2022年11月08日

きょう8日の天気 皆既月食と天王星食の「共演」 「奇跡の天体ショー」

きょう8日(火)は関東から西の地域や東北の太平洋側では晴れる所が多くなりそうだ

日中の気温は東日本や西日本を中心に20度を超える所が多く、過ごしやすい陽気となる見込み
夜は月全体が地球の影に入る「皆既月食」が起こるが、広い範囲で観測チャンスがありそうだ
一方、北陸から北の日本海側では不安定な天気で、昼過ぎまでは雨や雷雨となる見込み



きょうも晴れる所が多いが、北陸や北日本の日本海側では寒気や湿った空気の影響で大気の状態が不安定になる
すでに所々、雨雲がかかっているが、このあとも断続的に雨雲がかかり、昼過ぎくらいまで雨の降る所が多くなりそうだ
発雷確率も高く、雷雨になる所があるため、落雷や突風、短時間強雨などに注意が必要となる



晴れる所では気温が上がり、昼間は過ごしやすい陽気となりそうだ
朝は冷えているものの、日中は日差しとともに気温はきのうより上がる所が多い見込み
最高気温は関東から西の地域では20度を超え、東北南部でも18度くらいまで上がりそうだ
朝との気温差が大きくなるため、調節のしやすい服装で過ごしたい。



東北の太平洋側や、関東から西の地域では夜まで晴れる所が多く、皆既月食も見られる所が多くなりそうだ
日中、雨が降る日本海側でも夜までには止む所が多く、雲の切れ間からチャンスがあるかもしれない



皆既月食は月全体が地球の影に入り、赤黒く変色した月が見られる天体現象
午後6時9分に部分月食が始まり、皆既月食の始まりは午後7時16分、食の最大は午後7時59分で、午後8時42分に皆既月食の終わりとなる
今回は多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食となるため、観察しやすいといえそうだ



さらに今回は月食の最中、月に天王星が隠される「天王星食」も起こる
皆既食中に天王星食が起こるのは非常に珍しく、442年ぶりの貴重な天体ショーとなる

(この記事は、WEATHER NEWSの記事で作りました)

皆既月食と天王星食の「共演」は442年ぶり

次の「共演」は322年後・・・

11月8日のきょうはまさに「奇跡の天体ショー」

関連記事:442年ぶり、11月8日に皆既月食と天王星食の「共演」


眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話

宇宙の謎、不思議、ロマンに迫ります
posted by june at 14:33| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カーリング女子、ロコ・ソアーレが韓国に勝ちパンコンチネンタル選手権の初代女王

6日にカーリングのパンコンチネンタル選手権・決勝が行われた

女子日本代表で北京オリンピック(五輪)銀メダルのロコ・ソラーレが、韓国に延長戦(第11エンド)の末、8-6で競り勝ち、初代女王に輝いた

ロコ・ソラーレは3-3で迎えた第6エンド(E)に1点勝ち越し

第7Eと第8Eには不利とされる先行で連続スチールを奪い、リードを広げた

勝利に近づいたかと思われたものの、第92に2点を与え、第10Eにスチールされて土壇場で追い付かれる展開に

それでも延長戦で勝ち越し点を挙げた

スキップの藤沢五月選手は「メンタル的にもタフな状況だったが、しっかり我慢して、延長戦でも集中力を切らさずにできた」と充実した表情

今大会を通じては「アイスが難しくて苦しんだ試合もたくさんあった中で、ステイポジティブで、常に前向きにいることができた。負けたときも落ち込みすぎず、ポジティブにいられたことが良かった」と振り返った


今大会の韓国代表は2019年世界選手権銅メダルメンバーや、2020年世界ジュニア選手権銀メダルメンバーなど20代前半の選手で構成されたチームが出場

“メガネ先輩”こと金恩貞(キム・ウンジョン)選手がスキップを務める“チーム・キム”は選出されなかった

従来のパシフィック・アジア選手権と米大陸の大会が統合された今大会は、来年の世界選手権の出場枠を懸けて実施された

男子日本代表のSC軽井沢クラブは4位に入り、男女とも日本の出場権を獲得した

(この記事は、日刊スポーツの記事で作りました)

今大会は従来のパシフィック・アジア選手権と米大陸の大会が統合された世界大会に迫る新設の大会

その大会の記念すべき初代女王にロコ・ソアーレが輝いた

ロコ・ソアーレは相変わらず明るいまとまったチームですね

今年の北京冬季五輪の銀メダルも感動しました


報道写真集 スマイル! カーリング女子日本代表

カーリング女子の日本代表・ロコ・ソアーレの北京五輪での1次リーグから決勝までの全試合
さらに日本代表決定戦、世界最終予選も収録
ロコ・ソアーレの銀メダルへの軌跡
posted by june at 13:10| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月7日のダウ平均株価の終値は前週末比423ドル78セント高の3万2827ドル00セントと大幅上昇

11月7日のダウ平均株価の終値は前週末比423ドル78セント高の3万2827ドル00セントと大幅上昇

前週末4日とこの日を合わせ2営業日で820ドル超の上昇

ダウ平均株価は上昇も下落も値動きが大きいですね

ダウ平均株価らしい(!?)活発さといえるかも・・・

日経平均株価はダウ平均株価の影響を受けますが、ダウ平均株価は世界の株価の「基軸」です


アメリカ連邦準備制度(FRS)の金融政策 世界の中央銀行

世界の経済・金融の中心は米国であり、その米国の中央銀行といえるFRBは世界の中央銀行といえます
FRBの金融政策は世界に大きな影響を与え注目されています
FRBの金融政策から世界経済などを「読む」
posted by june at 11:33| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月7日の日経平均株価の終値は前週末比327円高の大幅上昇

7日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比327円90銭高の2万7527円64銭で終えた

前週末の米国株式相場の上昇を受けて日本株にも買い戻しが優勢だった

東エレク、ファストリなど値がさ株がけん引した

前週末に発表された10月の米雇用統計が米金融引き締めへの警戒感を一層強める内容ではなかったとの受け止めが短期筋の買いを誘った

日経平均は上げ幅を400円近くまで広げる場面もあった

ただ、きょうの上昇については「前週末に下落した反動による買い戻しの域を出ていない」という見方もあり、上値では戻り待ちの売りも出やすかった

決算内容が振るわなかった銘柄の下げや、百貨店株の下落も目立った

東証株価指数(TOPIX)は反発し、前週末比18.69ポイント高の1934.09で終えた

東証プライムの値上がり銘柄数は1298と、全体の約7割だった

値下がりは474、変わらずは65銘柄だった

(この記事は、日経新聞の記事で作りました)

11月7日の日経平均株価の終値は前週末比327円90銭高の2万7527円64銭

3営業日ぶりの反発だった

前週末4日のダウ平均株価が401ドル高の大幅上昇でそれを引き継いだ

金融引き締めへの警戒感が和らぐ内容だったためか!?

もっとも日経平均株価が前週末4日まで大きく4営業日続落した反動もあったためか!?


東証再編 経営、投資の大変革

今年(2022年)4月の東証再編でどう変わるのか
経済や投資などへの影響・変化を検証する
posted by june at 10:28| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、8日の米中間選挙の結果が支援材料になるとの期待感が浮上する中、2営業日続伸した

7日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、8日の米中間選挙の結果が支援材料になるとの期待感が浮上する中、2営業日続伸した

終値は前週末比423ドル78セント高の3万2827ドル00セント

ハイテク株中心のナスダックは、89.27ポイント高の1万0564.52





7日(日本時間)の日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前週末比327円90銭高の2万7527円64銭


前週末の米国株式相場の上昇を受けて日本株にも買い戻しが優勢だった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)



日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比327円90銭(1.21%)高の2万7527円64銭で終えた。前週末の米株式相場の上昇を受けて日本株にも買い戻しが優勢だった
posted by june at 07:04| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体操、世界選手権・種目別 平均台で渡部葉月選手が日本女子最年少「金」

体操の世界選手権最終日は6日、英国のリバプールで種目別決勝が行われ、平均台で18歳2カ月の渡部葉月選手が頂点に立ち、日本女子の最年少金メダリストに輝いた

愛知県出身の渡部選手は補欠から繰り上がって初出場し、北九州市での前回大会を18歳7カ月で制した芦川うらら選手の記録を更新した

宮田笙子選手が銅メダルで、日本は同種目で2大会連続のダブル表彰台と2年後のパリ五輪に弾みをつけた

男子鉄棒は東京五輪王者の橋本大輝選手が昨年に続いて銀メダルで、今大会4つ目のメダル(団体・銀、個人総合・金、床・銀、鉄棒・銀)となった

(この記事は、共同通信の記事で作りました)

体操の世界選手の女子・平均台で日本の渡部葉月選手が「金」

渡部選手の「金」は日本女子最年少の18歳2カ月

補欠からの繰り上がりでこの快挙となった

なお、種目別の日本勢のメダル獲得者は他に前日5日に男子・床で橋本大輝選手が「銀」、土井陵輔選手が「銅」だった

ナディア・コマネチ 白い妖精の真実(字幕版)

体操の女子といえば1976年のモントリオール五輪で3つの金メダルを獲得
10点満点(当時の最高得点)を連発した「白い妖精」といわれたナディア・コマネチ選手(ルーマニア)が印象深いですね
ビートたけしさんのギャグ「コマネチ!」の由来ともなりインパクトがありました
当時のルーマニアは独裁政権下で一躍国民的ヒロインとなり政治的プロパガンダに利用される一方、彼女の自由は奪われていった
posted by june at 04:30| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする