2022年05月17日

4月の企業物価10%上昇、過去最大の伸び率

日本銀行は16日発表した4月の国内企業物価指数(平成27年平均=100、速報値)は、113.5と前年同月比で10.0%上昇した

伸び率は比較可能な昭和56年以降で最大で、初の2桁

ロシアのウクライナ侵攻に伴う原材料価格高騰に加え、円安による輸入価格上昇を反映した

企業のコスト負担増で消費者への価格転嫁が進み、低迷する国内景気をさらに冷やしそうだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

最近のニュースでも物価上昇、モノの値段の上昇などが続いています

ロシアのウクライナ侵攻、円安も影響しているようです

しばらく物価上昇が続くかの・・・
(企業のコスト負担増が価格転嫁へ)


物価とは何か

物価とはそもそも何か!?
インフレやデフレのしくみは!?
物価を知り経済の「先」を考える
posted by june at 08:08| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBの利上げによる景気悪化懸念が広がる中、引けにかけて値ごろ感から買いが入り、小幅続伸した

16日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げによる景気悪化懸念が広がる中、引けにかけて値ごろ感から買いが入り、小幅続伸した

終値は、先週末比26ドル76セント高の3万2223ドル42セント

ハイテク株中心のナスダックは、142.21ポイント安の1万1662.79



16日(日本時間)の日経平均株価は、続伸し、終値は、先週末比119円40銭高の2万6547円05銭

先週末の米国株式市場でハイテク株などグロース(成長)株を中心に大幅高となった流れを受け、東京市場でも値がさの主力グロース株が買われた

(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:23| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、夏場所9日目:平幕・隆の勝が横綱、大関戦全勝

16日に大相撲夏場所9日目が行われた

平幕(西前頭4枚目)の隆の勝がこの日大関・御嶽海に勝ち、横綱・大関戦で今場所全勝だ

6日目に大関・正田、8日目に横綱・照ノ富士、そして9日目に大関・御嶽海に勝った
(大関・貴景勝とは同部屋(常陸山部屋)のため対戦なし)

隆の勝は2敗でトップをキープだ

優勝争いは、2敗で平幕の隆の勝、碧山、佐田の海、一山本の5人、3敗で横綱・照ノ富士、小結・豊昇龍、平幕の霧馬山、玉鷲、宇良の5人が追う展開

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

2敗の平幕5人を3敗で横綱・照ノ富士ら5人が追う展開ですが、2敗の平幕5人が全勝を維持できるかは微妙で優勝ラインは3敗以下になる可能性もあります

3敗の横綱・照ノ富士も先場所ケガで途中休場の休み明けで本調子ではなく、優勝は誰になるか予想するのも難しいですね

10日目以降に注目です


大相撲 応援タオル 隆の勝

隆の勝の応援タオルです
コロナ禍では大声での応援はできず横断幕や応援タオルなどでの応援となります
大相撲中継でもファンが応援タオルなどで応援しているのを見ます
posted by june at 05:39| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする