2022年01月25日

蔓延防止・18道府県追加、適用中と合わせて34都道府県へ

24日に、政府は新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、北海道、青森、山県、福島、栃木、茨城、長野、静岡、石川、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、大分、佐賀、鹿児島の18道府県に「蔓延防止等重点措置」の適用を決めた

これで蔓延防止は、適用中の16都県と合わせて34都道府県になる

期間は27日から来月20日まで

今月末に期限を迎える沖縄、広嶋、山口の3県も、来月20日まで期間延長へ

24日の国内新規感染者は4万4000人以上、東京都が8503人など

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

蔓延防止がさらに追加へ

感染拡大の勢いは止まらず・・・

感染拡大は続いており、24日の国内新規感染者は4万4000人以上で、数字的には減少はしましたが、月曜日は感染者数が少なく出る傾向にあり、今後も注意です

埼玉県では、3000人を超え、過去最多

引き続き感染対策の徹底です

感染拡大傾向は続いていますが、マスクの着用、消毒など日本人は真面目に守っている傾向が強いようです

欧米ではドイツが真面目な国民性で、同じ島国のイギリスも日本と似た国民性があるといわれます

それでも日本は、ドイツやイギリスより感染対策をしているように感じます

一説には、人種的にアジア人は感染しにくいともいわれていますが、真面目な国民性(感染対策をしっかり守る)が、なければ感染はもっと拡大しているかもしれません

「出口」が見えず、大変ですが、今後も感染対札を続けなければなりません


医食同源 不織布マスク PREMIUM ふつう サイズ 50枚 (個包装なしタイプ)

感染対策に正しいマスクの着用があります
マスクでもより気密性の高い不織布マスクの着用を医療関係者から薦められました
基本的な対策ですが、重要です

posted by june at 05:00| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

将棋、第71期王将戦第2局、藤井4冠が2連勝

22、23日に、将棋の第71期王将戦七番勝負第2局が行われた

藤井聡太4冠(竜王・王位・叡王・棋聖)が渡辺明王将(名人・棋王も保持)に挑んだこの一戦は藤井4冠が98手で勝ち、2連勝

藤井4冠は、史上4人目の5冠、最年少5冠にまた近づいた

第3局は、29、30日の予定

(この記事は、共同通信の記事で作りました)


竜王 藤井聡太 (将棋世界Special)  

当時の藤井3冠が将棋界の最高峰・竜王位を獲得(し、4冠に)
藤井4冠の竜王へのあゆみ、藤井4冠の強さを分析など

藤井4冠は、最年少5冠を目指しています
posted by june at 08:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲、初場所、御嶽海が13勝2敗で3回目の優勝、大関昇進も確実に

23日に、大相撲初場所千秋楽が行われた

14日目まで、優勝争いは、2敗の関脇・御嶽海を3敗で横綱・照ノ富士と平幕の阿炎、琴ノ若が追う展開

千秋楽は・・・

阿炎と琴ノ若の3敗対決を阿炎が制し、3敗を守り、優勝決定戦進出の可能性を残す

結びで3敗・照ノ富士と2敗・御嶽海の対決は、御嶽海が勝ち、3回目の優勝を決めた

もし、照ノ富士が勝てば、照ノ富士、御嶽海、阿炎の三つ巴の優勝決定戦になるところだったが、御嶽海が勝ったので、御嶽海の優勝がそのまま決まった

以下に、今場所の(幕内最高)優勝力士と三賞力士を列記

優勝・・・御嶽海 13勝2敗(3回目)

三賞
殊勲賞・・・阿炎(初)

敢闘賞・・・琴ノ若(2回目)

技能賞・・・御嶽海(3回目)

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトを参考に作りました)

御嶽海は13勝2敗で3回目の優勝

直前3場所の合計勝利が関脇で33勝(9勝、11勝、13勝)で大関昇進の目安の33勝に到達した上、今場所の内容も横綱・照ノ富士を倒すなどいいので大関昇進は確実とされる

大関昇進を審判部が臨時理事会などに諮るという

大関昇進が決まれば、長野県出身では江戸時代の大関(当時の最高位は大関、横綱は地位ではなく名誉職のようなものだった)で史上最強力士ともいわれる雷電為右エ門以来

出羽海部屋の大関は久しぶりで名門・出羽海部屋復活


雷電本紀 (小学館文庫)

史上最強力士ともいわれる雷電為右エ門を描いた歴史巨編の文庫化
御嶽海が大関になれば、長野県出身力士では雷電為右エ門以来となる
posted by june at 03:50| Comment(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

新型コロナウイルスの国内新規感染者5万人超える

新型コロナウイルスの感染の急拡大

なかでも新変異株「オミクロン株」の急拡大の勢いが凄いですね

22日の国内新規感染者は5万人を超え、東京都は1万人を超えました

全国各地で過去最多を更新

埼玉県でも2万5000人を超えました

驚くべき数字ですが、新型コロナウイルス禍の長期化のせいか、この驚くべき数字を見ても大変な数字だとは思いますが、「コロナ慣れ」(!?)してしまったせいか、冷静に受け止めている自分がいます

コロナが日常的になってきました

「出口」が全く見えないですね

医療体制の逼迫が懸念されます

当たり前のことを言い、繰り返しになりますが、今後も消毒、マスクの着用、密にならないなど感染対策をつづけなければなりませんし、感染対策を続ける日々が続きそうです


[指定医薬部外品] ビオレu 手指の消毒液【置き型本体】 400ml

感染対策のための手指の消毒
基本的対策ですが重要です
posted by june at 12:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

より気密性の高い不織布マスクを薦められました

新型コロナウイルスの感染再拡大・・・

特に、新変異株「オミクロン株」が急拡大しています

20日の国内新規感染者は4万人を超え、東京都は8000人を超え、埼玉県も2000人を超え、過去最多を更新し続けて感染が拡大しています

私は自分でもナイロン製マスクを買ったのですが、医療関係者から、普段、家のまわりの用事などの時はナイロン製マスクでも構わないが、遠出の外出や病院などに行くときは、より気密性の高い不織布マスクの着用を薦められました

そこで遠出の外出や病院に行くときには、より気密性の高い不織布マスクを着用しています

新型コロナウイルス対策の一つにマスクの着用がありますから・・・

地道で従来からいわれている対策ですが、基本的で、重要な対策だと思います

CIMG0665.JPG
私の不織布マスク


医食同源 不織布マスク PREMIUM ふつう サイズ 50枚

医療関係者からより気密性の高い不織布マスクを薦められました
posted by june at 09:05| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする