2022年03月03日

10日からガソリン補助25円の追加支援策

ガソリンなど燃油価格の急騰を抑える政府の追加支援策が2日、分かった

石油元売り会社に支給する補助金の上限を、10日に現行の1リットル当たり5円から25円へ拡大する

令和3年度予備予算から3500億円を充てる

タクシー事業者を新たに支援対象に加え、農業や輸送業といった業種ごとの対策も強化する

岸田文雄首相が3日記者会見し、方針を表明する

関係省庁の閣僚会議を4日に開き、正式決定へ

ウクライナに侵攻した産油国ロシアに対する日米欧などの経済制裁を背景に、供給不安から原油価格は急騰している

追加策で日本の家計や企業活動への悪影響の緩和を狙う

3月末までの支援策野位置付けで、4月以降の扱いは今後の相場を踏まえて検討する

ガソリン税の一部を軽減する「トリガー条項」の凍結解除は当面見送る

補助金はガソリン、灯油、軽油、重油の4種が対象

補助上限の引き上げにより、原油価格が上昇しても足元のガソリン価格と同水準の172円程度を維持できるよう補助金額を毎週見直す

例えば、ガソリンが185円に値上がりしそうな場合は13円の補助となる

政府は1月下旬から、ガソリンの全国平均価格を170円程度に抑えるように補助を始めたものの、2月28日時点で172円80銭となり8週連続値上がりした

3月2日に4週連続となる補助上限の5円支給を決めたが、高騰を十分に抑えられなくなっていた

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

補助金の上限を5円から25円に上げ、毎週、補助金額を見直すようです

しばらくは補助金に余裕がありますが、高騰が収まるかはわからず、この追加策は3月までで、それまでに価格上昇が止まればいいのですが・・・

4月まで上限25円でもつか、4月以降も価格が値上がりするのか注目です

戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか

石油ショックも乗り越えた戦後の経済史
著者の体験も交え語られる戦後の経済史
著者は「「超」整理法」で知られる野口悠紀雄氏
posted by june at 16:05| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY原油急騰一時111ドル台、8年半ぶり高値

ニューヨーク原油先物市場は2日、指標tとなる米国産標準油種(WTI)の4月渡しが急騰し一時1バレル=111ドルを超え、2013年8月下旬以来、約8年半ぶりの高値となった

ロシア軍のウクライナ侵攻による戦闘激化や米欧などのロシアに対する経済制裁強化を背景に、資源大国であるロシアからの原油や天然ガスの供給が滞るとの懸念がさらに強まった

1日の終値は前日比7.69ドル高の103.41ドルだった

日米などが合計6000万バレルの石油備蓄を放出しても沈静化には力不足の規模と市場の反応は限定的

「ОPECプラス」の2日の会合でも追加増産はしないとの見通し

原油高騰は今後も続きそうだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

ロシアのウクライナ侵攻、米欧のロシアに対する制裁などで原油の高騰は続きそうです

原油が高騰すれば、ガソリン、灯油などの燃料も上がり、石油製品、電気・ガス料金なども上がり、物価全体がほとんど上がります

影響が大きく、多方面に及びます

原油相場

原油は多くのモノに影響する重要な資源だ
燃料・石油製品、エネルギーなど
原油相場を知ることで経済も見えてくる
posted by june at 14:06| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

露 無差別攻撃を激化、停戦再交渉は不透明強

ウクライナに侵攻したロシア軍は市街地への攻撃を激化させ、ウクライナメディアは2日、多数の民間人が死傷していると伝えた

首都キエフで1日、テレビ塔に着弾したミサイルで5人が死亡

東部ハリコフでは露空挺部隊が降下して市街戦が起き、南部へルソンや東部マリウポリで砲撃が強まるなど無差別な攻撃を展開している

2回目の停戦交渉は調整が難航しているもようで、民間被害が拡大している

露国防省は当初、民間人や民間施設は攻撃しないと主張してきたが、キエフなどへの侵攻が想定より遅れ、その焦りから無差別な攻撃に切り替えた恐れがある

2日も無差別攻撃が激化している中、停戦再交渉は不透明

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

露軍がクラスター弾・気化爆弾など非人道兵器を使用した可能性もある

真実なら、ロシアのウクライナの想定以上の「抵抗」に焦りなども感じられる

停戦交渉も双方の条件に隔たりがあり、ロシアの侵攻激化の言動に停戦交渉の先行きは不透明だ

人類滅亡と化学戦争~非人道兵器の廃絶へ向け

化学兵器などの非人道兵器は廃絶されるべきだ
ロシアがウクライナ侵攻で使った可能性のあるクラスター弾・気化爆弾についてもだ
posted by june at 11:46| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイデン米大統領が一般教書演説で露のウクライナ侵攻に銃主義陣営の結束を訴える

バイデン米大統領は1日、上下両院合同会議で施政方針を示す一般教書演説を行った

ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領について「長期にわたり高い代償を払い続けることになる」と批判し、制裁圧力を強化していく意向を表明

ロシア航空機に対する米国領空の閉鎖も発表した

自由主義陣営の結束を訴え、ウクライナを支援する方針を強調したが、米軍派兵は重ねて否定した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

ロシアに対する制裁強化、自由主義陣営の結束・ウクライナ支援は表明したが、米軍派兵については否定

「この戦争で米国は支援などはするが、ウクライナで戦わない」との姿勢を示した

激化しているウクライナ侵攻と脅威にさらされている自由主義陣営(中国・北朝鮮など)

ウクライナなどをめぐる今後の米国の動向にも注目

現代ロシアの軍事戦略 ウクライナ侵攻と世界情勢の今後

ロシアがウクライナ侵攻
ウクライナ侵攻と世界情勢の今後はどうなるかを考える
posted by june at 10:06| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の利上げに関する発言が好感される中、急反発した

2日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の利上げに関する発言が好感される中、急反発した

終値は、前日比596ドル40セント高の3万3891ドル35セント

ハイテク株中心のナスダックは、219.56ポイント高の1万3752.02





2日(日本時間)の日経平均株価は、4営業日ぶりに反落し、終値は、前日比451円69銭安の2万6393円03銭

ロシア軍によるウクライナへの攻撃が首都キエフでも激化するなか、各国はロシアに対する経済制裁を強化している

世界景気や企業業績に与える影響を懸念した売りが相場を押し下げた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:34| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大リーグ、労使交渉決裂 開幕延期、大谷翔平投手はいつ見られる!?

米大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナーは、選手会との交渉で新労使協定に合意できず、31日(日本時間4月1日)の開幕を延期し、最初の2カード(5-7試合)を中止にすると発表した

労使対立で開幕が遅れるのは1995年以来27年ぶり

エンゼルス・大谷翔平投手らの調整やキャリアへの影響も避けられない

マンフレッド・コミッショナーは「双方の責任」

選手会側は「とても悲しい一日」

とコメントしている

開幕は早くても4月7日(日本時間8日)となる

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)

労使の主な対立点は、年俸の最低保証額などの「お金」の問題だ

開幕が遅れ、試合数が少なくなれば、積み上げる数字の打者の本塁打、投手の勝利数などに影響してくる

昨季9勝で2桁勝利(10勝以上)に1勝差で届かなかった大谷投手は試合数が減り、勝利数にも影響してくる

ちなみに本塁打が46本だった

勝利数だけでなく、本塁打数への影響も

昨季は、投打二刀流で上記の活躍でア・リーグMVPとなった

今季も投打二刀流の活躍が期待されている大谷翔平投手

大谷投手をレギュラーシーズンなどでいつ見られるのか!?

大谷翔平 偉業への軌跡~ア・リーグMVP獲得

大谷翔平投手の昨季、投打二刀流で9勝・46本塁打でア・リーグMVPを獲得した偉業への軌跡
今季の活躍も期待されます
posted by june at 05:15| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする