狙う藤井竜王・名人が敗れて黒星発進となった
この結果、シリーズは永世位の名誉王座獲得を目指す永瀬王座の1勝に
藤井竜王・名人は第2局からの巻き返しを狙う
注目の次局は9月12日、神戸市の「ホテルオークラ神戸」で指される
史上3人目の「名誉王座」獲得か、前人未踏の「全八冠制覇」か
将棋界を飛び出し社会的な注目を集めるシリーズ開幕戦は、タイトルホルダーの永瀬王座が先勝を飾った
振り駒の結果、藤井竜王・名人の先手番となると、得意の角換わりを志向
迎え討つ後手の永瀬王座も自身にとっての大勝負とあり、序盤に玉を1段目に移動させるから趣向を凝らし、早繰り銀の作戦を採用した
両者は藤井竜王・名人のデビュー以来の研究パートナーとしても知られており、互いの手の内を知り尽くしている
2022年にはヒューリック杯棋聖戦五番勝負を戦ったが、藤井竜王・名人が3勝1敗で防衛を飾っていた
互いにとって“偉業”がかかるシリーズとあり、一手一手が重い展開に
中盤から攻勢に出ていた藤井竜王・名人にとっても相手は受けの名手の永瀬王座とあり、直線的攻め込むことはできずじりじりとした進行となった
終盤に突入しても形勢は不明
永瀬王座からは読みの入った手渡しの一手、藤井竜王・名人からも見えにくい歩打ちと互いに揺さぶりを掛けあう難度の高い手をぶつけ合い、持ち時間10分を切った永瀬王座が攻め合いを決断した
両者1分勝負に突入すると、際どい勝負の中から永瀬王座が抜け出し優位に
挑戦者が最終盤まで猛攻を続けたが、永瀬王座が安全策を最優先してしのぎ切った結果、藤井竜王・名人が静かに投了を告げた
この結果、永瀬王座が開幕戦を制し、藤井竜王・名人はシリーズ黒星発進に
今年度、先手番で無敗の12連勝中だった藤井竜王が、2023年3月5日に行われた渡辺明棋王(当時)との棋王戦五番勝負第3局以来となる“先手黒星”を喫した
五番勝負は短期決戦とあり、一局一局の勝負が大きく影響することに
終局後、藤井竜王・名人は「早くも厳しい状況になってしまったかなと思っていますが、出来る限り良い状態で対局に臨んで熱戦に出来るように頑張りたいと思います」とコメントした
第2局で藤井竜王・名人が巻き返しを図るか、4連覇中の永瀬王座が連勝で「名誉王座」獲得に“王手”をかけるか
次戦は9月12日に神戸市の「ホテルオークラ神戸」で予定されている
(この記事は、ABEMA TIMESの記事で作りました)
永瀬拓矢王座の王座5連覇で「名誉王座」か藤井聡太竜王・名人の「八冠独占」で注目された第71期王座戦の第1局は藤井竜王・名人の攻勢をしのぎ切った永瀬王座が先勝
得意の先手番で敗れた藤井竜王・名人は黒星発進となった
次の第2局は9月12日に行われるが、藤井竜王・名人が巻き返すか、永瀬王座が連勝するか注目される


超進化論 藤井聡太 将棋AI時代の「最強」とは何か 単行本
羽生世代のレジェンド棋士・森内俊之九段(十八世永世名人資格保持者)が圧倒的強さを見せる藤井聡太棋士を分析
この結果、シリーズは永世位の名誉王座獲得を目指す永瀬王座の1勝に
藤井竜王・名人は第2局からの巻き返しを狙う
注目の次局は9月12日、神戸市の「ホテルオークラ神戸」で指される
史上3人目の「名誉王座」獲得か、前人未踏の「全八冠制覇」か
将棋界を飛び出し社会的な注目を集めるシリーズ開幕戦は、タイトルホルダーの永瀬王座が先勝を飾った
振り駒の結果、藤井竜王・名人の先手番となると、得意の角換わりを志向
迎え討つ後手の永瀬王座も自身にとっての大勝負とあり、序盤に玉を1段目に移動させるから趣向を凝らし、早繰り銀の作戦を採用した
両者は藤井竜王・名人のデビュー以来の研究パートナーとしても知られており、互いの手の内を知り尽くしている
2022年にはヒューリック杯棋聖戦五番勝負を戦ったが、藤井竜王・名人が3勝1敗で防衛を飾っていた
互いにとって“偉業”がかかるシリーズとあり、一手一手が重い展開に
中盤から攻勢に出ていた藤井竜王・名人にとっても相手は受けの名手の永瀬王座とあり、直線的攻め込むことはできずじりじりとした進行となった
終盤に突入しても形勢は不明
永瀬王座からは読みの入った手渡しの一手、藤井竜王・名人からも見えにくい歩打ちと互いに揺さぶりを掛けあう難度の高い手をぶつけ合い、持ち時間10分を切った永瀬王座が攻め合いを決断した
両者1分勝負に突入すると、際どい勝負の中から永瀬王座が抜け出し優位に
挑戦者が最終盤まで猛攻を続けたが、永瀬王座が安全策を最優先してしのぎ切った結果、藤井竜王・名人が静かに投了を告げた
この結果、永瀬王座が開幕戦を制し、藤井竜王・名人はシリーズ黒星発進に
今年度、先手番で無敗の12連勝中だった藤井竜王が、2023年3月5日に行われた渡辺明棋王(当時)との棋王戦五番勝負第3局以来となる“先手黒星”を喫した
五番勝負は短期決戦とあり、一局一局の勝負が大きく影響することに
終局後、藤井竜王・名人は「早くも厳しい状況になってしまったかなと思っていますが、出来る限り良い状態で対局に臨んで熱戦に出来るように頑張りたいと思います」とコメントした
第2局で藤井竜王・名人が巻き返しを図るか、4連覇中の永瀬王座が連勝で「名誉王座」獲得に“王手”をかけるか
次戦は9月12日に神戸市の「ホテルオークラ神戸」で予定されている
(この記事は、ABEMA TIMESの記事で作りました)
永瀬拓矢王座の王座5連覇で「名誉王座」か藤井聡太竜王・名人の「八冠独占」で注目された第71期王座戦の第1局は藤井竜王・名人の攻勢をしのぎ切った永瀬王座が先勝
得意の先手番で敗れた藤井竜王・名人は黒星発進となった
次の第2局は9月12日に行われるが、藤井竜王・名人が巻き返すか、永瀬王座が連勝するか注目される
超進化論 藤井聡太 将棋AI時代の「最強」とは何か 単行本
羽生世代のレジェンド棋士・森内俊之九段(十八世永世名人資格保持者)が圧倒的強さを見せる藤井聡太棋士を分析