2022年05月19日

GDP1~3月期0.2%減、年率換算1.0%減

内閣府が18日に発表した令和4年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.2%減、このペースで1年続くと仮定した年率換算は1.0%現だった

マイナス成長は3年7~9月期以来、2四半世紀ぶり

新型コロナウイルスの変異株オミクロン株の拡大で個人消費が伸び悩んだほか、新型コロナのワクチン輸入が増えたこともマイナスに寄与した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

米中露のリスクが景気回復の壁となっているようです

利上げ加速(米国)、ゼロコロナ政策固執してのロックダウン(中国)、ウクライナへの軍事進攻(露国)だ

円安リスクなどもありますね


GDP――(小さくて大きな数字)の歴史

GDPとは何か!?生活にも大きく影響するGDPについて解説
posted by june at 08:23| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、高水準のインフレで企業業績が悪化するとの懸念が高まり、小売り関連の銘柄を中心に売り注文が膨らんだ

18日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、高水準のインフレで企業業績が悪化するとの懸念が高まり、小売り関連の銘柄を中心に売り注文が膨らんだ

米長期金利が一時、3%台に上昇したことを受けた株売りも広がり、IT関連銘柄も軒並み下落した

終値は、前日比1164ドル52セント安の3万1490ドル07セント

ハイテク株中心のナスダックは、566.37ポイント安の1万1418.15





18日(日本時間)の日経平均株価は、4営業日続伸し、終値は、前日比251円45戦高の2万6911円20銭

前日の米国株式相場が上昇したのを受けて、東京市場でも投資家心理が強気に傾いた

上げ幅は400円に接近して2万7000円を上回る場面もあったが、利益確定売りなどが上値を抑えた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)た
posted by june at 07:22| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、夏場所11日目、隆の勝が2敗で単独トップ

18日に大相撲夏場所11日目が行われた

平幕・隆の勝が自己最長を更新する8連勝で2敗で単独首位に立った

今年の初場所で負け越し、2度目の関脇の座から陥落

優勝争いにも「意識はしない・・・」としている

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

隆の勝は、この日2敗を守り単独首位に立ったが、優勝争いにも「意識はしない」とし、残り4日間も「平常心」で臨むつもりだ

優勝の重圧の中で「平常心」で今場所ここまでの本来の相撲が取り切れるかだ

横綱・照ノ富士が3敗を守り1差でピタリと追走しているが、照ノ富士との対戦は8日目に終わっており、照ノ富士に自力優勝はない

2敗・平幕・隆の勝を3敗で横綱・照ノ富士、平幕の霧馬山、宇良が追う展開の優勝争い


大相撲 応援タオル 隆の勝 (2020年版)

隆の勝の応援タオルです
大相撲夏場所11日目に単独首位に立ちましたが、残り4日間を「平常心」で取り切れるかが優勝のポイントです
posted by june at 06:46| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする