2022年08月20日

NY株は、長期金利の上昇を受け、割高感の強まったハイテク株が売られ、反落した

19日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、長期金利の上昇を受け、割高感の強まったハイテク株が売られ、反落した

終値は前日比292ドル30セント安の3万3706ドル74セント

ハイテク株中心のナスダックは、260.12ポイント安の1万2705,22





19日(日本時間)の日経平均株価は、小幅に続落し、終値は前日比11円81銭安の2万8930円33銭


相場の短期的な過熱感が意識される中、週末を控えて持ち高調整や利益確定目的の売りが優勢になった

米株価指数先物が日本時間19日の取引時間帯に下落したことも、売りを促した面がある


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:11| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内感染26万人超 連日最多

国内で19日、新型コロナウイルス感染者が新たに26万1029人報告され、2日連続で1日当たりの新規感染者数が過去最多を更新した

地方を中心に19道県で最多となり、お盆で人の移動が活発になったことが影響しているとみられる

帰省や旅行を終えた人が戻った都市部での感染再拡大も懸念され、流行「第7波」の収束は見通せない状況だ

死者は新たに294人報告された

直近7日間を平均した1日当たりの死者数は250人超で、第6波のピーク時を超え最多となっている

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

前述のようにお盆や帰省を終えた人が都市部に戻り、感染の再拡大が懸念される

帰省や旅行先で感染もあるだろうが、都市部の人が移動などで感染を拡大した可能性も高い

地方への感染拡大が中心になってきたことでもその可能性も高い

都市部へ戻った人が職場で感染を拡大することや夏休み終了で学校で感染拡大し家庭でさらなる感染拡大をする可能性もある

直近7日間の死者の平均が最多となっているのも今後の更なる感染拡大を思わせる

関連記事
人類と感染症の闘い



変異するウイルス【新型コロナウイルス変異株】変異歴とオミクロン株: 〜 ウイルスの構造・変異特徴・ワクチンを知る:副反応と有効性 〜

ウイルスの恐ろしさの一つに変異があります
新型コロナウイルスの変異の特徴などを解説
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」(中国の兵法書「孫子」から)です

帰省や旅行から戻り、さらには学校の夏休みも終わり、今後更なる感染拡大の可能性もあります
感染対策は繰り返しになりますが、消毒、マスクの適度な着用などの徹底です
posted by june at 05:59| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

国内感染最多更新の25万5534人

国内で18日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が25万5534人となり、1日の数として過去最多を更新した

これまでの最多は10日の25万3000人余りだった

18日は北海道など21道県で最多となった

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

お盆休みが終わり、夏休みも多くで終わろうとし、さらなる感染拡大が心配されます

暑さのピークも過ぎた感もありますが、まだ残暑もあり熱中症に注意です

新型コロナウイルスに加え、サル痘、手足口病などにも注意です

新型コロナウイルスの感染拡大の主因はウイルスの変異にあります


変異するウイルス【新型コロナウイルス変異株】変異歴とオミクロン株: 〜 ウイルスの構造・変異特徴・ワクチンを知る:副反応と有効性 〜

ウイルスの恐ろしさの一つに変異があります
新型コロナウイルスの変異の特徴などを解説
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」(中国の兵法書「孫子」から)です
posted by june at 15:45| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋、里見香奈女流5冠が編入試験を黒星スタート

将棋の里見香奈女流5冠(清麗・女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花(とうか))が「女流棋士」とは別制度の「棋士」を目指す女性初の棋士編入試験の第1局が18日、大阪市福島区の関西将棋会館で行われ、徳田拳士(けんし)四段に127手で敗れた

将棋界で初の「女性棋士」を目指す里見女流5冠の歴史的な挑戦は、黒星スタートとなった

振り駒で後手となった里見女流5冠は、得意の戦型「ゴキゲン中飛車」で挑んだ

徐々にペースを握られるも、ねじり合いの展開となったが、最後は手堅く指す徳田四段に敗れた

終局後、里見女流5冠は「対応が難しく、苦しかった。次局以降もしっかり準備して臨みたい」と話した

将棋のプロは棋士と女流棋士がいて制度が異なり、棋士になるには養成機関「奨励会」を卒業するか、編入試験合格が条件

現行制度の受験者は今泉健司五段、折田翔吾四段に続いて3人目で、女性は初めて

過去2人の受験者はいずれも合格している

試験は新四段5人と1カ月に1局ペースで対戦し、3勝すれば合格する

第2局は9月22日、岡部怜央(れお)四段と対局する

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

里見女流5冠の「棋士」への挑戦の編入試験の第1局は敗れ黒星スタートとなりました

編入試験の第1局は残念ながら敗れましたが、第2局以降の巻き返しに期待です

女流棋士ではまだ棋士はおらず、3勝して歴史の扉をこじ開けてほしいですね


里見香奈女流5冠の奨励会退会から読み解く 女性初プロ将棋棋士誕生への険しい道: ちょい読みまるわかりニュース

女性のプロ棋士(四段以上)はまだいない
里見女流5冠(本書籍発刊時も獲得タイトルは一部違うが女流5冠)は女流棋士では圧倒的強さを見せていた
その里見女流5冠でも「(プロ)棋士」への道は険しく、2018年に26歳の年齢制限で奨励会を退会していた
女流棋士が棋士になる「厳しさ」を感じたニュースだった

あれから時が経ち、里見女流5冠は、棋士になる手段の編入試験の受験資格を得る基準を満たし、女性初の編入試験へ挑む
里見女流5冠の「挑戦」、編入試験の第1局は敗れましたが、第2局以降頑張ってください
posted by june at 13:21| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デザイナー・森英恵さんが死去していた

11日に日本を代するファッションデザイナーの森英恵(もり・はなえ)さんが96歳で死去していた

葬儀は近親者で済ませた

喪主は長男、顕(あきら)氏

後日、お別れの会を開く予定

島根県生まれ

東京女子大卒

結婚後に洋裁を学び昭和26年、東京・新宿に洋裁店「日吉屋」を開いた

「太陽の季節」や「狂った果実」など数百本もの映画衣装を手掛けた

40年に米ニューヨークで初のコレクションを発足

後にトレードマークとなる、美しく羽ばたくチョウのモチーフで注目された

52年には東洋人で初めてパリ・オートチュール(高級注文服)組合に加入が認められた

平成14年に自社「ハナエモリ」の経営難から民事再生法の適用を申請したが、16年まで27年間、パリでショーを開きモード界の最高峰で勝負し続けた 

西洋の伝統に和装文化を融合し、「東と西の出合い」を表現した服は国際的に高く評価された

皇后さまのご成婚時にローブデコルテをデザイン

バルセロナ五輪の日本選手団ユニホームや日本航空客室乗務員の制服なども手掛け、日本のファッション海を牽引し続けた

平成8年に服飾デザイナー初の文化勲章、14年に仏レジオン・ドヌール勲章オフィシエを受章

20年から高松宮殿下記念世界文化賞を主催する日本美術協会の副会長を務めていた

タレントでモデルの森泉さんと森星(ひかり)さんは孫

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

森英恵さんはチョウがトレードマークでしたね

個人的に思うのは世界で活躍する日本人はワールドワイドなグローバル性も必要だが、日本人らしさも必要だということ

さらにオリジナリティがあることが重要に感じます

森英恵さんにも日本人らしさとオリジナリティがありました

5日に三宅一生さんが亡くなって、11日には森英恵さんが亡くなりました

日本を代表する服飾デザイナーが相次いで亡くなりました


ファッション: 蝶は国境をこえる

美しく羽ばたくチョウがトレードマークの森英恵さん・・・
チョウ(森英恵さん)は世界へ羽ばたきました
世界的服飾デザイナー・森英恵さんの著書
posted by june at 10:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする