2023年07月24日

大相撲、名古屋場所は大関昇進を目指す関脇・豊昇龍が優勝決定戦を制し初優勝

23日に大相撲名古屋場所千秋楽が行われた

3敗の平幕・北勝富士と4敗の平幕・錦木の対戦は北勝富士が勝ち3敗を守る

3敗同士の関脇・豊昇龍と新入幕の伯桜鵬は豊昇龍が勝ち3敗を守る
場所後の豊昇龍の大関昇進は確定的

3敗の豊昇龍と北勝富士の優勝決定戦へ

優勝決定戦では豊昇龍が勝ち初優勝


優勝・・・
豊昇龍 (初)12勝3敗

三賞・・・
殊勲賞 錦木
敢闘賞 豊昇龍、琴ノ若、北勝富士、豪ノ山、湘南乃海、伯桜鵬
技能賞 伯桜鵬

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

3敗・北勝富士と4敗・錦木は北勝富士が勝ち3敗を守り先に優勝決定戦へ

3敗同士の豊昇龍と伯桜鵬は豊昇龍が勝ち優勝決定戦へ
伯桜鵬はが勝てば109年ぶりの新入幕優勝へ近づいたが、今場所大関昇進を目指す関脇・豊昇龍に屈した

優勝決定戦は豊昇龍と北勝富士

豊昇龍が勝ち、初優勝で関脇の意地と大関昇進を確定的に


大相撲語辞典: 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く 単行本

相撲の歴史、しきたり、所作などをイラストでわかりやす
posted by june at 09:05| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大リーグ、吉田正尚外野手が3安打でア・リーグ首位打者に浮上

レッドソックスの吉田正尚外野手が22日(日本時間23日)、前日の降雨でサスペンドされていたホームでのメッツ戦に「3番・DH」で出場し、この試合は3打数無安打・1四球1三振だった

メッツの千賀滉大投手は3回1/3を投げて3被安打3失点(自責点2)1与四球3奪三振で勝ち負けはつかず

(この記事はスポニチアネックスの記事で作りました)

MLB レッドソックス8-6メッツ(22日・日本時間23日/ボストン)

レッドソックスの吉田正尚外野手が「2番・レフト」でメッツ戦に先発出場

4打数3安打1打点・1盗塁の成績で5試合ぶりとなる9回目の猛打賞を記録し、打率.319でア・リーグの首位打者へと浮上した

前日のメッツ戦では、NPB時代に何度も対戦してきた千賀滉大投手とMLB初対戦

NPB時代には通算打率4割越えと相性の良さを見せていた吉田外野手だったが、結果は2打席でショートゴロと空振り三振に終わっている
しかし試合は、雨の影響で4回途中でサスペンデッドとなった

その影響から22日(日本時間23日)には、中断されていた4回裏の1死から再スタート
吉田外野手は6回の第3打席に四球、8回の第4打席はファーストゴロに終わるなど、第1試合でヒットは出なかった

迎えた変則ダブルヘッダーの第2試合、吉田外野手は初回からエンジン全開
第1打席では、レフト方向への流し打ちから2試合ぶりのヒットを放つと、3回の第2打席でもピッチャー返しの内野安打で3試合ぶり、38度目のマルチ安打を記録した

5回の第3打席はファーストゴロに倒れたが、7回の第4打席はタイムリーヒットを放ち5試合ぶり9回目の猛打賞を記録
さらに今季8つ目の盗塁を決めるなど大活躍となった
4打数3安打で吉田の打率は3割1分9厘となり、レイズのディアス内野手を抜いてア・リーグトップとなっている

(この記事は、ABEMA TIMESの記事で作りました)

レッドソックスの吉田正尚外野手がメッツ戦のダブルヘッダー第1試合、サスペンデッドの再開も快音聞かれず
結局この試合は3打数無安打・1四球1三振
ダブルヘッダー第2試合は4打数3安打・1盗塁でついに打率トップに

エンゼルス・大谷翔平投手は4打数無安打・3三振だった


TANGWANG 吉田正尚 ボストン・レッドソックス MLB ユニフォーム 7番 野球 衣装 夏服 丸首 男女兼用 通気性 記念シャツ おしゃれ ティーシャツ ゆったり 大きい カジュアル 変形しない シンプル ファション おしゃれ 半袖 柔らかい

吉田正尚外野手のレッドソックスのユニフォーム
posted by june at 03:29| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

謎の人類ホモ・ナレディが死者を埋葬した証拠、最古を10万年更新

数十万年前に生きていて現在は絶滅した人類が、南アフリカの洞窟の奥深くに死者を意図的に埋葬し、意味のある図形を壁に彫り込んでいた可能性がある
そうした高度な行動は、一般にネアンデルタール人や現代のホモ・サピエンスに特有のものだと考えられている
もし埋葬の事実が確認されれば、知られている限りで最古の埋葬が行われた時期が少なくとも10万年早まることになる


この主張は、査読前の論文を投稿するサーバー「bioRxiv」に2023年6月5日付けで公開された2本の論文で発表されている
また、米ストーニーブルック大学で行われた学会でも、人類学者リー・バーガー氏によって同じ内容が発表された

南アのヨハネスブルクから北西に約40キロの距離にあるライジング・スター洞窟系の内部で新種の人類を発見したことを、バーガー氏が初めて報告したのは8年前のことだ
「ホモ・ナレディ」と名付けられたこの種は、体が小さく、脳の大きさは現生人類の約3分の1だった
また、その解剖学的特徴には非常に古いものと比較的新しいものが混在している

洞窟から見つかった骨は、最深部にある1つのサブシステム内に集中しており、年代は33万5000~24万1000年前、つまり現生人類がアフリカで出現しつつあった時期のものだと推定されている

「われわれは、現生人類とは異なる人類にまつわる文化的空間を発見したのです」とバーガー氏は言う
バーガー氏はナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラー・イン・レジデンス(協会付き研究者)であり、今回の研究は協会からの助成を受けている

バーガー氏のチームは、ホモ・ナレディの発見を最初に発表した2015年に、意図的な埋葬の可能性について言及していた
高さが4階建てのビルほどあり、幅はわずか19センチほどという縦穴(研究者らはこれを「シュート」と呼んでいる)を通らないとたどり着けない地下空洞に、1800個以上の骨の断片が存在したという状況の説明としては、それが最も妥当であるように思われた

加えて、一部の骨格があった位置や、それらに傷が付いてないという事実は、死者が適当にシュートに投げ入れられたのではなく、空洞の床に丁寧に置かれたことを物語っている

脳の小さな人類が、そうしたいかにも人間らしい行動をとったという可能性については、多くの専門家が疑問を呈しており、骨は水に流されて洞窟内に入ったか、捕食者によって持ち込まれたのではないかとの指摘もある
しかし、骨の断片には他の動物にかまれた痕がない
また、洞窟の環境と堆積物の分析により、水で運ばれた可能性も否定されている

このほか、少なくとも5万年にわたって南アでホモ・ナレディと同時に生きていたと思われる現生人類が、シュートや、後に崩壊した別の通路を通って死者を運び込んだのではないかという意見も聞かれた
しかし、ライジング・スターの発掘チームの調査では、現生人類の痕跡も、第二の入り口の証拠も見つかっていない

研究者らは2017年にライジング・スター洞窟系を再訪し、数々の発見をしているが、その全貌についてはこれまで明らかにしてこなかった
たとえば彼らは、1人または複数人のものと思われるホモ・ナレディの骨が、洞窟の床の層をうがつ複数の浅い穴の中にまとまって置かれているのを発見している
この穴が自然な傾斜に沿わない方向に開いているという事実は、これらが掘られたものであることを示唆している
そのうえ、穴の中に詰められた物質は、周囲の堆積物とは異なっていた

まとまっている複数の骨全体を崩さないよう石膏(せっこう)で固め、いくつかの塊として発掘する作業も行われた
この塊をCTスキャンしたところ、年長の少年あるいは少女を含む、少なくとも3人の骨が含まれていることがわかった
この若者の骨は驚くほど元の形状を保っており、正しい順番に並んだ30本の歯や、部分的な左右の肋骨、右足、足首、下肢の骨などが確認された
部分的に残った右手のそばには石があり、研究者らは、石を加工した人工物か石器ではないかと考えているが、外部の専門家の中にはこの見解を真っ向から否定する声もある


死者の意図的な埋葬を巡る議論では、「葬儀行動」と呼べるかどうかに焦点が当てられることが多いと、動物たちが死んだ個体とどう関わるかを研究しているアンドレ・ゴンサルベス氏は言う
たとえば、チンパンジーやゾウは死体を見守ったり、相手が生き返ることを期待して物理的な接触を行ったりするが、葬儀行動とはみなされない

それに対して、葬儀行動には、複雑な思考が可能な存在による意図的な社会的行為が伴う
それを行うには、自分が自然界と切り離された存在であることを理解し、死者の重要性を認識できなければならない
これまでに現生人類やネアンデルタール人といった人類の種で確認された葬儀行動や意図的な埋葬の最古の証拠は、ホモ・ナレディの時代から少なくとも10万年後のものだった

「人類は、死者を埋葬する非常に特殊な霊長類です」と、ゴンサルベス氏は言う
「ほかの霊長類はそうした行動を取りません」

ナショナル ジオグラフィックからの依頼で論文のレビューを行った外部の専門家らは、意図的な埋葬の証拠についてさまざまな疑念を表明している
水によって骨が流れ込み、その後の歳月で土砂が堆積した可能性があると主張し続ける専門家もいる。

しかし、ライジング・スターの調査チームの一員で論文の共著者でもある人類学者のジョン・ホークス氏はこう述べている
「われわれが持っている最強の証拠は、埋葬によって洞窟内の既存の地層の順序が崩されているということです」

今回の発見を受け、人類学者のクリス・ストリンガー氏は意見を変えた
「私はこれまで、ホモ・ナレディのように脳の小さな生物が洞窟の奥まで死者を葬りに行くという考えに対して懐疑的なひとりでした」と氏は言う
「しかし、これだけのものを見た以上、私の見解は確かに変わったと言わざるを得ません」

ゴンサルベス氏は今回の発見を「期待できる」としつつ、まだ様子見の姿勢を崩さない
ホモ・ナレディが人間のような行動を取っていたというアイデアは、彼らが現生人類と空間的にも時間的にも非常に近いところにいたことを踏まえれば特に驚くべきことではないと氏は考えている
「われわれはチンパンジーやボノボから600万年離れているのです。30万年など大した長さではありません」


2本目の論文で研究者らは、もうひとつの新たな発見について報告している
それは、埋葬跡らしきものの近くの壁に、抽象的な形や模様が彫り込まれていることだ
印が刻まれた面は、何らかの物質でなめらかに整えられ、また一部の彫り込みはいったん消された後、また上から彫り直されているように見えることから、これらはある程度長い時間をかけて作られたことが示唆される

洞窟の壁になっているドロマイト質石灰岩の性質上、年代を特定することは非常に難しく、研究者らは、「これらの彫り込みが、わずか数メートル離れたところにあるホモ・ナレディの埋葬跡と同時代のものであるかを評価するのは困難」だと認めている

考古学者のカーティス・マレアン氏は、洞窟の壁に刻まれた独特の網目模様は、同じ地域にある後の時代のホモ・サピエンス遺跡で見られるものや先住のコイサンが描くものに「とてもよく似ている」と述べている

研究者らは、すべての彫り込みを特定・分析するにはさらなる調査が必要であるとしつつ、洞窟の壁などの表面に絵や彫りもので意匠をあしらうことは、「人類の認知の進歩における重要な一歩」だと指摘している

バーガー氏らは3本目の論文も同日に公開している
そこでは、埋葬跡と岩に記された模様のデータを総合的に考えることで、もうひとつ、長年にわたって前提となってきた仮説に挑んでいる
それは、脳がより大きくなれば、人類は道具づくりや火の管理、シンボルの創作といった、より複雑な行動を取るようになる、というものだ

化石記録は、多くの人類では相対的な脳の大きさが200万年の間に増加し、ホモ・サピエンスで頂点に達したことを示している
現代の成人男性の脳の容積は約1500立方センチメートルだが、ホモ・ナレディの脳は600立方センチに満たなかった

もし、この小さな脳を持つ人類が、意図的な埋葬や、その埋葬に関連したシンボルの創作といった高度な行動をほんとうに取っていたのだとしたら、脳の大きさは、その人類の種が複雑な認知能力を持つかどうかを決定する主な要因にはならないはずだと、研究者らは主張する

明確な石器の製作や、アフリカからアジアへの最初の進出、火の使用といった人類の進化における重要な発展の多くは、小さな脳を持つ種の間で起こったものだと、研究者らは指摘している
加えて、別の小さな脳を持つ人類であるフローレス原人(ホモ・フロレシエンシス)は、道具と火を使用していたことが知られている
もしかすると脳の大きさよりも、脳の構造と配線の方がより大きな役割を果たしたのかもしれない

ライジング・スター洞窟系内の火に関する証拠については、論文では特に言及されていないが、バーガー氏によると、チームは制御された火に関する証拠をすでに発見しており、その中には数十カ所の炉床も含まれているという
「あの場所には、すすや焼けた骨がたくさんあります。そこら中に見られるのです」と氏は言う
いずれ、そうした証拠の炭素年代測定も行われる予定だ


研究チームが、自分たちの大胆な主張を、査読付きの学術誌に掲載される前に公表したことについて不満を口にする古人類学者もいるが、バーガー氏はチームの決定を擁護する
論文はいずれ査読を経て学術誌「eLife」に掲載される予定であり、プロセスの「透明性」は確保されると氏は述べている

 ホモ・ナレディがどのように暮らし、彼らと現生人類がどのような関係にあるのかについては、今後さらなる発見が期待される。「ライジング・スターに残された痕跡が示唆する通り、この種が洞窟での暮らしや、その奥にまで入り込むことに適応していたのであれば、南アフリカのほかの多くの遺跡にもその証拠があるはずです」とストリンガー氏は言う。

「これは全世界の人類が対話するに値する課題です」とバーガー氏は付け加える
「次は何をすべきか。どのように調査を続けるべきなのか。こうして現生人類とは異なる種が作った文化的空間が見つかった今、われわれはこれをどのように取り扱うべきなのでしょうか。そうしたことに関する議論を、私は聞きたいと思っています」

(この記事は、NIKKEI GEOGRAPHICの記事で作りました)

人類の進化などの歴史が変わる可能性の発見ですね


図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ (ブルーバックス) 新書

人類の進化について図解で分かりやすく解説
猿人から原人、旧人、現生人類へ
posted by june at 12:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、名古屋場所14日目・3敗で豊昇龍、北勝富士、伯桜鵬 優勝争いは3敗の3人に

22日に大相撲名古屋場所14日目が行われた

2敗で単独トップの平幕・北勝富士が新入幕で3敗の伯桜鵬に敗れ3敗に後退
伯桜鵬は3敗

3敗の平幕・錦木が4敗の竜電に敗れ4敗に後退
竜電は4敗

4敗の小結・琴ノ若は勝ち4敗を死守

3敗の関脇・豊昇龍は、4敗で関脇の若元春に勝ち3敗を死守
若元春は5敗で優勝争いから消えた

6勝5敗2休の新大関・霧島は6勝4敗3休の平幕・朝乃山に敗れ負け越し
来場所はカド番
朝乃山は勝ち越しに望みをつないだ

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

3敗で豊昇龍、北勝富士、伯桜鵬

4敗で琴ノ若、錦木、竜電

千秋楽の対戦は・・・

錦木ー北勝富士
豊昇龍ー伯桜鵬

3敗同士の対決があるため優勝争いは3敗の3人に絞られました

優勝争いが混沌としてきました


大相撲語辞典: 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く 単行本

相撲の歴史、しきたり、所作などをイラストでわかりやすく解説
posted by june at 10:05| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大リーグ、大谷翔平投手が自己ワーストの4被弾も8勝目

■MLB エンゼルス 8ー5 パイレーツ(日本時間22日、エンゼル・スタジアム)

エンゼルス・大谷翔平投手が本拠地で行われたパイレーツ戦に「2番・投手兼指名打者」で先発出場
6回1/3(87球)を投げ、被安打6、奪三振9の5失点(自責5)
自己ワーストとなる4本の本塁打を浴びたが、打線の援護もあり、6月28日のホワイトソックス戦以来、3試合ぶりの8勝目(5敗)を挙げた
打撃では3四球の1打数無安打も、全打席で出塁しチームの逆転勝利に貢献
打率は.306から.305に

エンゼルスは2点先制されるも、4本のホームランで反撃
両チーム計8本のアーチが飛び交う中、逆転で4連勝を飾った
前カードのヤンキース戦では14年ぶりの同一カード3連勝を挙げ、勢いが続くチームは50勝48敗の貯金2(ア・リーグ西地区3位)とした

パイレーツ戦は初登板となった大谷投手は、サイス捕手との今季初のバッテリー
ここ2試合は右手中指の割れた爪の影響もあり、2戦連続で5失点と2連敗中

この日の立ち上がりは、先頭打者をスライダーで空振り三振に仕留め、3番に四球を与えたが二塁を踏ませず
2回は先頭にヒットを許すと、2者連続の空振り三振もサイス捕手のパスボールでランナーは二塁へ
だが続く3者連続の空振り三振に抑え、無失点で切り抜けた
3回は見逃し三振を含む3者凡退と、爪を気にする様子もなく安定した投球を続けた

だが4回は1死無走者の場面で、4番にカットボールをライトスタンドに運ばれ、先制ソロを浴びた
さらに続く5番に2者連続アーチを打たれ0-2

反撃したい打線は直後の4回、先発のオビエド投手に対し、フルカウントから2打席連続四球で出塁すると、次打者が初球を捉えてライトへのヒット
大谷投手が一塁からの長駆ホームインをみせ1-2
チャンスは続き、4番が四球で無死一・二塁とすると、次打者が逆転の3ランを放ち、4-2と逆転
さらに2死から本塁打を放って、5-2とリードを広げた

だが5回の大谷投手は、先頭打者に死球を与えてしまうと、2ランを浴び、5-4と1点差に
だがここから2者連続空振り三振など3人で抑え、勝利投手の権利を得た

打線は5回、ソロで6-4
続く大谷投手が空振り三振も、ワイルドピッチにより一塁に進むと、1死で2ランで8-4と再び突き放した

4点リードを受けた大谷投手は6回、先頭にソロを浴び8-5
自己ワーストとなる1試合4被弾で、大谷投手はマウンド上で首をかしげる場面も
後続は3人でしっかり抑えると、7回は先頭を左飛に打ち取ったところでこの日は降板
3登板連続で5失点と苦しい内容となったが、スタジアムはファンの大歓声に包まれた

逃げ切りたいエンゼルスは、大谷からバトンを受けたループ投手がヒット1本を許すも、無失点で切り抜け、8回はムーア投手が3者凡退
9回はエステベス投手が締め、8-5で4連勝を飾った

(この記事は、TBSニュースデグの記事で作りました)

この日のエンゼルス・大谷翔平投手は投打二刀流
投手として6回1/3を6被安打(うち4被弾)5失点も9奪三振の力投で8勝目
打者では1打数無安打・3四球1三振
1三振も振り逃げで4打席全て出塁
2得点を挙げた

レッドソックス吉田正尚外野手はメッツ戦で2打数無安打だが試合途中悪天候でサスペンデッド
現地時間22日午後2時10分(日本時間午後3時10分)からメッツが4-3とリードした4回裏1死から再開へ
当初、午後4時10分の試合は午後7時10分変更
(ダブルヘッダーとなる)
注目のメッツ・千賀滉大投手とのメジャー初対決は遊ゴロ、空振り三振だった


2021 大谷翔平ユニフォームエンジェル #17大谷野球半袖Tシャツ、ファントレーニングスーツゲームチームユニフォームボタントップスウェットシャツ

大谷翔平投手の野球半袖Tシャツです
posted by june at 03:19| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする