2022年06月30日

8月の電気は4社値上げ、ガスは3社値上げ

8月の家庭向け電気・ガス料金は・・・

大手電力会社10社のうち東京電力など4社値上げ

大手都市ガス4社のうち東京ガスは燃料費の価格転嫁枠の上限となったため値上げしないが、大阪ガスなど3社値上げ

値上げをしないところも燃料上昇分を料金に上乗せできる「燃料調整制度」の上限に達したため、経済産業省に申請しなければ燃料費の上昇分を転嫁できないためだ

(この記事は、FNNプライムオンラインの記事で作りました)

電力大手10社中4社、都市ガス大手4社中3社が値上げ

料金据え置きのところも値上げしたところも(「経営」などが)「厳しい」ようです

7月、8月と猛暑が予想され、電気代は上がりそうです
(ガスが燃料のエアコンはガス代が上がりそうです)

9月も残暑が厳しければ、電気・ガスの代金に影響するかも・・・


家計術から学ぶ節約の新常識: 食費・通信費・水道光熱費…なにから節約すればいいのか分からない!節約超初心者のための入門本【節約術】【貯金】【生活の知恵】【断捨離】

電気・ガスだけでなく、水道、通院費、食費などの家計全般の上手な節約術
posted by june at 11:23| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガソリン価格 4週連続値上げで174円90銭に

資源エネルギー庁は、6月27日現在のレギュラーガソリン全国平均小売り価格について、先週より1円高い、1リットルあたり174円90銭だったと発表した

先週木曜日から1リットルあたり40円50銭の補助金が投入され、原油価格の高騰分をある程度吸収したが、4週連続の値上げとなった

経済産業省は、来週のガソリン価格が、補助金なしなら209円80銭に達すると予測していて、補助金は30日から38円40銭投入される

(この記事は、FNNプライムオンラインの記事で作りました)

30日から補助金は40円を割りますが、依然高止まりです

そもそも補助金を必要としない時がいつ訪れるのでしょうか!?


結局、世界は「石油」で動いている

原油など石油関連は生活に大きな影響力がある
これだけ「脱炭素」が進行・推進してもいまだ石油関連は重要なエネルギー資源
posted by june at 09:26| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、米長期金利が低下したことを受け、上昇もあったが、景気後退への懸念は根強く、上値は重かった

29日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米長期金利が低下したことを受け、上昇もあったが、景気後退への懸念は根強く、上値は重かった

終値は前日比82ドル32セント高の3万1029ドル31セント

ハイテク株中心のナスダックは、3.65ポイント安の1万1177.89





29日(日本時間)の日経平均株価は、5営業日ぶりに反落し、終値は前日比244円87銭安の2万6804円60銭


米景況感の悪化を受けて前日の米国株式相場が大幅に下落し、東京市場にも売りが波及した

景気敏感株を中心とした売りで日経平均の下げ幅は一時300円を超えた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:20| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋、第63期王位戦七番勝負第1局、藤井聡太王位が黒星スタート

28、29日に将棋の第63期王位戦七番勝負の第1局が行われた

タイトル保持者の藤井聡太王位(竜王・叡王・王将・棋聖も保持)に豊島将之九段が挑み、121手で豊島九段が先勝

藤井王位は黒星スタートとなった

第2局は7月13、14日に行われる予定

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

現在進行中の第93期棋聖戦でも藤井棋聖は第1局を敗れており、棋聖戦に続き、第63期王位戦もタイトル戦の第1局を落としました
’(棋聖戦の第2局は藤井棋聖が勝っており、対戦成績は1勝1敗のタイに、第3局は7月4日に行われる予定)


藤井聡太論 将棋の未来

最年少名人の谷川浩司十七世名人がその強さに迫る藤井聡太論
天才が天才を語る
posted by june at 05:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

NY株は、さえない米経済指標を受けて景気に対する悲観的な見方が強まり、続落した

28日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、さえない米経済指標を受けて景気に対する悲観的な見方が強まり、続落した

終値は前日比491ドル27セント安の3万0946ドル99セント

ハイテク株中心のナスダックは、343.01ポイント安の1万1181.54






28日(日本時間)の日経平均株価は、3営業日続伸し、終値は前日比178円20銭高の2万7049円47銭

2万7000円台回復

自動車などの景気敏感株が買われたほか、内需関連にも買いが入り、指数を支えた

午前には前日の米株安が重荷となって、下落する場面があった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:30| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする