2022年04月19日

大リーグ、ダルビッシュ有投手が米通算80勝、今季初勝利

17日(日本時間18日)に大リーグが行われた

パドレスのダルビッシュ有投手はブレーブス戦に先発し6回2/3を投げ、4被安打1失点・8奪三振で今季初溶離(1敗)を挙げた

大リーグ通算勝利数で日本勢単独2位の80勝(68敗)とした

チームは2-1で勝利

前回登板のジャイアンツ戦は2回持たず9失点と乱れたが、きっちり修正した

日本投手の米通算勝利数上位5傑・・・
1 123 野茂英雄
2  80 ダルビッシュ有
3  79 黒田博樹
4  78 田中将大
5  63 岩隈久志
(注)
左から順位、米通算勝利数、投手名
投手名は敬称略

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

ダルビッシュ有投手は、前回登板のジャイアンツ戦で2回途中で9失点の大乱調で降板しましたが、この日は安定した投球で今季初勝利

これで大リーグ通算80勝目で日本勢単独2位


ダルビッシュ有の変化球バイブル ハンディ版

ダルビッシュ有投手は、速球と多彩な変化球を武器に大リーグでも活躍しています
速球も素晴らしいですが、変化球も凄い
posted by june at 05:44| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

プロ野球、佐々木朗希投手8回まで「完全」降板、記録ずくめもチームは敗れる

17日にプロ野球・ロッテ・佐々木朗希投手が日本ハム戦(ZOZOマリン)に先発し、八回まで一人の走者も許さず、0-0の九回表から交代した

完全試合を達成した10日のオリックス戦(同)に続く快投を見せたが、米大リーグも含めて史上初となる2試合連続の偉業は逃した

チームは延長十回、0-1で敗れた

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

佐々木朗希投手がこの日8回まで完全試合ペースで抑えて降板した

この試合も14奪三振だった

井口監督の先々のことを考えたとの「決断」はわかるが、個人的には「偉業」も見て見たかった

チームは延長10回、0-1で敗れたが、この試合で佐々木朗投手はさまざまな記録を作った

主な記録は・・・

・17イニング連続無被安打
1948年の真田重蔵氏(太陽)の16イニング連続無被安打を更新するプロ野球記録
米大リーグ記録は1904年にサイ・ヤング氏(アメリカンズ)の24イニング連続被無安打
(サイ・ヤング氏は通算511勝の大リーグ記録を持つ大投手で完全試合1回、ノーヒットノーラン2回を記録)
佐々木朗投手の連続イニング無被安打は継続中で上記記録を超える可能性がある
米大リーグでは1936年にジョニー・バンダ―ミーア氏(レッズ)が2試合連続でノーヒットノーランを達成した記録も(21回2/3連続無被安打)

・25イニング連続奪三振(1シーズン)
2020年に山本由伸投手(オリックス)が記録した日本投手最長と並ぶタイ
プロ野球記録は2015年のサファテ氏(ソフトバンク)の43
開幕からは2021年の伊藤大海投手の23を更新するプロ野球記録

・36イニング連続奪三振(シーズンまたぎ)
プロ野球記録の2015年のサファテ氏の43に次ぐ歴代2位

・52人連続アウト
2014年にユスメイロ・ペティット投手(ジャイアンツ)が記録した46人連続アウトの大リーグ記録を上回る「世界新」
52人連続アウトも継続中でまだ伸びる可能性がある

・4試合連続2桁奪三振
ロッテでは1994年、1995年に伊良部秀輝氏が記録
開幕からは1991年の野茂英雄氏(近鉄・6試合)、2010年のダルビッシュ有投手(日本ハム・5試合)に次ぐ3人目


「令和の怪物」「サンデー朗希」の次の24日の登板予定が楽しみですね


投げない怪物: 佐々木朗希と高校野球の新時代

高校3年にして163キロの速球を投げプロも注目した「令和の怪物」佐々木朗希投手が連投による故障を避けるため、監督が「登板回避」を決断した
チームは大差で敗れた
この「決断」には賛否両論があった
posted by june at 12:46| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

競馬、第82回皐月賞はジオグリフが優勝

17日に競馬の第82回皐月賞(G1、中山芝2000メートル)が行われた

5番人気の福永祐一騎手騎乗のジオグリフが優勝、

2着は1馬身差でイクイノックス、3着はさらに1馬身1/4差で1番人気のドウデュース

(この記事は、JRAのホームページの記事で作りました)

皐月賞の上位5着までが日本ダービー優先出走権

勝ったジオグリフは新種牡馬ドレフォン産駒

ドレフォンは米ダートG1のブリーダーズスプリントなどを3勝した

中山開催も終盤でやや荒れ目の馬場も向いていたのかも

距離的には2000メートルまでの感じがします
(2400メートルの日本ダービーは距離が課題)

2着・イクイノックス、3着・ドウデュース、4着・ダノンベルーガ、5着・アスクビクターモアの2~5着馬の日本ダービー優先出走権獲得馬は父がキタサンブラック(イクイノックス)、ハーツクライ(ドウデュース、ダノンベルーガ)、ディープインパクト(アスクビクターモア)で距離は大丈夫そうです

日本ダービーも引き続き注目

私の注目馬は・・・

2着・イクイノックス、3着・ドウデュース、4着・ダノンベルーガ、5着・アスクビクターモア、13着・キラーアビリティでした

2~5着までは私の注目馬でしたが、私の注目馬の本命・キラーアビリティは13着でした

馬券予想は複勝以外は外れました
posted by june at 04:47| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

大リーグ、大谷投手が待望の一発、1試合2本塁打

大谷翔平投手が待望の今季(レギュラーシーズン)初本塁打!

15日(日本時間16日)に米大リーグが行われた

エンゼルの大谷翔平投手はレンジャーズ戦に「1番・DH」で出場し、今季初本塁打を含む2本塁打を放った

先頭打者本塁打は自身5度目で、一回表の初球を打つ「プレーボール弾」は自身メジャー初

開幕から8試合目、31打席目の一発

この日はこの本塁打を含む2本塁打・・・

昨年7月2日以来の1試合2本塁打

5打数2安打3打点でチームの9-6の勝利に貢献

この日(4月15日)はジャッキー・ロビンソン氏が初の黒人選手として1947年にデビューした日

「ジャッキー・ロビンソン・デー」として開催され、大谷投手などは自身の背番号でなく(ジャッキー・ロビンソンのメジャー全球団で永久欠番の)42でプレー

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

大谷翔平投手が待望の一発

しかもこの試合で2本塁打

この日はジャッキー・ロビンソン氏が黒人初のメジャーデビューした日

「カラーライン」が破られた歴史的記念日に待望の一発(しかもこの日は2本塁打)

ここから大爆発の活躍を期待

42~世界を変えた男~ (吹替版)

ジャッキー・ロビンソン氏は黒人初のメジャーリーガー(厳密にいうと1900年以降の近代メジャーリーグにおいて)
シーズンMVP1回(1949年)、新人王(1947年)
首位打者1回(1949年)、盗塁王2回(1947年、1949年)
10年、1382試合、4877打数1518安打、打率3割1分1厘、137本塁打、734打点、197盗塁
輝かしい功績で有色人種のメジャー参加の道を開いた
ロビンソン氏の人種差別などとの闘争、偉大な足跡を映画化したのが上記
posted by june at 14:40| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

囲碁、女流名人戦・藤沢女流名人5連覇、仲邑二段奪取ならず

16日に囲碁の第33期女流名人戦三番勝負の第2局が行われ、タイトル保持者の藤沢里奈女流名人が203手までで、初に女流タイトル戦に臨んだ中学生棋士・仲邑菫(なかむら・sみれ)二段に黒番中押し勝ちし、シリーズ2連勝で5連覇を達成した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

仲邑二段は13歳1カ月の史上最年少で女流タイトル戦に挑み注目された

しかし藤沢女流名人がトーナメント戦の会津中央病院杯を制した15歳9カ月を更新する最年少タイトルは持ち越しになった

この女流名人戦は2連勝の安定した強さで藤沢女流名人が防衛しました

敗れた仲邑二段もまだ最年少タイトル獲得の可能性は残っています

今後も注目ですね


BBM2019 2nd■始球式カード■FP13/仲邑菫/巨人≪ベースボールカード≫

仲邑菫二段の巨人戦の始球式でのベースボールカード
posted by june at 10:52| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする