2022年02月26日

NY株は、ロシアとウクライナの停戦交渉への期待が高まる中、続伸した

25日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、ロシアとウクライナの停戦交渉への期待が高まる中、続伸した

終値は、前日比834ドル92セント高の3万4058ドル75セント

上げ幅は一時870ドルを超える場面も

ハイテク株中心のナスダックは、221.03ポイント高の1万3694,62




25日(日本時間)の日経平均株価は、6営業日ぶりに反発し、終値は、前日比505円68銭高の2万647⑥円50銭


前日までの5営業日で1400円超下げていた後とあって、主力銘柄には値ごろ感からの買いが入りやすかった

ウクライナ情勢を巡る警戒が引き続き根強いものの、売り方の買い戻しが主導し後場に上げ幅を広げた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)


posted by june at 07:26| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

菅野投手が巨人歴代最多の8度目の開幕投手へ

プロ野球・巨人・菅野智之投手が5年連続、球団最多となる8度目の開幕投手を務めることが25日、確実となった

キャンプ最終日にシート打撃に登板し、今季初めて打者を相手に34球を投げた

桑田真澄投手チーフコーチは開幕投手の決定を明言

名前は明かさなかったが、菅野投手は3月25日の中日との開幕戦(東京ドーム)に「投げるつもり」と宣言した

プロ野球は26日にオープン戦が開幕する

巨人の歴代開幕投手回数上位・・・
7 上原浩次、菅野智之
6 堀内恒夫、斎藤雅樹
4 沢村栄治スタルヒン別所毅彦金田正一、江川卓、西本聖

(この記事は、サンケイスポーツの記事で作りました)
えも
開幕投手は、投手の名誉とざれ、そのシーズンはその投手(開幕投手)を中心に戦うというチームの方針が表れていることが多いとされる

チームのエースとして期待されているとされる

開幕投手のプロ野球記録は400勝投手・金田正一氏(国鉄で10度、巨人で4度)、300勝投手・鈴木啓示氏(近鉄)の14度

菅野投手は、球団最多の8度目の開幕投手予定で、過去に4勝(2敗)の球団タイで、もし5勝目を挙げれば、斎藤雅樹氏、別所毅彦氏を上回る球団新記録

プロ野球記録は鈴木啓示氏の9勝


菅野智之のピッチングバイブル (B.B.MOOK1435)

菅野智之投手は驚くような快速球投手などでもなければ魔球のような変化球投手でもないがプロ野球屈指の安定感のある投手だ
菅野投手の安定感の秘密に迫るピッチングバイブル
posted by june at 06:13| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

「ホンダジェット」 小型ビジネスジェット機で納入数5年連続世界一

ホンダの米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」は23日(日本時間24日)、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2021年の納入数が37機となり、同クラスで5年連続の世界首位だったと発表した

高い飛行性能や燃費の良さが評価された

新型コロナウイルス前の19年の納入数(36機)を上回り、好調な売れ行きだった

主な顧客は個人の富裕層や企業で、コロナ下で「密」を避け、感染を防ぐ移動手段としても需要が高まっているという

15年の初納入以来、日本の他、欧米や東南アジア、中国、ロシアなどで販売しており、21年末時点で209機を納入した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

「ホンダジェット」は、小型ビジネスジェット機のクラスでは納入数が5年連続世界一だ

高い飛行性能、燃費の良さで人気で、コロナ下での「密」を避ける移動手段としても注目されて人気となった


ホンダジェット―開発リーダーが語る30年の全軌跡―(新潮文庫)

日本の自動車メーカーが飛行機を作る
この挑戦を成功させた技術者たちの物語

元々はバイクメーカーだったホンダが自動車メーカーにもなり、遂には小型ビジネスジェット機開発にも成功した
そのジェット機は双翼の上にエンジンを立てる画期的なデザイン、優れた飛行性能、燃費性能で販売数トップに
ジェット機の名は「ホンダジェット」
「ホンダジェット」の開発の軌跡を追う
posted by june at 16:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガソリン7週連続値上がり、5円補助金据え置き

経済産業省が24日発表した21日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、前週調査と比べて1リットル当たり60銭高い172円ちょうどだった

政府は価格抑制のため、石油元売り会社に補助金を支給する対策を1月下旬に始めたが、ウクライナ情勢の余波で7週連続の値上がりとなった

補助金は24日以降も5円に据え置き、3週連続で上限額の支給となる

ロシア軍によるウクライナ侵攻を受けて原油価格が高騰し、ガソリン価格も一段と上昇する恐れがある

政府は補助金の増額など、燃油価格を抑制する追加策の検討を急ぐ

平均価格は平成20年9月以来の170円台が続いている

経産省は21日時点の平均価格について、補助金がなければ177円ちょうどになると予測していたため、支給による増額と同じ5円の抑制効果があったと説明した

調査した石油情報センターは、ウクライナ情勢の緊迫化による原油価格の上昇が小売価格に転嫁されたと分析した

来週も値上がりが続くと予想している

灯油は18リットル当たり9円高い2020円で、7週連続値上がりした

ハイオクは1リットル当たり60銭高い182円80銭、軽油は50銭高い151円70銭だった

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

レギュラーガソリンも灯油も7週連続値上がりで、ハイオク、軽油も値上がり

原油高は続きそうで、燃油価格も値上がりしそうだ

原油価格の上昇は、エネルギーや石油製品などの上昇も招き、物価上昇となりそうだ


「金持ち脳」になって自由な人生を手に入れる 攻めの節約

単に「お金を使わない」切り詰めた節約ではなく「お金と時間の無駄を排除する「攻めの節約」を考える
「攻めの節約」でお金を増やすコツを学ぶ
posted by june at 14:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア ウクライナ全面侵攻、 米「計画的な戦争」と非難

ロシア軍は24日、ウクライナに侵攻した

ロシアのプーチン大統領はこれに先立ち、ウクライナ東部の親露派支配地域に住む「自国民保護」を目的に「特別軍事作戦」を実施すると表明した

露軍はウクライナに対して、北、東、南の3方面から侵攻

バイデン米大統領は「ウクライナと世界の平和、安全に対する不必要な行為」と非難し、追加制裁を科す意向を表明した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

このウクライナ侵攻を受け、日米欧の原油も高騰

原油高の伴う物価上昇で企業利益や家計圧迫も

各国でロシアに対する追加制裁もどこまで「効果」があるかわからない

中国は、台湾、ウイグル、香港などの問題に波及することを警戒し、ロシアへの肩入れを避けている

金融市場では東証の日経平均株価が24日の終値は連休前比で2万6000円を割り込んだ

インフレが続けばさらなる下落の可能性も

24日のNY市場のダウ平均株価は、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、下げ幅は一時、800ドルを超えたが、今後の値上がりを見込んだ買い注文が入った

このところの続落でこの日は少し上昇しましたが、今後は不透明

ナスダックは大幅上昇


現代ロシアの軍事戦略 (ちくま新書)

ロシアの軍事戦略について考える
ウクライナを全面侵攻へ
サイバー攻撃をする一方で、軍事施設をミサイル攻撃している
冷戦後、軍事的にも経済的にも劣勢のはずのロシアがこのような振る舞いをできるのはなぜか
この点を検証し、今後のウクライナ情勢、世界情勢を占う
posted by june at 13:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする