宇宙船は予定の軌道に入り、打ち上げは成功した
5回目となる若田さんの宇宙飛行は日本人の最多、最年長記録となる
搭乗者は若田さんと、いずれも初めての宇宙飛行となる米航空宇宙局(NASA)のニコール・マン氏とジョシュ・カサダ氏、ロシアの宇宙機関ロスコスモスのアンナ・キキナ氏
6日に国際宇宙ステーション(ISS)へ到着し、6カ月滞在する予定になっている
なおマン氏は米先住民の女性で初めて宇宙にいく飛行士
また、ロシアの宇宙飛行士のスペースXの宇宙船への搭乗は初めてとなる
(この記事は、朝日新聞デジタルの記事で作りました)
今後の宇宙事業はスペースXのような民間企業が主導していくのでしょうね
ロシアのISS撤退もいわれており、今後の宇宙事業はどうなっていくのかもきになります
(ロシアはこれまでISSはもちろん宇宙事業をリードしていた国)
(今後の宇宙事業では中国との接近もあるとされる、ただし中国にも「思惑」があり、全面的にロシアの接近を歓迎していないともいわれている)
超速でわかる! 宇宙ビジネス
今後の宇宙開発、宇宙事業、宇宙ビジネスはどうなっていくのか!?
多くの有力経営者がなぜ宇宙に注目いているのかを解説