2022年04月21日

NY株は、決算発表が好感された銘柄に買いが入り、続伸した

20日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、決算発表が好感された銘柄に買いが入り、続伸した

終値は、前日比249ドル59セント高の3万5160ドル79セント

ハイテク株中心のナスダックは、166.59ポイント安の1万3453.07





20日(日本時間)の日経平均株価は、続伸し、終値は、前日比232円76銭高の2万7217円85銭

前日の米国株式相場の上昇を支えにファストリなど主力株に買いが集まった

外国為替市場での円安・ドル高進行も輸出株にとって追い風となった

半面、3月期決算の発表シーズンを前に持ち高整理の売りも出やすく、午後は伸び悩んだ


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)


posted by june at 07:11| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

円安 さらに進み一時1ドル=129円台に

20日の外国為替市場では、アメリカの長期金利の上昇を受けて円安ドル高が一段と進み、円相場は一時、1ドル=129円台まで値下がりしておよそ20年ぶりの円安水準を更新

背景には、金融引き締めが加速する見込みのアメリカと、大規模な金融緩和策を続ける姿勢を示す日本の金融政策の方向性の違いから、日米の金利差が拡大するとの見方が強まっていることが

市場関係者は「アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会がインフレを抑え込むため、金融引き締めのペースを速めることへの警戒感が一段と強まり、長期金利の上昇傾向が続いているため、円安がどこまで進むのか、見通せない状況となっている」としている

(この記事は、NHKの記事で作りました)

円安が止まりませんね

ついに一時129円台に

このままだと130円台まで進むかも・・・

物価は上昇するのに、賃金が上がらない「悪い円安」の懸念


図解即戦力 為替のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書

為替の仕組みをわかりやすく解説
円高・円安のメリットとデメリットなど為替のギモンを説明
posted by june at 05:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする