2022年01月20日

第166回芥川賞・直木賞発表

19日に、第166回芥川賞・直木賞が発表されました

芥川賞は砂川文次さんの「ブラックボックス」

直木賞は今村翔吾さんの「塞王の楯」と米澤穂信さんの「黒牢城」

です

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

芥川賞・直木賞は日本で最も有名な文学賞です


ブラックボックス

第166回芥川賞作品



塞王の楯 (集英社文芸単行本)


黒牢城 (角川書店単行本)

第166回直木賞作品
posted by june at 14:06| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1都12県に蔓延防止追加、国内感染者初の4万人超え

19日に、政府は、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、1都12県(東京、群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎)への「蔓延防止等重点措置」(マンボウ)の適用を決めた

期間は21日から2月13日まで

感染力の高い新変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、ワクチン2回接種などを条件に行動範囲を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」を原則、一時停止する

19日の国内の新規感染者数は4万1487人と初めて4万人を超え、2日連続で過去最多を更新

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

1都12県に「マンボウ」が適用されましたね

東京も適用ですが、大阪なども近々適用されるでしょう

感染拡大のペースが早いですね


2022年オミクロン株コロナ人災が日本を襲う!日本大混乱に備えよ!ワクチン接種は無駄だった?

感染拡大の主因となっている「オミクロン株」
オミクロン株対策を紹介
posted by june at 12:45| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党保守系が佐渡金山の世界文化遺産の早期推薦を要求

18日に、自民党の保守系議員でつくる「保守団結の会」(保守の会)は、国会内で会合を開き、文化審議会が国連科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に選んだ「佐渡金山」(新潟県)について、政府に対し早期推薦を求める決議を採択した

佐渡金山は「朝鮮半島出身者の強制労働の被害現場」として韓国が選定撤回を要求していることで政府が推薦に慎重になっている

佐渡金山が2023年に登録審査を受けるためには、来年1月までに閣議了解を含む手続委が必要となる

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

佐渡金山の推薦に上記の外交問題があり、政府は慎重になっているようだ

佐渡金山は金の採掘で有名で、推薦への動向が注目だ

佐渡金山は、戦国時代には武田信玄の財力となり、江戸時代には江戸幕府の天領(幕府が直接管理)となるなどし、江戸幕府の財力となった地


佐渡金山

世界文化遺産を目指す佐渡金山の歴史のエピソードを紹介



世界文化遺産の思想

世界文化遺産の理念、歴史から登録プロセス、課題などを解説
posted by june at 10:54| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東証、790円安の大幅下落

19日の東京市場の日経平均株価は大幅続落した

終値は、前日比790円02銭安の2万7467円23銭で昨年8月以来約5カ月ぶりの安値

原油先物価格の高騰に伴う米国のインフレ加速への警戒感から米長期金利が上昇するとの見方が強まり、半導体などハイテク株を中心に全面安に

米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めに向けた動きに伴う米長期金利の上昇を背景に、前日のダウ平均株価は大幅下落した

原油先物価格が高値にあることも意識され、19日の東京市場は朝から売り注文で、平均株価の下げ幅は900円を超える場面も

国内で新型コロナウイルスの感染再拡大で政府が1都12県に蔓延防止等重点措置を適用することも重荷になった

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

19日の日経平均株価が2万8000円台を割りましたね

東京市場は、欧米の市場に比べ出遅れ感を感じます

原油価格の高騰への動き、新型コロナウイルスの感染再拡大も大幅下落へ

19日の米国式市場もダウ平均株価、ナスダックなども下落しました

20日の市場の動きにも注目です


金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 (新潮選書)

金融の世界史
世界の金融市場は上下に動きながら拡大へ
今後の市場はどうなるか!?
金融の歴史から金融を学ぶ
posted by june at 10:48| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田文雄首相の施政方針演説 オミクロン株に「全力」

17日に、第208回通常国会が召集され、岸田文雄首相は衆参両院本会議で、就任後初となる施政方針演説を行った

新型コロナウイルス対応・対策を最優先に、新変異株「オミクロン株」対策に「全力」で取り組むとした

脱炭素社会の実現

核なき世界を目指す

新しい資本主義の実行計画を今春に策定

などを示した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

感染が急拡大し、19日には、国内新規感染者が初の4万人を超えた

施政方針演説は、17日に行ったが、急速に拡大する新型コロナウイルス、特に拡大の大きな要因の新変異株「オミクロン株」対策に注目するようだ


岸田ビジョン 分断から協調へ (講談社+α新書)

岸田文雄首相のビジョン・考え方などを紹介
実際に首相となって「軌道修正」などもあるかもしれないが、基本的にはこのビジョンで進むと思われる
岸田首相が日本をどう導くのかに注目



公明党 その真価を問う (潮新書 37)

子供給付金10万円のように、連立政権を自民党と担う公明党の政策も反映されている面も・・・
公明党の考え方にも注目だ
posted by june at 09:41| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイクロソフトが7.8兆円でゲーム大手を買収へ

18日に、米マイクロソフト(MS)は、米ゲーム大手アクティビジョン・ブリザードを687億ドル(約7兆8700億円)相当で買収すると発表した

買収規模はMSで過去最大とみられる

買収が完了すればMSのゲーム事業売上隆は世界第3位となるとしている

ゲーム事業の強化が狙い

MSが目指す人々が交流する仮想空間「メタバース」の確立にもつながるとしている

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

MSは、ビル・ゲイツ氏が創業した

パソコン基本ソフト・ウィンドウズの世界的普及で、世界有数の大企業になった

ビル・ゲイツ氏は、アップルのスティーブ・ジョブズ氏らとともにIT業界で有名ですね


ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

ビル・ゲイツの面接試験には奇抜な質問が多い」
答えの出ない質問もある
柔軟な思考が大事なのだろうが、どんな回答が求められるか!?
これらは問題解決の一助となるかも・・・



スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力 (PHPビジネス新書)

スティーブ・ジョブズ氏とビル・ゲイツ氏という2人のIT業界のカリスマを比較した興味深い書籍
エピソードも収録
posted by june at 09:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トヨタ時価総額が一時40兆円超え

18日の東京株式市場で、トヨタ自動車の時価総額が一時、初めて40兆円を上回った

脱炭素に向け電気自動車(EV)の需要の高まりや円安ドル高が背景

トヨタの株価は2475円を付ける場面もあり、jikasou0兆円の大台に

18日の終値は、2423円50銭で、時価総額は40兆円を割り込んだが、日本企業では首位

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

EVの需要の高まりや円安・ドル高を背景にトヨタの時価総額が一時40兆円を超えました

トヨタの効率化な度を進めた「トヨタ生産方式」も寄与しているかも・・・


トヨタ生産方式

有名な「トヨタ生産方式」
その「トヨタ生産方式」の基本から実践まで解説
posted by june at 08:24| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、一部企業の好決算が支援材料だったものの、原油相場高を受けてインフレ懸念が強まる中、4営業日続落した

19日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、一部企業の好決算が支援材料だったものの、原油相場高を受けてインフレ懸念が強まる中、4営業日続落した

終値は、前日比339ドル82セント安の3万5028ドル65セント

ハイテク株中心のナスダックは、166.64ポイント安の1万4340.26




19日(日本時間)の日経平均株価は、大幅続落し、790円02銭安の2万7467円23銭


前日の米株式市場で米長期金利の上昇を背景に主要株価指数がそろって下落した流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に売りが広がった

原油価格の高騰によるコスト高への懸念も相場の重荷となった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:42| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、初場所11日目、照ノ富士・御嶽海ともに1敗死守でトップを譲らず

19日に、大相撲初場所11日目が行われた

10日目まで1敗でトップの関脇・御嶽海は、この日は大関・正代と対戦

正代は今場所10日目まで4勝6敗と不調ですが、大関の意地を見せたいところ

御嶽海は、この勝負に勝ち、1敗を守りました

一方、10日目まで同じく1敗の照ノ富士は、平幕・千代翔馬に苦戦しましたが、こちらも勝ち、1敗を守りました

優勝争いは、照ノ富士、御嶽海が1敗でともに譲らず、2敗で阿炎が追う展開となりました

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトを参考に作りました)

御嶽海はこの日は大関・正代に勝ち、連敗はしないとともに、10勝目を挙げ、2場所連続2桁勝ちで、大関への足がかりをするとともに、3回目の優勝を目指します

御嶽海は大関戦の正念場を乗り切りました

同じく1敗の照ノ富士もこの日も勝ち、新横綱からの3連覇を目指します

新横綱からの3連覇の快挙(照ノ富士)か大関昇進への道十3回目の優勝を目指す実力者(御嶽海)か!?

1敗の2人に注目ですね

ちなみに12日目は、照ノ富士が明生、御嶽海が阿武咲と対戦とどちらも好取組

もちろん2敗の阿炎以下にも優勝の可能性も・・・


相撲 応援タオル 御嶽海

この日のテレビの相撲中継で、御嶽海の応援タオルが映し出され、期待の大きさを感じました
御嶽海の応援タオルです
あと4日間、大一番が続きます
posted by june at 04:08| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする