2022年03月08日

東証、1年4カ月ぶりの安値

週明け7日の東京市場の日経平均株価が急落

終値は、先週末比764円06銭安の2万5221円41銭で、約1年4カ月ぶりの安値

下げ幅は一時1000円に迫り、2万5000円割れ目前まで迫った

東証株価指数(TOPIX)は50.91ポイント安の1794.03

ロシアがウクライナ侵攻の2月24日以来、平均株価は不安定に推移

早期停戦期待から上昇する場面もあったが、侵攻直前の22日終値の2万6449円61銭から1200円超下落

今年に入ってから3500円超下落

原油に加え、ロシアやウクライナが有数の産地の小麦なども急騰

さまざまな商品価格に影響している

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

最近は、原油や物価は上昇していたが、ロシアのウクライナ侵攻でその傾向が強まった

停戦交渉が難航しており、先行きが不透明

7日のNY市場も大きく下落した

原油も高値で推移
原油高、物価上昇で世界的株安、世界経済の後退懸念が高まっています

10歳から知っておきたいお金の心得

不安定な時代だからこそより知っておきたいお金に対する心得、考え方
posted by june at 15:30| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY原油急騰、一時130ドル

ニューヨーク原油先物相場は6日夜の時間外取引で急騰し、指標の米国産標準油種(WTI)の4月渡しが一時1バレル=130.50ドルを付け、2008年7月下旬以来、約13年7カ月ぶりの高値水準

ロシアのウクライナ侵攻で米国がロシア産原油の輸入禁止措置を欧州の同盟国と検討していることが明らかになり、買い注文が膨らんだ

相場は2月下旬の侵攻前と比べ40ドル近く上昇した

7日未明は120ドル台半ばで推移

ロシアが国家収入として頼るエネルギー資源が制裁対象となりつつあり、市場ではロシアが報復措置として原油や天然ガスの供給を絞るとの警戒感が根強い

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

NY原油は一時1バレル=130ドル台まで高騰

原油高は、我々の生活に大きな影響を与えています

経済の後退懸念も

オイルショック2022

原油高は今後もしばらく続きそうです
原油高に伴う物価上昇(インフレ)で利益を得ることを考える
posted by june at 14:11| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

露軍、別の核施設を砲撃、制空権確保を主張

ロシア軍の侵攻を受けているウクライナの原子力規制監督局は6日、東部ハリコフで小型研究用原子炉を持つ「物理技術研究所」が露軍の砲撃を受け、複数の施設が損壊したと発表した

同局は「新たな核テロ」だと非難している

一方、露国防省は6日、首都キエフの南西部にあるビンニツァの空港をミサイルで攻撃したと発表

「ほぼ全てのウクライナの航空戦力を破壊した」とし、制空権を確保したと主張した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

ロシアは戦況を激化させ、原子力施設なども攻撃しているようです

ロシアは経済制裁の影響が深刻化を深める前にウクライナを制圧したいのでしょう

ロシアの主張は難条件で停戦交渉が難航しています

「人道回廊」が設置されたものの、停戦が順守されず退避は延期されています

やさしいSWIFT解説とロシアへの影響について

ロシアのウクライナ侵攻で経済制裁の最終手段といわれるSWIFT
SWIFTとは何かをわかりやすく解説
posted by june at 11:03| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、ウクライナ危機を受けてWTIが高騰しており、原油高による物価上昇で世界経済の成長が減速するとの懸念が高まった

7日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、ウクライナ危機を受けて米原油先物価格が高騰しており、原油高による物価上昇(インフレ)で世界経済の成長が減速するとの懸念が高まった

終値は、先週末比797ドル42セント安の3万2817ドル38セントで今年最大の下げ幅で3営業日続落

ハイテク株中心のナスダックは、482.48ポイント安の1万2830.96





7日(日本時間)の日経平均株価は、大幅に続落し、終値は、先週末比764円06銭安の2万5221円41銭


2月24日に付けた昨年来安値(2万5970円82銭)を下回り、2020年11月以来およそ1年4カ月ぶりの安値となった

ウクライナ情勢への警戒感に加え、原油価格の高騰で景気の先行き警戒感が強まり幅広い銘柄に売りが膨らんだ


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:33| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京パラ、スキー距離男子20キロクラシカル立位で川除選手が「金」など

ノルディックスキー距離男子20キロクラシカルで立位の21歳の川除(かわよけ)大輝選手が金メダル獲得

今大会の日本勢3個目

2度目の出場で開会式の日本選手団旗手を務めた川除選手は初の表彰台

通算6個目のメダルを狙った新田佳浩選手は7位



アルペンスキーはスーパー複合が行われ、女子座位で3冠に挑んだ村岡桃佳選手は銀メダル

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

川除選手がこの競技を始めた原点には2010年のバンクーバー大会で金メダルを獲得した新田選手(今回は7位)の存在がある

初出場だった4年前の平昌大会ではその新田選手と一緒に出場

新田選手は、平昌でも金メダルを獲得

次(今大会)は、自分も金メダルを目指すと川除選手は臨んだ

五輪7大会連続出場で金3、銀1、銅1の「レジェンド」(新田選手)に刺激を受けての金メダル獲得だ

バトンは受け継がれた

パラリンピックの楽しみ方

ルールや歴史などがわかりパラリンピックをより楽しめます
posted by june at 05:11| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする