2023年07月02日

「地下鉄漫才」の青空三球さん死去

「地下鉄の電車はどこから入れたんでしょうね」の「地下鉄漫才」で1970年代後半に一世を風靡(ふうび)した夫婦漫才コンビ、春日三球・照代の春日三球さん(本名近馬一正)が5月17日に緊急搬送された都内の病院で、胃潰瘍の傷からの出血多量により亡くなっていたことが6月18日、分かった
89歳だった
葬儀などは親族ですでに執り行ったという

三球さんは6年前に脳梗塞を患い、その後は療養にあたっていた
脳梗塞の後遺症治療のために、血液をサラサラにする薬を飲んでいたことから、昨年8月に胃潰瘍の傷からの出血が止まらなくなり吐血、下血して入院
退院後は都内の自宅で、介護を受けながら週に3回入浴するなど平穏な生活を送っていたという

1995年(平7)に三球さんと再婚した和子夫人は「前立腺肥大や胃潰瘍などの病気はありましたが、穏やかに日々を送っていました。自分のお酒の量もわきまえている人で、介護の方が入浴させてくれた後はビールの中缶を1本だけ、おいしそうに飲んでいました。先月(5月)17日に胃潰瘍の傷からの出血で吐血して自宅で倒れ、救急車を呼んで入院しましたが亡くなってしまいました。急なことでビックリしましたが、最後は幸せな日々だったと思います」と話している

東京生まれの三球さんは、リーガル千太・万吉門下で57年(昭32)に漫才コンビ、クリトモ一休・三休でデビュー
62年にNHK漫才コンクールで優勝したが、同年5月に相方の一休さんが国鉄(現JR)の三河島事故に巻き込まれて亡くなった

その後、違う相方とコンビを組んだりしたが、65年に妻だった照代さんと三球・照代を組んで再出発
70年代中盤に地下鉄漫才で大ブレークした
ところが87年に照代さんが、くも膜下出血で51歳の若さで急死
その後は、同年に声優出身の若手女性芸人・芳賀みちるとコンビを組んだりしたが、翌年解散してからは、ピン芸人として活動
95年に和子夫人と再婚した
最近は芸能活動から遠ざかっていた

(この記事は、日刊スポーツの記事で作りました)

青空三球・照代の「地下鉄漫才」は面白かったですね

たしかに「地下鉄はどこから入れたのか」と思いましたね


昭和のお笑い名人芸 1 春日三球 照代 青空千夜 一夜 松鶴家千代若 千代菊 古今亭円菊 春風亭柳昇 KVD-3901 [DVD]

昭和のお笑い名人芸を楽しむDVDシリーズ第1弾
地下鉄漫才の青空三球・照代さんの他票ひょとしたとぼけた語り口で人気だった春風亭柳昇さんの落語などを収録
昭和のお笑いの名人芸を堪能できます
posted by june at 12:18| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大リーグ、大谷翔平投手が30号、月間15本塁打

■MLB エンゼルス ー ダイヤモンドバックス(日本時間1日、エンゼル・スタジアム)

エンゼルス・大谷翔平投手が本拠地で行われたダイヤモンドバックス戦(現地6月30日)に「2番・指名打者」で先発出場

5点を追う6回の第3打席で30号ソロを放ち、3年連続30号の快挙を達成した

0-5の6回、先頭打者で打席に立った大谷投手は、ダイヤモンドバックス先発トミー・ヘンリー投手を相手に、2球目135キロのスライダーを捉え、ライトスタンド上段に叩き込み、自己最長となる飛距離約150.2mの超特大弾を放った
150m超えのホームランは今季MLB最長で、30号到達は両リーグ最速
この日の第1打席はストレートの四球
第2打席は1死一塁の場面で一ゴロだった

前日のホワイトソックス戦で29号を放った大谷投手は、MLB日本人選手最多となる月間14本塁打をマーク
松井秀喜氏と自身の記録(21年6月)を抜き、さらには球団記録を更新する偉業となった
この日、2試合連続の30号を放ち、月間15本塁打、連続試合安打を8に伸ばした

過去に日本人選手でシーズン30本塁打をマークしたのは、2004年の松井秀喜氏(31本)のみだったが、大谷投手が21年に46本、22年に34本を記録
6月最終戦で30号の大谷投手は、これでMLB通算は157本塁打
日本人通算トップの松井(175本)に残り18本と迫った

(この記事は、TBSニュースデグの記事で作りました)

大谷翔平投手が現地時間6月30日に30号ソロを放った

これで6月は月間15本塁打だ


2021 大谷翔平ユニフォームエンジェル #17大谷野球半袖Tシャツ、ファントレーニングスーツゲームチームユニフォームボタントップスウェットシャツ

大谷翔平投手の野球半袖Tシャツです
posted by june at 03:43| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする