原油価格急騰への危機感から、ガソリン税の上乗せ分(1リットル当たり25.1円)の課税を停止してその分を減税する「トリガー条項」の解除の発動に向けた凍結解除論も強まっている
ただ、現行の仕組みではそれぞれ一長一短がある
石油元売り業者への補助金は・・・
利点
対象がガソリン以外にも幅広い、
課題
仕組みが複雑
トリガー条項は・・・
利点
小売価格から1リットル当たり25.1円差し引かれるため、石油元売り業者への補助金より分かりやすい
課題
灯油、重油は対象外
勢関連の法改正が必要
国や地方の税収源
給油所や配送への混乱の懸念
がある
経済産業省は16日、ガソリンなど燃油価格の急騰抑制で、石油元売り会社に支払う補助金額を17日から上限の25円ッちょうどにすると発表
14日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は前週に比べて1リットル当たり60銭高い175円20銭
値上がりは10週連続
経産省は、補助金の支給により14円50銭の抑制効果があったとしている
灯油も18リットル当たり11円高い2011円
調査した石油情報センターによると、ウクライナ情勢の緊迫化で原油が高騰し小売価格に転嫁された
来週は政府による補助金の効果をン見込んで、値下がりを予想
ハイオクは1リットル当たり60銭高い186円ちょうど
軽油は70銭高い154円90銭
(この記事は、産経新聞の記事で作りました)
燃料価格抑制は「決め手」に欠きますね
とりあえず、ガソリン税引き下げも検討へ
原油高はどこまで続くのか!?
オイルショック2022 ~原油高で加速するインフレを利用して利益を狙う方法~
原油高傾向です
原油高で加速するインフレで利益を上げる方法を考える