2022年01月26日

2022年のIMFの経済成長率見通し4.4%、物価高などの影響で下方修正

国債通貨基金(IMF)は25日発表した世界経済見通しで、2022年の世界の実質成長率を4.4%とし、昨年10月時点の予測から0.5ポイント下方修正した

新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」が猛威を振るい、経済活動の制限が各地で再導入されたほか、米国などでは歴史的な物価高騰に直面

新型コロナの打撃から回復していた中国もド鈍化し、世界経済の陰りが目立つ

日本は岸田政権による追加経済対策を反映して、0.1ポイントン上修正の3.3%と予測

ただ試算は今月18日までの動きが対象で、「蔓延防止重点措置」の追加適用は加味荒れておらず、感染拡大やエネルギー価格の高騰による打撃がさらに広がれば、成長率が下振れに転じる恐れも

2023年は1.8%成長を見込んだ

世界経済鈍化の主な要因は米中の失速だ

インフレが顕著な米国ではバイデン政権が掲げる大型歳出法案藻暗礁に乗り上げ、2022年の成長率は4.0%と、前回予測を1.2ポイント下方修正した

中国は0.8ポイント下方修正の4.8%成長

中国恒大集団など不動産大手の業績悪化に加え、個人消費が従来予想より振るわないと見込んだ

世界経済の見通しは、2022年末までに新型コロナによる健康被害が世界各地で収束していることが前提

IMFは「今回の予測は不確実性が高く、全体的にリスクは下向きだ」と懸念を示した

新型コロナにより、世界経済の損失は2024年までに13兆8000億ドル(約1570兆円)近くに上ると試算

オミクロン株の悪影響は今春以降に弱まると分析するが、世界的物価高の沈静は2023年と長引く見通しだ

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

世界経済の見通しは新型コロナウイルスの収束などが前提で、IMFの懸念のように下向きリスクがある

日本の見通しも蔓延防止追加以前で、成長率が下がるリスクも・・・

新型コロナウイルスが収束へ向かってほしいですね


IMFと世界銀行の最前線―日本人職員がみた国際金融と開発援助の現場

IMFなど国際機関で働く職員が仕事内容など紹介
日々の日常の行動など現場の声が聞けます
posted by june at 11:54| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、FRBが金融引き締めを加速するとの警戒感で大きく下落も、その後下げ幅を縮め終了

25日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、ウクライナを巡る緊張に加え、連邦準備制度理事会(FRB)が開催している連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から利益確定売りが続き寄り付き後、下落

速やかな利上げ観測が強まる中で2年債入札に続き5年債入札でも国内外の強い需要が見られると安心感に繋がり、売り圧力が後退

ダウは一時上昇に転じる局面もあった

しかし、引けにかけてはFRBの速やかな引き締めを警戒した根強い売りに下落で終了

終値は、前日比66ドル77セント安の3万4297ドル73セント

ハイテク株中心のナスダックは、315.83ポイント安の1万3539.30



25日(日本時間)の日経平均株価は、大幅に下落し、終値は、前日比457円03銭安の2万7131円34銭


米金融政策の早期正常化への警戒やウクライナ情勢の緊迫化で、投資家のリスクを回避する姿勢が一段と強まった

米連邦公開市場委員会(FOMC)や主要企業の決算発表を前に積極的に買いを入れるムードに乏しく、幅広い銘柄に売りが優勢となった


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)
posted by june at 08:41| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蔓延防止・あすから18道府県追加で34都道府県に、国会新規感染者6万人を超え過去最多

25日に、政府は、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け、大阪府など18道府県への「蔓延防止等重点措置」の適用を決めた

期間はあす27日から来月20日まで

蔓延防止等重点措置の対象はすでに適用中の16都県と合わせ34都道府県となり、全都道府県の7割を超えた

今月末に期限を迎える沖縄など3県も来月20日まで延長

25日の国内新規感染者数は6万人を超え過去最多を更新

東京1万28Ⅰ3人、大阪8612人など30都府県で過去最多を更新

埼玉県でも3166人と2日連続3000人超


9日から適用(来月20日まで延長)・・・
広島、山口、沖縄

21日から適用(来月1月31日まで)・・・
群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎

27日から適用(来月20日まで)・・・
北海道、青森、山県、福島、栃木、茨城、長野、静岡、石川、大阪、京都、兵庫、岡山、島根、福岡、大分、佐賀、鹿児島

(この記事は、産経新聞の記事で作りました)

27日から18道府県で蔓延防止の適用が決定

これですでに適用中と合わせ、34都道府県へ

全都道府県に広がる勢いですね

24日の国内新規感染者数は、4万4000人以上と数字的には減少していましたが、月曜日は感染者数が少なく出る傾向なので、引き続き感染者数に注視していたら、25日の国内新規感染者数は6万人を超え過去最多に・・・

都道府県別でも東京、大阪など30都府県で過去最多

埼玉県では24日の国内新規感染者数が過去最多で、25日も3000人超で2日連続3000人超

感染拡大が続いています

繰り返しにはなりますが、消毒、マスクの着用、密にならないなど感染対策の徹底が重要になります

「先」が見えず、大変ですが、感染対策の徹底は今後も続くことになります


[指定医薬部外品] ビオレu 手指の消毒液【置き型本体】 400ml

繰り返しにはなりますが、感染対策の徹底が重要です
スーパーやコンビニ、医療機関などでも入口に消毒液が置かれ、消毒をお願いしていますが、それだけ消毒も重要です
これらの場所ではマスク着用も必須になっています
基本的の感染対策ですが、重要です
収束(終息)に向け、感染対策を続けなければなりません
皆さんもすでに多くが頑張っているでしょうが、頑張ることです



医食同源 不織布マスク PREMIUM ふつう サイズ 50枚 (個包装なしタイプ)

マスクの着用といえば、私はより気密性の高い不織布マスクの着用を医療関係者から薦められましたが、分科会の尾身会長も不織布マスクの着用を薦めていました
posted by june at 05:20| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

物価上昇はしばらく続きそうだ

レギュラーガソリンの1リットル当たりの小売価格が170円に近づき、政府がガソリン価格などの急騰を抑えるために用意した支援策の発動が視野に・・・

発動基準は170円を超えるとで、原油格高騰などでその(支援策の発動)の可能性が高まっている

原油高、円安で、特に輸入品の原材料や燃料費などが上がり、それらのコストが値段(物価)上昇につながっている

需要の高まりが供給に追いつけない面も・・・

原油高の影響は、多くの物価にも影響し、原油高は続いている

暖気やガスの価格も値上がりしている

物価上昇などは、原油価格などの上昇に遅れて波及する

原油高が続いているので、この先も多くの物価上昇が続きそうだ

いわゆる物価は上昇するけど賃金の上がらない「悪い物価上昇」だ


攻めの節約

単に「お金を使わない節約」ではなく、「時間とムダを排除した」節約・・・
いわゆる「攻めの節約」について解説
物価上昇はしばらく続きそうで、「攻めの節約」も参考になります
posted by june at 13:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NY株は、米金融政策の不透明感などで一時1100ドル超の下落もあったが終盤にかけ下げ幅を縮めプラス圏で終了

24日(現地時間)のNY株(ダウ平均株価)は、米金融政策やウクライナ情勢をめぐる先行き不透明感から、激しい値動きとなった

一時1100ドル超下落し、昨年4月以来の安値を付けたが、終盤にかけて急速に下げ幅を縮め、プラス圏に浮上し、終了した

終値は、先週末比99ドル13セント高の3万4364ドル50セント

ハイテク株中心のナスダックは、86.21ポイント高の1万3855,13



24日(日本時間)の日経平均株価は、小幅に反発し、終値は、先週末比66円11銭高の2万7588円37銭


昨年来安値(2万7013円)に近づく場面では、主力銘柄に値ごろ感からの買いが入り、相場を押し上げた

日本時間24日の取引で米国株価指数先物が高く推移し、日本株の買い安心感につながった面もある

上げ幅は100円を超える場面も


(この記事は、ネットニュースの記事で作りました)

NYダウ平均株価は、週明け24日の開始からインフレ(物価上昇)による利上げ懸念、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定会合を控える、ウクライナ情勢の不透明感などで大きく下落、一時は1100ドル超下落したが、終盤にかけて値を戻し、終値は99ドルあまり高くになった

NYダウ平均株価らしい(!?)激しい値動きとなったが、それにしても激しい値動きでしたね

結局、終値は、プラスでした
posted by june at 08:07| Comment(0) | 株価動向 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする