2022年01月07日

東証844円大幅下落 米早期利上げ観測で警戒感

6日に、東京市場の日経平均株価は大幅反発した

終値は、前日比844円29銭安の2万8387円87銭で、約半月ぶりの安値

保有資産の早期縮小といった米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に対する警戒感が広がり、幅広い銘柄で売られた

FRBの利上げ前倒し観測で953円下落した昨年6月21日以来、約半年ぶりの下げ幅となった

FRBが5日に公開した昨年12月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で、事実上のゼロ金利政策解除の前倒しや、その後の利上げを早める可能性に言及したことが判明

金融政策正常化を前倒しするとの見方から米国株式市場は下落した

6日の東京市場もこの流れを引き継ぎ、朝方から半導体などハイテク関連銘柄が値下がりした

外国為替相場の円泰ドル高基調を背景に堅調だった自動車株にも午後に入って売り注文が目立ち、下げ幅が拡大した

国内で新型コロナウイルス感染が再拡大していることも投資家心理を冷やした

政府が沖縄県などに「蔓延防止重点措置」の適応を検討する姿勢を示したことも相場の重しとなり、鉄道や空輸株も売りが膨らんだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

米早期利上げ観測への警戒感から6日の東京市場の日経平均株価は大幅下落へ

5日の米国株式市場で、ダウ平均株価が下落し、ハイテク株中心のナスダックも値下がりしたので、日経平均株価の大幅下落にはその影響もあるかも・・・

円安ドル高で堅調だった自動車株も売られ、ハイテク株も売られた

新型コロナウイルスの感染の再拡大も気になります

6日に、沖縄で981人と1000人目前に、東京で641人、大阪で505人、広島で273人、山口で181人など感染が拡大している

6日の米国のNY株式市場もダウ平均株価が下落し、ハイテク株中心のナスダックも小幅下落

これを受けて、7日の東京株式市場の動きも気になります


日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法 No.1ストラテジストが教える

日本の株式市場に大きな影響力のある外国人投資家の考え方などを解説
日本の株式市場は、外国投資家の動向と大きく関連しています
posted by june at 08:03| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBによる速いペースでの利上げに対する警戒感が根強い中、2日続落

6日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米連邦準備制度理事会(FRB)による速いペースでの利上げに対する警戒感が根強い中、2日続落

終値は、前日比170ドル64セント安の3万6236ドル47セント

ハイテク株中心のナスダックは、19.31ポイント安の1万5080.86




6日(日本時間)の日経平均株価は、3営業日ぶりに反落し、終値は、前日比844円29銭安の2万8487円87銭


前日の米株式市場で主要指数がそろって下落し、東京市場でも運用リスクを回避する姿勢が強まった

午後に下げ幅を広げた


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 07:27| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デパートで手帳とカレンダーを買いました

昨年、近所のデパートへ行った際に、(行った際時点来年で)来年(つまりその時点での来年で2022年)の手帳とカレンダーを買いました

毎年、年末には、同じタイプの手帳とカレンダーを買っています

例年、せっかく買っても、十分に手帳とカレンダーを十分に活用しているとはいえないですね

年が改まった2022年は手帳とカレンダーを十分に活用したいと思います

手帳といえば、昔、竹村健一さんが手帳のCMに出ていた記憶が・・・

竹村さんは、手帳を活用する達人だったようです

私も竹村さんのように、手帳を十分活用し、さらにカレンダーも十分活用したいと思います

CIMG0658.JPG

CIMG0655.JPG
デパートで買った手帳(上)とカレンダー(下)



能率 NOLTY 手帳 2022年 ウィークリー ポケットカジュアル 1 ネイビー 1503 (2021年 12月始まり)

シンプルな作りで、個人的には使いやすい手帳です
私がデパートで買ったタイプです


手帳で夢をかなえる全技術

手帳を十分に活用する方法を紹介した書籍
人生をデザインし、夢をかなえるための強力なアイテムになりうる!
posted by june at 04:03| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする