2023年01月14日

円相場、127円台へ

13日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米国のインフレ鈍化で米長期金利が低下した海外の流れを引き継ぎ、売りが先行した

円相場は1ドルー128円台に円高が進行

13日の債券市場では長期金利が日銀が上限とする0.500%を突破した


12日午後のニューヨーク外国為替市場では、米消費者物価指数(CPI)の伸び率鈍化などを受けて円買い・ドル売りの流れが加速し、円相場は1ドル=128円台へ

円高はユーロにも波及している

(これらの記事はjiji.comの記事で作りました)


円高の流れはその後も続く

13日は東京外国為替市場、ニューヨーク外国為替市場ともに1ドル=127円台へ

この間まで円安基調でしたが一転円高に


円安vs.円高 どちらの道を選択すべきか

円安も円高もどちらもメリットとデメリットがあります
どちらの道を選択すべきかを検証する
posted by june at 12:53| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBによる急速な金融引き締めへの懸念が後退し、上昇

13日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、4日続伸し、米連邦準備制度理事会(FRB)による急速な金融引き締めへの懸念が後退し、金融大手JPモルガン・チェースや建設機械大手キャタピラーなどの銘柄が買われた

終値は前日比112ドル64セント高の3万4302ドル61セント

ハイテク株中心のナスダックは78.06ポイント高の1万1079.16





13日(日本時間)の日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、終値は前日比330円30銭安の2万6119円52銭

米国のインフレ減速や日銀が一段の政策修正を実施するとの思惑から、外国為替市場で円高・ドル安が進み、投資家心理の重荷となった

前日発表の四半期決算が嫌気されたファストリが8%下落し、1銘柄で日経平均を200円あまり押し下げた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

外国為替市場で円高・ドル安が進み、投資家心理の重荷となり、13日の日経平均株価は330円の大幅下落

posted by june at 07:17| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国が宇宙覇権狙い独自の宇宙ステーション「天宮」完成

中国は建設を進めていた独自の宇宙ステーション「天宮」について、このほど完成を宣言した

今年から各国との共同科学実験など本格的な運用を進める見通し

日米欧やロシアなどが参加する国際宇宙ステーション(ISS)の老朽化が進む中、習近平指導部は天宮を「宇宙強国」の象徴と位置付け、宇宙開発での存在感を高めたい考えだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

中国はISSとは別に独自の宇宙ステーション「天宮」を完成させた

宇宙強国、宇宙開発の覇権を狙い、軍事などとも一体の「強国」を推進する

ロシアが中国と「接近」している「動き」も気になる


中国の宇宙開発―中国は米国やロシアにどの程度近づいたか

宇宙強国を目指す中国の宇宙開発と特徴などを解説
posted by june at 05:28| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする