2022年02月18日

1月の貿易収支赤字・2兆円超、原油高・円安で過去2番目

財務省が17日に発表した1月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2兆1911億円の赤字だった

赤字は6カ月連続で、平成26年1月の2兆7951億円に次いで過去2番目の赤字額

原油高や円安が影響し、輸入が前年同月比39.6%増の8兆5231億円となり、3カ月連続で過去最高を更新した

景気持ち直しによる需要増やウクライナ情勢の緊迫化で資源価格が高騰

サウジアラビアからの原油の輸入や、オーストラリアからの石炭や天然ガス(LNG)が伸びた

原油先物相場は高値での取引が続いており、今後も高い水準で推移しそうだ

新型コロナウイルス禍からの世界的な経済回復を反映し、輸出も9.6%増の6兆3320億円と11カ月連続で増えた

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

原油高や円安で、貿易収支が膨らんだ

原油高は今後も続きそうだ

貿易収支の赤字も続くかも・・・


世界経済入門 (講談社現代新書)

世界経済の動向を理解すれば日本経済の行く末を判断できる
著者は「「超」整理法」で知られる野口悠紀雄氏
posted by june at 16:51| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月の景気判断5カ月ぶり下げ、オミクロン株拡大で

政府は17日に発表した2月の月例報告で、景気の基調判断について、「持ち直しの動きだ続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱みが見られる」とし、令和3年9月以来、5カ月ぶりに下方修正した

前回1月の基調判断は「持ち直しの動きがみられる」だった

今回の「一部に弱さがみられる」との表現は3年4月以来

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

景気判断は新型コロナウイルスもオミクロン株の感染拡大で下方修正された

一部で蔓延防止の解除の動きがみられたり、設備投資の持ち直しなどがみられるものの、全体的には依然厳しい状況が続いている


やってみよう景気判断:指標でよみとく日本経済

景気判断について解説
景気判断で日本経済の動向が見えてくる
posted by june at 15:49| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京五輪・スピードスケート女子1000メートルで高木美帆選手が金メダル

北京五輪・スピードスケート女子1000メートルで前回平昌五輪銅メダルの高木美帆選手が1分13秒19の五輪新記録で金メダルに輝いた

大本命で世界記録を持つ1500メートルでは惜しくも銀メダルだったが、3度目の五輪で悲願の個人種目金メダルを手にした

記録ずくめのメダルにもなった

五輪1大会4個のメダル獲得は日本女子最多、通算7個目も自身の日本女子最多、冬季五輪日本勢最多をいずれも更新した


高木美選手は2010年バンクーバー五輪にスピードスケート史上最年少の15歳で初出場したが、2種目で23位と最下位だった

2014年ソチ五輪は落選

2018年平昌五輪は団体追い抜き金、1500メートル銀、1000メートル銅、3000メートルは5位

日本女子で初めて金銀銅メダルを獲得した

今大会は初戦の3000メートルは6位だったが、1500メートル、500メートル、団体追い抜きで銀メダルを獲得していた

15日の団体追い抜きでは銀メダルだった

2連覇はならず、悔しさも残る結果とはなったが「やってきたことに悔いはない」と切り替えた

今大会は1988年カルガリー、92年アルベールビル大会の橋本聖子、06年トリノ大会の田畑真紀さんに並ぶ5種目に挑戦してきた

「この長い五輪の私の挑戦の最後の種目になる。本当に全部を出していきたい」そう誓った北京ラストレースを最高の形で締めくくった


前回平昌五輪銀メダルの小平奈緒選手は10位

(この記事は、スポーツ報知の記事で作りました)

団体追い抜きの2連覇はならず残念でしたが、1000メートルで五輪記録で金メダル獲得です

5種目挑戦を金メダル獲得という最高の形で締めくくり、五輪1大会4個のメダル獲得・通算7個のメダルはいずれも日本女子最多で、冬季五輪日本勢最多も記録した


2018 BBM ベースボールカード 2ndバージョン FP08 高木 美帆 (始球式カード)

高木美帆選手の「始球式カード」
posted by june at 15:04| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京五輪・ノルディック複合・団体は日本が銅メダル、「3強」の「牙城」崩す

北京五輪・ノルディックスキー複合・団体でで、日本は渡部暁斗選手、渡部善斗選手、永井秀昭選手、山本涼太選手)の布陣で臨み、銅メダルに輝いた

前半飛躍(ヒルサイズ=HS140メートル)で4位につけ、後半距離(20キロ)で順位を上げた

五輪団体表彰台は、1994年リレハンメル大会(金メダル)以来28年ぶり。エースの渡部暁は通算4個目のメダルとなり、冬季五輪日本勢で単独2位、4人の力を結集し、記録ずくめの表彰台で北京大会のフィナーレを飾った

「牙城」を崩した五輪では2014年ソチ以降、ノルウェー、ドイツ、オーストリアの「3強」が表彰台を独占してきた

「他の国に比べたら走力は劣っている。前半で前に出て、というのが最低限の戦略」と暁斗選手は見据えていた

飛躍では1番手を務め、K点ちょうどの125メートル「最低限のジャンプは出せた」

後半距離でも力走し、クロスカントリーに強みを持つ「3強」に割って入った

(この記事は、スポーツ報知の記事で作りました)

元来は個人の結果を追求してきた暁斗選手だが、最近は団体の結果も追求するようになってきた

金・ノルウェー、銀・ドイツ、銅・日本、4位・オーストリア

日本が「チーム力」で獲得した銅メダルで「3強」の「牙城」を崩した


「我が道」荻原健司


「我が道」原田雅彦

かつてノルディック複合で「キングオブスキー」といわれ世界最強といわれた荻原健司氏と長野五輪のスキージャンプ団体金メダルの原田雅彦氏の対談をまとめた2冊の電子書籍
posted by june at 12:09| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京五輪・カーリング女子、日本がスイスに敗れるも韓国も敗れて準決勝進出!

北京五輪・カーリング女子1次リーグの最終戦が行われ、2018年平昌五輪銅メダルの日本のロコ・ソラーレは、世界女王のスイスに4―8で敗れて通算5勝4敗となった

準決勝進出の可能性は他国の勝敗にゆだねられた

その後同時刻に試合が行われていた韓国・スウェーデン戦は、韓国が4―8で敗れたため、日本は4位で準決勝進出が決定した

1次リーグ首位のスイスと18日に対戦することになった

不利な先攻で始まった日本は、第1エンド(に1点を取らせ、第2エンドに2点をゲット

さらに第3エンドに1点を取らせ2―2

第4エンドと第5エンドにスキップ藤沢五月選手のショットが乱れ、1点、2点と連続スチールを許し、2―5で前半を終えた

後半第7エンドに2点を返し4―5と迫ったが、第9エンドに3失点し突き放された

スウェーデン―韓国戦の結果を待っていたロコ・ソラーレは、約20分後に突破が決定し、テレビの取材エリアで結果を聞いた

この試合に敗れ、まさかの準決勝進出だったようだ

(この記事は、スポーツ報知の記事で作りました)

1次リーグ最終戦は世界女王のスイスに敗れたものの、韓国も敗れたため、日本の準決勝進出が決まった

準決勝の相手はこの日敗れた1次リーグ首位突破のスイス

日本にもミスがあったが、スイスにもミスがあったこの試合

日本も修正が上手くいけば準決勝では勝つ可能性もある

頑張れ、ロコ・ソアーレ!


そだねー カーリング女子応援BOOK (TJMOOK)

カーリング女子の日本代表・ロコ・ソアーレの応援BOOK
1次リーグではスイスに敗れたが、敗因を研究し準決勝では勝利だ!
posted by june at 09:31| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする