2022年10月08日

若田さん搭乗の宇宙船がISSとドッキング、半年間の宇宙滞在始まる

日本の若田光一飛行士ら4人を乗せた米スペースXの宇宙船クルードラゴン5号機は6日午後5時(日本時間7日午前6時)ごろ、打ち上げから約29時間の飛行を終えて国際宇宙ステーション(ISS)に到着した

宇宙船の気圧調整などを経て基地に入り、約半年間の長期滞在を始めた

若田さんは日本人としては最高齢の59歳で、最多の5度目の飛行となった

今回、共に宇宙を旅した3人はいずれも初飛行だ。

ISSでは将来の月や火星探査を想定した低重力環境での液体の動きに関する実験に取り組む

探査機で用いる潤滑剤開発などにつなげる狙い

(この記事は、共同通院の記事で作りました)

若田さんは自分の家に戻ってきたと表現しました

宇宙滞在生活のベテランですね

実験などをし、半年間の滞在をします



国際宇宙ステーションとはなにか 仕組みと宇宙飛行士の仕事 (ブルーバックス)

国際宇宙ステーショ(ISS)とは!?
そのしくみと役割、宇宙飛行士の仕事内容について解説
posted by june at 12:40| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギネス認定の最高齢の犬が死ぬ

世界最高齢としてギネス記録を有していた米国の雌犬が今週、死んだ

22歳だった

英ギネスワールドレコーズ社が5日発表した

この犬はトイ・フォックス・テリアで、2000年3月にニューヨーク州ロングアイランドで生まれた

生涯のほとんどをサウスカロライナ州で過ごし、32匹の子供をもうけた

今年5月に存命の犬として世界最高齢に認定された

飼い主のジュリー・グレゴリーさんはインスタグラムで「家族に囲まれながら安らかに死んだ」と別れを惜しんだ

犬は生前、「新しい食べ物にトライするのが好きだった」という

(この記事は、時事通信の記事で作りました)

以前は人間の食べるものと犬の食べるものは違うことが多かったですが、最近は人間と同じもの食べる機会も多くなりました

そのせいか人間の生活習慣病になる犬も・・・

一方で、医学の進歩やドッグフード(健康志向のドッグフードも増えました)の普及で寿命の長くなる面も・・・


愛犬の健康寿命がのびる本

愛犬には1日も長く健康で長生きしてほしいですね
愛犬が健康で長生きするための方法を紹介
posted by june at 10:38| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBによる積極的な利上げに対する警戒感が強まり、大幅続落した

7日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、堅調な米雇用統計発表を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げに対する警戒感が強まり、大幅続落した

終値は前日比630ドル15セント安の2万9296ドル79セント

ハイテク株中心のナスダックは、420.91ポイント安の1万0652.40





7日(日本時間)の日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比195円19銭安の2万7116円11銭


前日の米市場で米長期金利の上昇をきっかけにハイテク株安となった流れを受け、東京市場では運用リスクを回避する売りが広がった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:59| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年のノーベル平和賞はウクライナの人権団体など

今年(2022年)のノーベル平和賞がさきほど発表され、ウクライナとロシアの人権団体、そしてベラルーシの人権活動家が共同で選ばれた

受賞が決まった団体のひとつ、ウクライナの「市民自由センター」は2007年に設立された人権団体で軍事侵攻を続けるロシアの戦争犯罪を記録し、ネット上で公表している

ロシアの「メモリアル」は1991年に政治犯の解放を目的に設立された人権団体で、去年、最高裁に解散を命じられていた

さらに、ベラルーシの人権活動家も共同で選ばれた

ノーベル委員会は「彼らは戦争犯罪、人権侵害、権力の乱用を記録するため、目覚ましい努力を続けてきました」とコメント

(この記事は、TBSデグニュースの記事で作りました)

ノーベル平和賞のみスウェーデンでなくノルウェーで発表されます

ロシアのウクライナ侵攻の最中であり、ウクライナ侵攻には国際的批判もあり、ロシアのプーチン政権への強いメッセージにもなりそうな受賞ですね


ノーベル平和賞で世の中がわかる

ノーベル平和賞には政治色も強い面もあり、世相や国際情勢を反映している面も・・・
受賞の妥当性に疑問も声などもある点も・・・
ノーベル平和賞から世の中を読み解く
posted by june at 04:25| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする