2022年11月05日

政府がJアラートの改善を検討

政府は4日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際などに発令する全国瞬時警報システム(Jアラート)の改善に取り組む方針を明らかにした

Jアラートをめぐっては、3日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けた情報発信に遅れが指摘されており、自民党などからも改善を求める声が上がっている

松野博一官房長官は4日の記者会見で、Jアラートに関し「送信時間を一層早めることなどについて、関係省庁が連携し、システム改修も含めた改善策を検討をしている」と説明した

政府は3日午前、北朝鮮が発射した弾道ミサイルが日本列島上空を超える可能性があるとして、同7時50分に1回目のJアラートを発令し、対象地域の住民に避難を呼びかけた。同8時には2回目のJアラートを発令し「7時48分ごろに通過したとみられる」と発信。実際に通過は確認されず、同8時40分ごろに防衛省が通過情報を訂正した。

結果的にJアラートの発令は空振りに終わったが、松野氏は「国民にミサイル落下の危険性を速やかに知らせるためで、通過の可能性があれば発令するものだ」と述べ、問題はなかったとの認識を示した

問題視されているのは情報発信のタイミングだ

当初の政府の分析では1回目のJアラート発令の2分前にはすでにミサイルは日本上空を通過していたことになる

4日に開かれた自民党の会合でも情報発信の迅速性に懸念が示された

会合では、政府担当者から情報発信が遅れた原因について、Jアラートの根拠となった飛行物体がレーダーから消失したため、情報分析に時間がかかり、発射情報の発信が通過したとされる時間の後になったとの説明があった

自民党の小野寺五典元防衛相は記者団に「ある程度不確実でも上空通過の前に公表すべきだ」と述べた

(この記事は、産経ニュースの記事で作りました)

Jアラートは、今後も(ミサイルの)落下に危険性の可能性があれば発令し、注意喚起するのはいいことだ

しかし、その精度と正確性(落下地点の)が求められる

そして迅速さ・スピードが大事だ


図解でよくわかる! 北朝鮮軍事力のすべて

世襲制の独裁国家・北朝鮮の軍事力を図解で分かりやすく解説
posted by june at 12:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月4日のダウ平均株価は401ドル高の大幅上昇

11月4日のダウ平均株価の終値は前日比401ドル97セント高の3万2403ドル22セントと大幅上昇で反発した

FRBの今後利上げを減速させる可能性の示唆が大幅上昇につながったようだ

ハイテク株中心のナスダックも132.31ポイント高の1万0475.25と上昇


その前の4日の日経平均株価の終値は前営業日比463円65銭安の2万7199円74銭と大幅下落

2~3日の米国株式市場が下落した流れを引き継いだ

下落はFRBによる金融引き締めが長期化することへの警戒からだ

週明けになるが7日以降の株価の動きに注目


アメリカ連邦準備制度(FRS)の金融政策 世界の中央銀行

世界の経済・金融の中心は米国であり、その米国の中央銀行といえるFRBは世界の中央銀行といえます
FRBの金融政策は世界に大きな影響を与え注目されています
FRBの金融政策から世界経済などを「読む」
posted by june at 10:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBの利上げペースが減速するとの観測が強まり、反発した

4日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが減速するとの観測が強まり、反発した

終値は前日比401ドル97セント高の3万2403ドル22セント

ハイテク株中心のナスダックは、132.31ポイント高の1万0475.25




4日(日本時間)の日経平均株価は続落し、前営業日比463円65銭安の2万7199円74銭

米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの警戒から、2~3日の米株式市場で主要株価指数が下落した

東京市場でも運用リスクを回避する目的の売りが先行し、終日安い水準で推移した


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 08:06| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022新語・流行語大賞のノミネート30語

今年最も話題となった言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語が4日、発表された

新型コロナウイルス関連語のほか、議論を呼んだ安倍晋三元首相の「国葬儀」「宗教2世」などが選出された

一方で「村神様」「きつねダンス」など国内外の野球関連語が多数入った

2022年度の傾向として同委員会は「新型コロナウイルスは終息がみえず、ロシアによるウクライナ侵攻、円安、物価高騰など、今年1年は暗い世相であった

そのため、言葉の力が感じられず、他者との関わりが希薄になった

活気がある世の中では、明るく元気の出る言葉も生まれる

来年は期待したい」としている

昨年は新型コロナウイルス関連語が6つノミネートされたが、今年は「オミクロン株」「顔パンツ」など3つが入った

エンタメ関連語では人気アニメ「SpyxFAMILY」、NHK連続テレビ小説 『ちむどんどん』関連の「#ちむどんどん反省会」、お笑い芸人・なかやまきんに君の決めぜりふ「ヤー!パワー!」が選ばれた

 野球関連語では、昨年「リアル二刀流/ショータイム」で年間大賞となった大谷翔平選手の「大谷ルール」が選出されたほか、「きつねダンス」「BIGBOSS」「村神様」「令和の怪物」がノミネート

また、夏の甲子園で東北勢初優勝を果たした仙台育英高校・須江航監督がインタビューで語った「青春って、すごく密なので」も入っている

選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(俳優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)(50音順)と、大塚陽子氏(『現代用語の基礎知識』編集長)

『2022ユーキャン新語・流行語大賞』トップテンは、12月1日に発表される

■ノミネート語30は以下のとおり(50音順)
No  ノミネート語
 1.インティマシー・コーディネーター
 2.インボイス制度
 3.大谷ルール
 4.オーディオブック
 5.OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)
 6.オミクロン株
 7.顔パンツ
 8.ガチ中華
 9.キーウ
10.きつねダンス
11.国葬儀
12.こども家庭庁
13.宗教2世
14.知らんけど
15.SpyxFAMILY
16.スマホショルダー
17.青春って、すごく密なので
18.#ちむどんどん反省会
19.丁寧な説明
20.てまえどり
21.ヌン活
22.BIGBOSS
23.村神様
24.メタバース
25.ヤー!パワー!
26.ヤクルト1000
27.リスキリング
28.ルッキズム
29.令和の怪物
30.悪い円安


(この記事は、ORICON NEWSの記事で作りました)


現代用語の基礎知識 昭和編 (別冊・現代用語の基礎知識)

現代用語の基礎知識の昭和編

私は昭和も生きているが、ある程度はっきり記憶しているのは昭和50年(1975年)以降だ
したがってそれ以前はほとんど記憶になく新鮮だ
それ以降の昭和には懐かしさを感じる
posted by june at 04:53| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする