2022年01月14日

原油高再び 原油価格上昇とオミクロン株拡大の懸念

原油価格が再び上昇基調を強めている

12日のニューヨーク原油先物相場は、指標となる米国産標準油種(WTI)の2月渡しが一時1バレル=83.10ドルまで上昇し、昨年10月につけた約7年ぶりの高値水準である1バレル=85ドル台に近づいた

新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」が原油需要を押し下げる過度な警戒感が薄れてきたことが底流にある

原油高は消費者に身近なガソリンや灯油への上昇圧力につながる

WTIは12日、前日比1.42ドル高の1バレル=82.46ドルで取引を終えた

終値としては、昨年11月9日以来約2カ月ぶりの高値水準

WTIは昨年10月下旬に一時1バレル=85ドル台に急伸

その後のオミクロン株の出現で一転、60ドル台に下降したが、昨年末以降は上昇基調が鮮明に

オミクロン株は感染力が強く世界各地で新規感染者数を押し上げている半面、重症化リスクは低いとされる

オミクロン株による原油需要への悪影響は限定的との見方から、買い安心感や強気心理が高まっている

市場関係者の間では、当面のWTIの値動きについて「(昨年秋につけた)1バレル=85円前後を狙ってくる可能性はある」(国尚アナリスト)との声もあり、先高観が意識されている

原油価格が上がれば、原油と連動しやすいガソリンや軽油、灯油などの価格に上昇圧力が再び加わる

政府は3月末までの時限的措置として、ガソリンなど燃料の価格高騰を抑える支援策を用意

全国平均のガソリン価格が1リットル当たり170円を超えた場合に、元売り会社などに補助金を支給して卸売価格の上昇を抑え、小売価格の急騰に歯止めをかける

ガソリン価格の値上がりが続けば、支援策発動が視野に入る

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

オミクロン株の感染は拡大していますが、オミクロン株への警戒感の薄らぎが皮肉なもので原油の価格上昇に・・・

今後もオミクロン株の関連拡大に注視ですが、原油の高騰も多くの方面に影響があり、注視です

脱炭素化への取り組みの一方、現状では原油などの依存度も高いです


原油相場 (現代の錬金術師シリーズ)

脱炭素を進める中で、現状では原油にエネルギーの依存度が高い現実も・・・
原油は重要な資源となっています



脱炭素で変わる世界経済 ゼロカーボノミクス

脱炭素で世界経済はどう変わるのかについて解説
世界は脱炭素へ動いている
posted by june at 12:18| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨年12月の米消費者物価7%上昇、39年6カ月ぶり伸び

12日に、米国で労働省が発表した2021年12月の消費者物価指数は前年同月に比べて7.0%上がり、上昇率は7.1%だった1982年6月以来、39年ぶりの大きさとなった

新型コロナウイルス禍からの経済活動再開による需要急拡大に対し、供給面が制約されていることが物価の大きな伸びにつながっている

原油高騰によるエネルギー価格の上昇、半導体不足で自動車新車減産の影響が続く中、中古車も上昇

食品、衣料も上昇した

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

昨年12月の労働省の報告では、消費者物価が大きく上昇しているようです

原油高騰の動きも再びあり、今後も注視です


入門 アメリカ経済Q&A100

アメリカ経済について100のQ&Aで解説
世界の経済の中心はアメリカであり、アメリカ経済を知ると世界の経済も見えてくる
posted by june at 10:39| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米景気判断「緩やかに拡大」で維持もオミクロン株拡大懸念

米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した全国12地区連邦準備銀行による景況報告(ベージュブック)で、米経済が「緩やかに拡大した」との景気判断を維持した

ただ、多くの地区で供給制約や労働者不足が継続

新型コロナウイルスの新変種株オミクロン株が急拡大し、ここ数週間でレジャーやホテル、レストランなどの利用者が突然減少したとも

報告は、昨年11月から今月初旬までが対象

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

オミクロン株の急拡大は米国でも日本のように続いているが、感染対策はしつつも、経済活動を強く進める方向

物価高、価格上昇は少し減速したとの声もあるが、はたして!?

労働力不足が続き、オミクロン株の拡大も懸念される


入門 アメリカ経済Q&A100

アメリカ経済について100のQ&Aで解説
世界の経済の中心はアメリカであり、アメリカ経済を知ると世界の経済も見えてくる
posted by june at 10:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、米主要企業の決算発表本格化を控え、iT株を中心に利益確定の売りが膨らみ、3日ぶりに反落した

13日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米主要企業の決算発表本格化を控え、iT株を中心に利益確定の売りが膨らみ、3日ぶりに反落した

終値は、前日比176ドル70セント安の3万6113ドル62セント

ハイテク株中心のナスダックは、381.58ポイント安の1万4806.81






13日(日本時間)の日経平均株価は、反落し、終値は、前日比276円53銭安の2万8489円13銭


国内で新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、内需系銘柄に売りが広がった

米長期金利の上昇への警戒感も強く、グロース(成長)株にも値下がりが目立った


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 08:07| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、初場所5日目、阿炎が5連勝

13日に、大相撲初場所5日目が行われた

初日から4連勝の西前頭6枚目の阿炎がこの日も勝って5連勝

序盤の5日目まで土つかず

(データは、日本相撲協会の公式サイトを参考にしました)

一昨年7月場所中に、新型コロナウイルス対策の協会のガイドラインの外出禁止に違反し、キャバクラに通うなどで、3場所出場停止などを受け、幕下まで降格

昨年九州場所に幕内に戻り、12勝3敗の好成績を挙げたが、今場所も5日目まで5連勝

一昨年の反省からひたむきに土俵を務めているようだ

きのう4日目のNHK総合テレビの解説は阿炎の師匠の錣山親方(元関脇・寺尾)だった

昨日は4連勝を師匠の前で見せ、この日も勝った

順調な序盤の5日間で、6日目以降にも期待したい


阿炎『相撲力士手形色紙額』相撲力士手形色紙額 大相撲 サイン スポーツ フレーム アートフレーム すもう おすもうさん 関取【複製 絵画】【yba-10-abi】 (えんじ)

協会のガイドライン違反で幕下まで落ち、昨年九州場所で12勝3敗の好成績を挙げた阿炎が今場所も5連勝
その阿炎の力士サイン手形色紙額(複製)



腰痛・ひざ痛がみるみるなくなる! 腰割り体操 (ヤエスメディアムック455)

相撲の基本である股割りなどを応用したトレーニング
監修は阿炎の師匠・錣山親方
錣山親方は、元関脇・寺尾で通算出場1795回(歴代4位)、通算連続出場1359回(歴代6位)などで「土俵の鉄人」ともいわれました
posted by june at 05:37| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする